Interlude_Ⅱ『緋恋情景 -Sia.-』
――その少年と初めて出逢ったのは、わたしが七歳の時だった。
「――――――」
家の都合で、王都を離れざるを得なかった少女は、当時王国魔導師団の団長だった、グレン・ミルファクに連れられ、彼の自宅へ向かっていた。
少女は、小さい頃から一人だった。
少女の父は彼女には構ってくれず、また母も、彼女が小さい頃に死んだ。
だから、少女はずっと独りだった。
そのせいか――少女は、他人を信じるということが出来なかった。
複雑な家庭環境で育ったがゆえの、人間不信。少女は生まれついて、誰も人を信じたことがなかった。
仮面を被り、本音を見せず、他者を拒み、ただ機械的に生きてきた。
感情など無い。そんな物は知らない。ただ人形のように生きている。
少女の眼に映る世界は、無彩色。
ゆえに、この時の少女は、隣に居たグレンのことを、信用はしていても信頼はしていなかった。
「うちの息子……シオンっていうんだけど、君と歳が近いから、仲良くしてやってくれないかい?」
「――……はい」
「やっぱり、緊張するかい?」
「……城を出たのは、初めてだから。知らない人と、知らない場所に行くのも、初めてですから」
「ははっ、それはそうだ」
快活に笑うグレン。
………何がおかしいんだろう。わからない。
「まあ、たった少しの間だけだけど、君は今日からウチの子供だ。何かあったら遠慮無く言っていい」
「……はい」
そう言われても、わからない。
わからないけど、わかったように振る舞うしかない。
「さあ、着いたよ」
気付けば、目的地へ到着していた。
白い煉瓦の、二階建ての家。小さいけれど、どこか暖かい雰囲気を感じる。
「あれっ、父さん?」
――そして少女は、彼と出逢った。
「おーシオン。ただいま」
「おかえりー! ……って、うん?」
少年の黒い瞳が、少女を捉える。夜のような深い黒、けれど星のように輝く意志を宿した瞳に映っているのは、少女だけ。
少年が、口を開く。
「きみ、だれ?」
「……わたし、は……」
「ぼく、シオンっていうんだ。ねぇ、きみのなまえは?」
少女は、名前を言おうとして、口を何回か開いては、閉じる。
迷って、迷って――そして、他人を誤魔化すための仮面を被る。
どうせこの人も、信じられない人だから。
そうして少女は、俯いていた顔を、ゆっくりと上げ、
「……………シア」
小さく、自らの名前を紡いだ。
夏風が、頬を撫でる。
平凡で、変わらない、無色の日々。
――少女の運命が、ゆっくり、動き出す。
* * *
それからのシアの日々は、特にこれといって変わりなかった。
ただ淡々と、ミルファク家での日々を過ごしていた。
「―――――、」
シアに与えられた部屋にて。シアは今日も、部屋の窓から見える景色を、椅子に座ってジッと眺めていた。
夏の刻を実感させる蒸し暑い空気。深緑の木々が、風に吹かれ静かに揺れている。
穏やかな風が、室内に入り込む。
のどかで平穏――まさに、この言葉がしっくり来る。
平穏を求めていたシアにとって、この空気は実に好ましいものだった。だからこそ、彼女は連日、部屋で過ごしている。
ここにいるのは、ほんの少しの間だけ。だから、わざわざこの家の人々と仲良くなろうとは思わなかった。
そもそも、彼女は人間を信用することを恐れ、拒んでいたのだ。ゆえに彼女がこうするのは当然なわけで――。
「ね、シア! 遊ぼ!」
けれど、少年――シオンにとっては、彼女の心情などお構いなしだった。
「……………イヤです」
「えぇ~~なんでぇ。まだこっち来てから一回も遊んでないじゃん」
「わたし、きみと違って暇じゃないんです」
「それ、嘘でしょ。ずっと、自分の部屋でぼーっとしてるじゃん」
「…………覗き見しないでください、へんたい」
「ぼくは変態さんじゃないよ!?」
……こんな風に。
シオンは、シアを外へ連れ出そうと、毎日彼女の許へ訪れていた。
毎日、毎日――シアが断ろうと、めげずに。
「いい加減、諦めたらどうですか。わたし、外に出る気なんていっさい無いですから」
「うぅ……でも、せっかく知り合ったんだもん。……ぼく、シアと仲良くなりたい」
「っ……」
――ああ、なんで。
――わたしは触れて欲しくないのに、このひとは触れようとしてくるのだろう。
それが、少女には判らない。
「迷惑です。やめてください」
判らないまま、今日もシアはシオンの誘いを断る。
それで終わり。シアはまた独り、平穏に時を過ごす――そう、思っていたのだが。
「でも……本当は、外に出てみたいんじゃないの?」
今日のシオンは、ここで終わらなかった。
「え――?」
「だってシア……ずっと、同じ景色見てるじゃん。飽きもせず、毎日。それって、本当は触れてみたいからなんじゃないの?」
「~~~~~~っ!」
それは何気ない問いだったのかもしれない。
シオンはまだ幼い。シアと違い、年相応の思考しかできない。
だが、それゆえに……純粋に、人を思いやることができる。
純粋ゆえに――人の触れて欲しくない本心を、無自覚のまま、触れることができる。
「――、」
それはきっと、残酷なことだろう。
触られたくない部分を、無理矢理触れられたのだから。
「―――………、っ」
だが……シアにとっては、これがはじめてだったのだ。
触れて欲しくない、ここまで入らないで――そういって壁を作り、シアは他人を拒んできた。だから、そんな彼女に対し、今まで誰も――あの、グレンでさえも――深く関わろうとはしなかった。シアもまた、それを望んでいた。
しかし――目の前の少年は、そんなことなど知らないまま、彼女の心に踏み込んできた。
……はじめて、だったのだ。
自分に、ここまで関わろうとする人間は。
「あ、ぅぅ…………」
だから、戸惑う。
付けていた仮面が、剥がれそうになる。
剥がれかけた部分から、本当のわたしが顔を覗かせてしまう。
顔が熱い。なんで?
心臓が早鐘を撞くように高鳴る。うるさくて仕方ない。
「………シア? だいじょうぶ? なんだか顔が赤いよ?」
「……って」
「え?」
「出てって! はやく!」
――だから、致命的なことになる前に、このひとを追い出さなければ。
そう決意して、シアはシオンを部屋から追い出す。
「ちょ、シア! 待ってってばぁ!」
「い・い・か・らぁっ! はやく!」
思わず、声を荒げてしまう。
こんなこと、今までしたことなかったのに。
気付けば、敬語で喋ることすらやめている。
「うー……じゃあ今日は戻るよ。またあした、来るからね!」
「来なくていいっ!」
パタン、と。シオンが部屋から出て行き、扉が閉じる。
一瞬にして、静寂が訪れる。
静かな空間。求めた安寧。望んだ平穏――そのはず、なのに。
「………………」
ちょっと、ちょっとだけ。
この静けさが、寂しいと思ってしまうのは、なんでだろう。
「………………どうしてくれるのよぅ。ばか」
* * *
――――――。
――――――――。
―――――――――……………。
ミルファク家に来て、三ヶ月ほど経った。
あれからも、シオンの訪問は続いた。
飽きもせず、シアが断ろうとも、毎日。シオンは彼女の下へ訪れていた。
むしろ、断られてもいいという意気さえ感じた。
目的と手段が入れ替わっているというか……『シアに会う』ということが目的になっているのではないかと、そんな風に、シアは感じた。
勿論、口に出したりなど絶対にしないが。
こんこん。ドアをノックする音。今日もまた、少年は訪れる。
「シアー、いるー?」
「……うん。入ってきて、いいよ」
「おじゃましまーす」
シオンが部屋の中に入ってくる。そして、シアが座っている場所のすぐ近くにあった椅子に座った。
「で、どう? 今日は外に出る気、ある?」
「………開口一番それなの。もっとほかにあるでしょ」
敬語で喋ることは、気付けばやめていた。
敬語で喋らない相手ができたのも、シオンが初めてだった。
――それが、仮面を外しているということに、少女は気付かない。
「えー……だって、いちおうそれが目的なんだし」
「いかない」
「そっかぁ」
シアが誘いを断っても、シオンは以前みたいに落ち込んだりしない。笑って、シアの返答を受け止めている。
そのまま、シオンは部屋から出て行くわけでもなく、かといって積極的にシアに話しかけたりするわけでもなく、椅子に座ったまま、窓から見える景色を眺めていた。
シアも、つられるように、視線を窓の外へ向ける。そこから見えるのは、すっかり黄金と紅に染まった木々と、澄み渡った蒼穹の空。冷たく澄んだ秋の空気が体の中に入り込んでくる。
不思議と、シアはこの雰囲気が嫌いじゃなかった。
静かな平穏だけど、独りじゃない。変な感覚がするこの雰囲気が、シアは密かに気に入っていた。
――それが、己が心の変化だということに、少女は気付かない。
「…………どうして」
「うん?」
「どうして、きみはわたしにここまで関わろうとするの?」
不意に、シアはシオンにそんな問いを投げた。
自分から話しかけるのは、これが初めてだった。
「前にも言ったじゃん。ぼく、シアと仲良くなりたいんだ。………ううん、ちょっと違うね」
そこで、シオンは言葉を区切って。
「――ぼくは、シアと友達になりたいんだ」
無邪気な笑みを浮かべながら、そう言った。
「とも……だち?」
「うん。友達。ぼくは、シアと友達になりたい。だから遊びに誘ってるんだし、仲良くなりたいんだ」
そう告げる少年の言葉から、他意は感じられない。正真正銘、これがシオンの本心なのだということが判る。
打算も、悪意もない。それが、真にシオンが望んでいることなのだと。
いまのシアには、判ってしまう。
「―――――――――、」
――判ってしまうように、なったから。
「…………………う」
「? ごめん、何か言った?」
「………――外、行こう」
これがはじめてだった。
はじめて、少女は自分から何かをしようと、行動した。
「……へっ?」
「………行きたくないんなら、いいけど」
「あっ、いやっ。まって! 行く、行こう!」
「………うん」
「でも、なんで? さっき、行かないって言ってたじゃん」
「気が変わったの」
「ふーん……まぁいいや、じゃあ行こう! ぼくがこの辺りを案内してあげる!」
そう言って、シオンは少女の手を掴む。
ぎゅっ、と。握られる感触。暖かい。
男の子に手を握られるのも、はじめてだった。
「母さん! シアと一緒に外で遊んでくる!」
「あらあら。ついに外へ行く気になったのねぇ」
「え……と。はい」
「ふふ、いってらっしゃい。気を付けるのよ」
「うん! 行ってきます!」
「………行って、きます」
『行ってきます』と言うのも、はじめてだった。
「――行こう、シア!」
「……うんっ」
そして少女は――外の世界へ、一歩踏み出したのだ。
* * *
――そこから先は、あらゆるものすべてが、シアにとっては『はじめて』だった。
今まで遠目に見ているだけだった木々も。
時折見える、木の上にいる小さな動物たちも。
道を歩いているとき、住民と思わしき人達から挨拶されるのも。
――こうやって"友達"と遊ぶのも。
全部、全部――『はじめて』だった。
「ね、ねぇ……まだ、なの?」
「もうちょっとだから。あと少しだけ、我慢して!」
木々で埋め尽くされた薄暗い山の中。現在、シア達はそこを歩いていた。
『最後に、案内したい場所があるんだ』
町を案内し終わり、日が暮れ始めた頃。シオンはシアにそう言ってきた。
シアも、断る理由がなかったため、頷いたのだが――
「もう結構歩いたのに……まだ着かないの?」
ミルファク家の裏手にある山。そこに出来ていた獣道から山中へ入り、シオン達はかれこれ三十分以上歩いていた。
「そろそろだよ、ほんと」
「ウソだったら怒る」
「うぇえ!?」
――冗談を言ったのも、はじめてだ。
こんな風に。
いろんな『はじめて』を得ながら、少年と少女は傾斜のある獣道を歩いて行く。
日が暮れ、辺りは暗いけど、恐怖はなかった。
「着いたよ、シア」
やがて、シオンの言う目的地へ、到着した。
「……何も、ないよ?」
森を抜け、辿り着いた場所は、ただの開けた空間だった。
「そこからじゃ見えないよ。こっちこっち」
「? こっち、って。いったい何が……」
言われるがまま、シオンが手招きする方へ近付く。
そして――――。
「――――――――――――――………………………、ぁ」
それは、緋だった。
すべてが緋に染まった世界が、広がっていた。
「どう? ここ、ぼくが一番好きな場所なんだ。だから、シアにもこの場所を知ってもらいたくて」
先ほど居た場所。その先は、崖となっており、そこから町を一望することができた。
「―――………、っ」
沈む夕陽。照らす陽光。染まる世界。あと数刻で、その色は緋から紺へと変わると判っているのに、この景色が永遠に続けばいいと思った。
たった数刻。刹那の間に見ることができる光景。
「………っ、ぁ……」
――少女は、ずっと独りだった。
誰も、人を信じることができなかった。
だから、この世界はずっと、醜くて汚くて、誰も信じられないモノだと、ずっとそう思っていた。
そう思わざるを得ない過去を背負って、生きてきた。
だけど、だけど――
「うぁ、ぁぁ………」
いま、眼前に広がるこの景色が――有彩色に映る世界が、とても綺麗で、神秘的で。
「ひっく……っ、うぁ、ああぁぁ…………っ!」
はじめて、世界を――――美しいと、思えた。
「ちょ……シア?」
「あぁ、っ……ひっく……うっ、あぁぁぁぁ………ぁぁああっ!!!」
溢れる。
ぼろぼろと、両の眼から雫が流れ落ちていく。
止まらない――止められない。
衝動に任せるように、ただ涙を流す。
「ど、どうしよう……シア、どこか痛いの? ぼくが何かした?」
「ちがっ、ちがうの……ただ、これは……っ」
突然シアが泣き出したことに動揺しつつも、シオンは彼女を気遣おうとする。
その優しさが、今の彼女にとっては嬉しくて。
余計に、涙が止まらなくなる。
その優しさすら――否、優しさだと実感できるのが、彼女にとっては、はじめてだから。
「―――だいじょうぶだよ」
不意に。
そっと、右手を握られる感触。
泣き腫らした眼で、己の右手を見る。涙でぼやけた視界に映るのは、自分の右手を握る、少年の手。
「ぼくには、シアが泣いてる理由はわからないけど……でも、泣いてる女の子を、友達を放っておくわけにはいかないから、ぼくが傍に居る。だから、安心して? 絶対に、離れたりしないから」
まだ、出逢って間もないはずだった少年は、優しく、そう告げた。
「うぁ、ぁ……ぅ、ああああぁぁぁぁぁぁっっっっ!!!!」
感情に身を任せ、少女は泣く。
そんな中、シアは想う。
シオン・ミルファクという、少年のことを。
――わたしは、今まで、誰も信じることはできなかった。信じようともしなかった。
誰も、シアに触れようとしなかった。誰も、シアを知ろうとしなかった。
けど、このひとは――このひとだけが、はじめてシアに触れた。
だから、恐る恐るだけど……このひとだけは、信じてみようって、そう思えた。
優しい言葉を聴いた。暖かい温もりがあった。純粋な想いがあった。
ぜんぶ、はじめてだった。
――このひとは、出逢った時から、わたしに色んな『はじめて』を与えてくれた。
一歩。踏み出す勇気をくれた。
その一歩を踏み出すのは、ひどく怖くて、とても勇気が要るけど。
たった一歩、踏み出すだけで――そこには未知の世界が在った。
はじめてだらけの世界が、在った。
そのはじめてが、無彩色の心に、色を与えてくれた。
未だ、他の人を信じることはできない。まだ、全部を信じられはしない。
もしかするとそれは、今後何も変わらないかもしれない。
けど、ひとつだけ。確信して言えることがある。
――絶対に、何があっても、このひとだけは信じられると。
理屈じゃない。そんなのどうでもいい。
そう、この魂が言っているから。わたしはそれを信じる。
(だって――このひとは)
まだ幼いけど。普通のひとからしてみたら、ほんの些細なことかもしれないけど。
――紛れもなく、わたしを救ってくれたひとなのだから。
……しばらくして、シアは泣きやむ。
緋の世界は徐々に終わりへ近づき、辺りは夜の帳が落ちかかっていた。
呼吸を整え、シオンの方を向く。彼は何も言わず、ただジッと傍にいて、シアの手を握っていた。
少年の手を、ぎゅっと、握り返す。
そして、口を開く。
「ねぇ…………シオンくん」
あぁ――また、はじめてだ。
はじめて、彼の名を呼んだ。
「なに?」
「……お願いが、あるんだけど……」
「うん。言ってみて」
「――わたしと、友達になって、くれませんか……?」
「………何言ってるのさ。ぼくとシアは、もう友達に決まってるじゃん」
「~~っ」
「だから、これからもよろしくね、シア」
「――うんっ、シオンくん!」
心に暖かな灯がともる。
あの情景を忘れない。この感情を忘れない。
この一歩を踏み出せたのは、他でもない。隣に居る、少年のおかげだ。
だから――もし、もし彼が、この先何かあって、立ち止まってしまったら、今度は自分が、彼の助けになりたい。
いまのシアは、そう思う。
――何があっても、絶対に、シオンを裏切らない。
絶対に、シオンだけは信じる。
秋風が、頬を撫でる。
平凡で、変わらない、無色の日々――それはもう終わり。
これからは、新しい日々が待っている。
――少女の運命は、この日から、真に動き出した。
* * *
「―――、」
閉じていた目を、開ける。
真っ先に目に入るのは、一台のベッドと、そこに横たわる、黒髪の少年。
少女が生涯で唯一、心の底から信じられるひと。最も大事なひと。
ある記憶を、思い出していた。
それは、少女にとって最も大事で大切な記憶。少女が新生するに至った宝石の記憶。
少女の、宝物。
彼女は確かに変わった。他人を信用するし、信頼もするようになった。
だが、少女が真の意味で信じている人間はただひとり。彼女の前で眠る少年だけだ。
そこだけは、変わらなかった。
後にも先にも、彼以上に信じられる人間は現れないと、少女は思っている。
「ね……シオンくん」
ぽつり。小さく、呟く。
「いまの君は、記憶を無くしてて……あの頃の君じゃないから、止まっているのかもしれないけど………それでもわたしは、やっぱり君の背中を押すよ。
昔の恩返しってわけじゃないけどね。君の真の願いは停滞じゃないって、わたしでも判るから。だからわたしは、あなたの背中をバシっと叩こうと思います。
きっと、その一歩は怖いと思う。でもね、安心して。あの時、君がわたしの傍に居てくれたように、今度はわたしが君の傍に居るから。
ううん、お姉さんらしく手を引いてあげる。――だから、大丈夫だよ」
まだ、少年は目覚めない。そっと、少年の頭を撫でる。
「ようやく再会えたんだもん………………もう絶対に、離れないからね」
優しく、穏やかに。
王女である緋の少女は、そう告げた。




