表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

迷車両で行こう37

うp主:どうも。皆さんおはこんばんちは。今日は普段パソコンで投稿しているところを携帯で投稿しているのでpが小文字なのです。さて余談は置いといて、今日の迷車両にいってみよう。今日紹介するのは新幹線車両を130編成以上持っていて、利益のほとんどが新幹線の会社の313系の話です。

「はーい。呼ばれて、飛び出て、いろんなこと教えちゃうよ。」

うP主:今日はよろしくお願いします。

「あれ。さっき今日はPが携帯電話で投稿するから小文字なんじゃなかったんですか。」

うP主:いやぁ。Pが大文字になったところから、パソコンの執筆に変わったので。電車のこととかいろいろやっていたりすると、英語は大文字だった方が都合がいい時があるのよ。

「そういうことですか。では、今から、僕たちのことについて解説します。簡単に言ったら僕はJR東日本の偉大なる骨董品を置き換えた209系やE231系と同じような大量殺戮兵器です。私たちJR東海には偉大なる骨董品から始まる国鉄の新性能電車が多く所属していました。しかし、そのままの状態では名古屋鉄道や近畿日本鉄道をいたぶれないので、新しい車両が開発されていました。実は311系先輩で、形勢はだんだんとJR東海に有利になってきたのですが、それでも心配だったのかもしれないJR東海は私たちの製作を決定したのです。」

うP主:さぁ。ここからが313系電車のすごいところだ。皆さんはこの313系はどこに行ったら見ることができると思いますか。

211系5000番台:うーん。静岡あたりじゃないかな。東海道と、御殿場と、身延で走ってるね。

211系0番台:中央線。それに東海道線にも走ってるな。

311系:えっ。東海道じゃないの。

キハ25系:東海道と中央だけだよね。

113系:そう言えば、わしらの末期に静岡で見たな。

115系:中央本線の。わしの仕事取りやがって。

213系5000番台:確か。関西線にもやって来るね。

キハ75系:そう言えば、お前いろんなところ走ってる気もするな。

キハ85系:高山線と紀勢線にはさすがに来てないな。

キハ40系:多治見でも、見かけますね。

119系:そう言えば、飯田線の上のほうで、3両編成が働いているな。

うP主:さて、皆さんの証言を集めてみました。この証言からわかることはなんですか。名古屋の近くにたくさんいるってことです。でも、中には名古屋だけにとどまらず、静岡や、飯田線でも活躍しているみたいですね。それに御殿場線でも働いているなんて。なんて働き者なんだ。これだけの証言があれば、JR東海の大量殺戮兵器のすごさがわかるな。

「まぁ、僕はそこに必要な部品をつけていたり、つけていなかったりするだけだけどね。僕はJR東海の電化区間ならどこにでも走って行けるという構造に基本はなっている。つまり、僕1両を生産して、後は働く場所で必要になる「ワンマン運転対応」やそういうことは、オプションで取り付ければ、そこでの仕事に特化することができる。」

うP主:まぁ、JR東海の思惑は的中したわけだよね。

「そうです。しかし、そんな私にも悩みがあるのです。実は。兄妹がたくさんいすぎるんです。」

うP主:えっ。

「僕は兄妹がたくさんいる結果。お盆やお正月の時に一族全員で大垣の車両センターに集結するんですけど・・・。全員顔が同じだし、ほんの少しずつしか違いがないということで、顔と名前が一致しないんですよ。特に2300番台と2350番台はパンタグラフが2基取り付けられているかいないかぐらいでしか判断することができない。それに2350番台と3000番台はLEDを使っているか使っていないかでしか、見分けがつかない。さらに極めつけが、静岡電車区に配置されている2500番台と2600番台でね。ブレーキでしか兄妹って判断することができないんだよ。そんな中身の違いを言われても、分かるか。こっちは車番で判断する以外見分けつかねぇんだぞ。」

うP主:まぁ、兄弟が増えすぎるっていうのも、悩みのタネになるのね。

「ところで、ここを使って何か言っていいんですか。」

うP主:いいよ。

「じゃあ・・・。おい。誰か。俺たちの兄弟を全部外見だけで判断できる人がいたら、連絡してね。プレゼントに僕のブロマイドを100枚あげるよ。」

うP主:・・・誰が欲しいんだ。それ。

感想がございましたら、お書きくださいませ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ