表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ガリウスの救世者  作者: たぷから
第1部「轟鳴の救世者」
30/674

第2章 3-5 ガリアとの対峙

 「大丈夫ですよ。ちゃんと戻れます。なにせ、カルマとて人手不足には変わりありません。たかが数日、カンナどのが少しでも成長して戻ったら、アーリーどのは喜びますよ。同じダール同士、アーリーどのが内通者かもしれませんが」


 「ありえないわよ」

 「それを、探ってください」

 「自信ない」


 「……バスクとは限りません。職員の中にいるのかも……」

 「ますます分からないわよ、そんなの。塔には、顔も知らない人がたくさんいるし」


 「大丈夫、大丈夫」

 「あなた、そんなに凄いのなら、自分でやったらどうですか」


 「いやいやいや……さしもの拙者も、カルマに忍びこむのは骨が折れます。それに、拙者の身体はひとつしかありません。いろいろと他にやることが、あ、る、の、です……」


 マラカは笑みを崩さない。嬉しそうにカンナの肩へ頬ずりをする。そして頬ずりしつつ、脇の近くに鼻をうずめて匂いをかいだので、カンナが反射的に身をよじる。


 「いや、ちょっと待って、何を……なんなんです、あなた」

 「カンナどのは、まだまだ強くなりますよ。あの黒い剣と共に、成長します」

 「……だといいですけどね」


 余計なお世話だった。しかし、早急に黒剣と自分の関係を考え直さなくてはならないのは事実だ。ガリアと、自分の。前のままでは戻れない。


 「分かりました。がんばってもっと強くなって……カルマに戻る。それでいいんでしょ?」


 「けっこうけっこう、たいへんけっこうです。アートどのには内密に……巻きこんでは迷惑をかけます。カルマへ戻ってからの指示は、おって、し、ま、す、から……」


 そう云うと、マラカは手慣れた手つきでカンナの両膝を押し広げ、するりと身体を重ねた。


 「……白い肌……ふつう、白い肌の人は、温まると赤くなるものです。でもカンナどのは雪のように白いまま……まるでバグルスのよう……」


 そして、犬みたいにペろりとカンナの口をなめた。


 「ちょ……な、なんなの!? さっきから、あんたの部族の習慣かなにか……!?」


 カンナは驚きを通り越して恐怖で硬直した。マラカはそんなカンナの顔をみつめて目を細め、さもうれしそうに、


 「この匂い……この味……覚えましたぞ、カ、ン、ナ、どの」

 シャ、シャ、シャ、シャ、と笑って、湯も揺らさずにその場を去った。

 カンナは云われたことを反芻するだけで一刻を要し、完全に湯あたりした。



 「ただいま~」


 ふらふらしながら戻ってきたカンナを見て、クィーカは何がそんなに面白いのかというほど笑い転げた。単純に、湯あたりして戻ってきたのが面白いらしい。


 「一体どれだけお湯に入ってたんですかあ~、ふごふごふご……!」

 腹を抱えて椅子から転げ落ちる。

 「めしはなんにしようか?」


 アートは気にもしていない。カンナはマラカのことを話しそうとしたが、やめた。情報を洩らして、何をされるか分からない恐怖が先だつ。


 「あんまり食欲ない……少しでいい」

 「はやく寝ろよ」


 カンナは雑穀粥を作ってもらって軽く腹へ収めると、早々に納戸を整理した狭い自室へもぐり込んで寝てしまった。あの広いカルマの塔の部屋に比べると、物入れのような面積だが、なぜかカンナは塔より心地よかった。



 翌日からカンナは裏手の空き地で、一人でガリアと対峙した。風を受け、陽光に照らし、ウガマールで習った剣の形をやり、また剣をひたすらみつめ、何かを感じようとした。剣と共鳴しようと、朝から晩までそれこそ一日中、雷紋黒曜共鳴剣(らいもんこくようきょうめいけん)と向き合った。


 四日目にして、何も感じず、ただの一回も剣は鳴らなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ