表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

地産地響

作者: GONJI

今週もよろしくお願いいたします。

今週からお彼岸シーズン突入ですね。

墓参りですわ。

しかし、何時になったら過ごしやすい気温になるのでしょうね?

早くならないかなぁ・・・

昨日の、奈良県明日香村にあります蘇我馬子の墳墓と言われています「石舞台古墳」の前の芝生広場にある「あすか風舞台」での野外チャリティコンサートは予想以上に暑かったです

年5回ならフォーク村主催にてこの場所で開催しておりますが毎年東日本大震災復興支援イベントなのです

今年は元旦に発生しました石川県能登地震震災復興支援イベントとして開催させていただいております

3月は雨天で中止、4月、5月は無事開催、今年は特別に6月にこの場所で無く道の駅かつらぎにて開催、そして酷暑の7月、8月は避けて9月16日(月祝)に今年の通常の4回目、全体として39回目の開催でした

そして5回目が10月に開催され、特別に再度11月に道の駅かつらぎにて開催させていただく予定です

それにて今年は終了ですね


今年は去年よりかなり暑い

昨日も例外なく暑い日でした

8時前にセッティングを開始して・・・日向はたまらん!湿度も高い!大丈夫か?

ところが、日陰は風が吹いて若干心地よいのです

やはり季節は進んでいるのだなぁ・・・

この日の大阪の最低気温は26℃でしたが、明日香村のこの辺りは22℃とのことなので、大分違いますね

そして大阪のカラカラの温室のような暑さではなく、空気は澄んでいるのを感じられるのが心地よかったですね

藤原京跡と飛鳥地域は世界文化遺産登録候補として今年名前があがってきました

飛鳥応援大使を拝命している私としましてもがんばらないとねぇ・・・


なんて思っていますが、去年飛鳥応援大使に就任させていただいてから、何やら飛鳥地方がよく取り上げられています

私のおかげ?

そんなわけあるかいな!(笑)


実はですね、明日香村のそれもこの石舞台古墳のすぐ近くに、移住されてこられたある方がおられるのですが、なんとギター職人さんなのです

そう!明日香村にギター工房ができたのです!

驚きました

10代の頃よりこの辺りをよく散策していましたが、まさかギター工房ができるなんて!


昨日の出演者の中にこのギター工房さんで手に入れられたギターで弾き語りをされる方がおられたのですが、その時はギター工房さんの主さんもお見えになられ、舞台の演奏を聴いておられました

私もギターサポートで演奏させていただいていたので、ご紹介いただきお話もさせていただきました

このギター工房さんでは、地元産の木材でギターを製作されることに拘っておられるそうです

地元産の木材で作ったギターが、まさに地元で鳴り響いているのです

ええ音ですわ


「地産地響」


ですね


さて、この日は舞台横の売店で飛鳥の古代米である赤米、黒米、緑米のブレンドしたものを買わせていただきました

ちょうど明日香産の米を食べているところですので、そこに混ぜて明日香米づくしを堪能したいと考えています


ますます大好きな飛鳥にどっぷり浸れそうです(笑)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ