表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スローライフ配信をしてたら、相方のゴーレムがアップをはじめたようです  作者: アッキ@瓶の蓋。


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

72/406

第72話 ドラゴンについて調査するぞ配信

 シュンカトウ共和国のシガラキ代表に、シェフ型ゴーレムのジュールを納品した私。

 成果報酬としてシガラキ代表から、私は2000万を受け取った。勿論、そんな大金を一気に渡せないから、小切手形式で貰ったのだけれども。


 お金も嬉しいのだが、それよりも、もっと嬉しい事。

 それは、ドラゴン生育術!




「あぁ、素晴らしい! 素晴らしい! 素晴らしいぞ、これは!」


 ドラゴンが飼育されているきゅう舎にて、私はドラゴンの飼育担当さんから色々と聞いておいた。


 ドラゴンにとっての適温湿度などの環境、好きな食べ物、飼育するために必要な施設など色々と教えて貰い、私としては凄く興味深い内容ばかりだ。


「マスターは、なんでそんなにドラゴンに興味津々なんですか?」

「それはアレだな、ドラゴンが未知の生育をしているからだよ」


 そう言って、私はベータちゃんと共にきゅう舎を見渡す。



 ドラスト商会のきゅう舎には、様々な種類のドラゴンが並んでいた。

 速さに特化した"スカイドラゴン"、身体中から冷気を放つ"アイスドラゴン"、大型船のように海を渡す"オーシャンドラゴン"、山岳地帯をすいすい移動する"アースドラゴン"、その鱗の美しさから貴族の歓迎などに大活躍の"レインボードラゴン"----。

 大きさ、体表の鱗、翼の有無、好きなモノなども多種多様なドラゴン達が、気ままにきゅう舎に並んでいた。



「ベータちゃん、見たまえ! この様々な種類のドラゴン達を!」

「えぇ、本当に色々といらっしゃいますね」


 そう、本当に様々だ。

 そしてこのドラゴン達が、全員"兄弟姉妹(・・・・)"といったら、どうだろう?

 あそこの鱗の美しいレインボードラゴンと、その何倍にもなりそうなアースドラゴンが、同じドラゴンから生まれた卵の家族なのは驚きである。


 そしてこのドラゴン達は、全てこのきゅう舎にて生まれている。


「つまりドラゴンとは、卵の状態であればどんなドラゴンにもなる可能性を秘めている! どのドラゴンになるかのメカニズムを知る事さえ出来れば、自然界には存在しないドラゴンを作れるという事だ!」

「それは、凄い事ですね! つまりは、マスターだけのドラゴンという訳ですか!」


 飼育担当係の人の話によれば、ドラゴンは生まれた後の餌で変化するのではなく、生まれた段階でなんのドラゴンになるかが決まっている。

 自然界だと氷山域に生息するアイスドラゴンと、山岳地帯に生息するアースドラゴンが同じ場所で生まれた事から見ると、自然環境には左右されないようだ。

 さらに、孵化させた相手も、同じなはずなのに違うドラゴンが生まれているとなると、使い手にも左右しない。

 

 1つ1つ、私はドラゴンについて、調査をしていく。

 私が持っているドラゴンの卵はたった1つなので、試していくというのが出来ないため、ここは慎重にしていく必要があったからだ。




「よし、だいたい分かった」


 ドラゴン飼育担当に礼を告げると、私はそのまま家への帰路へと急ぐ。

 ドラスト商会から得られた情報で、ドラゴンと言うのがどういう魔物なのか、だいたい検討がついたからだ。

 今すぐ実際に試したいため、私は家路へと急いでいた。


 ドラゴンが、生まれるとなにドラゴンになるのか。

 そのメカニズムも、飼育担当さんが快く見せてくれた資料によって、だいたい分かりつつあった。


 それは、"魔力(・・)"だ。


 とは言っても、ただの魔力ではない。

 ドラゴンが欲する魔力には、条件がある。


 それは、"意思(・・)"を持った魔力である事。


 ただふわふわと浮かんでいる魔力をいくら吸い取った所で、ドラゴンの卵は孵化しない。

 逆に、「どういうドラゴンになって欲しい」と明確なるイメージを魔力と共に与えれば、人間が持つ、自然界に比べると明らかに少量の魔力であっても、孵化できる。


 その違いこそ、意思の力、イメージ力。


 決め手となったのは、古代の地層から見つかったドラゴンの卵が、人間の手ですぐさま孵化できたこと。

 人間という生物が介入したことにより、数千年以上孵化しなかったドラゴンが生まれて来た理由としては、それが一番理に叶っている。


 恐らく一定量の魔力を込めて、なおかつ思い描かれたドラゴンの姿に変身する。

 それが、私が導き出した結論であった。


「まったく、とんだ魔物だな。こいつは」



 要するに、ドラゴンという魔物は、将来どんな姿になるかを親に決めさせる魔物。



 人間や犬などの多くのお母さんのお腹の中で生まれる生物は、お腹の中で大きくなりながら、決められた配列に従って、人間なら人間に、犬なら犬に、その姿を整えられていく。

 それは鳥が使う卵なども同じであり、卵の中で鳥になるために、配列通りに姿を整えられ、最終的には卵を割って生まれて来る。

 魔物もその法則には従っており、自然発生にせよ、ウルフ型の魔物からいきなりクマ型の魔物が生まれたりはしない。必ず親に似た姿、親の性質を受け継いだ姿で生まれて来る。


 一方で、このドラゴンは違う。

 高品質な身体で生まれる事だけは決定しているが、それ以外はどういう姿に生まれるのかすら決まっていないので、親のイメージを参考にして生まれて来るのだ。


 つまり、卵の中にドラゴンになるための必要最低限のモノはあるから、どういう姿になるかはこちらで決めて、という丸投げ種族だったのである。

 魔物としての最上位種族であるドラゴンだからこそ出来る芸当だ。


 まぁ、とは言え、そうと分かれば、話は早い。


「こちとら、作ることに関してはプロだぞ? 待っていろよ、まだ見ぬドラゴンちゃん! あんたに相応しい身体を、この錬金術師ススリアが作り出してやるから!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓途中でも『ご感想』『こうなったら面白そう』『こんなキャラどう?』という発想、また『フォロー&☆評価』お待ちしております!

カクヨム版(最新話更新中)!! 是非、ご覧ください!!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ