表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/35

-16-

「橘次、もうやめておくれ」


随身所の奥の障子がするりと開き、あの涼やかな声が響いた。


鬼道丸が振り返ると、障子の影からこの間見た花菖蒲のかさねの袖がのぞいている。


橘次は太刀をさやに収め、障子に駆け寄って優しく言った。


「姫君。ここへ来てはいけないと何度も申し上げたでしょう。それに、お身体の具合が悪いのだから、奥で休んでいなければ」


「あの方のことを考えると、とても横になっていられなくて。でも、どうしてお前はここにわたくしが来るのを嫌うの。昔は、皆で兄弟同然仲良く暮らしていたというのに」


橘次は急に眉をゆがめて、奇妙な表情を見せた。


だが、それをすぐに打ち消し、生真面目な顔を作って小少将の君に答える。


「昔と今とでは、立場が違う。いくら乳母子めのとごであっても、成人した姫君が男の前になど顔を見せてはなりませぬ」


貴族の家では、庶民のように実の親が子育てはせず、ほとんど乳母の手で行われることくらい、鬼道丸でも知っている。


乳母の元には乳母の実子も育っているから、養い君はその子供たちと実の兄弟のようにして育つのだ。


その関係は大人になってからも途切れることはない。


乳母子はたいがい養い君の従者や侍女となり、最も頼りになる側近として仕え続けることが多いのである。


「小少将の君の乳母子か。道理で親しげだと思った」


鬼道丸がそう呟くと、小少将の君はそれに答えるように言った。


「そう、幼い頃はこの屋敷の西の対で、乳母とその子供たちとわたくしとで、とても楽しく過ごしたものだったのに」


「他にもいたの」


鬼道丸が問うと、小少将の君はそっと障子の影から進み出ながら答えた。


「ええ。太郎に次郎、それにわたくしと同い年の女の子と。姓が橘だから、わたくしは橘太、橘次、橘女と呼んでいました。もちろん、橘次には本当の名前があるけれど、今もつい昔の渾名あだなで呼んでしまうのですよ」


そう言うと、小少将の君は橘次の顔を見上げ、寂しげな声音で言った。


「あの頃は楽しかったわね。毎日、皆でにぎやかにおしゃべりしたり、庭を駆け回ったり。でも、橘女は幼い頃に病で亡くなり、橘太はもうずっと前に東国へ行ったきり戻ってこない。乳母もわたくしの母上や父上も亡くなって、今もこの屋敷にいるのはわたくしと橘次だけ」


「私はずっとこの屋敷にいます。どこにも行きません。一生姫君にお仕えいたします」


橘次は一心に小少将の君を見つめ、優しく慰めるような口調で小少将の君に言う。


その言葉に、小少将の君はにっこりと微笑んだ。


そして、鬼道丸にもその笑顔を投げかけながら問うた。


「橘次から大方の話は聞いています。その女の人の霊の出る塚がわかったのですか」


「うん。一度行ってみたけど、言っていることが聞こえないから誰かわからない」


「わたくしをそこへ連れて行っておくれ」


「え、でも、そこは鳥辺野だよ。すごく気味が悪くて女の人が行くような場所じゃない」


「あの方に関わる身分の高い女の方たちには、わたくしも何人か心当たりがあります。その塚の場所や様子を見れば、その霊の正体がわかるかもしれませぬ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ