5 チュートリアルをやってみよう2
主人公が、のようですなどといったふわふわな表現なのはゲームの知識がほとんどないためです。 悪しからずご了承ください。
さてさて、説明の続きをお願いしましょうか。
キャラクターの能力値はSTR、Strengthの略で日本語でいうと筋肉になりますね。
主にどれぐらい重い物を持ち上げれるかとか、どれだけの物理ダメージをモンスターに与えれるかを示す物らしいです。
次がCON、Constitutionの略で日本語にすると、体力とか耐久性ですかね? この値が大きければ健康的であるとか頑丈であるとかを示すらしいです。
次にDEX、Dexterityの略で器用さ、になるんですかね。
物を作ったりするときにこの値が高いと良い物が作れるみたいです。 あとは敵に攻撃を当てやすくなるとか。
AGIは、Agility、敏捷さという意味ですね。
これは早く走れたり、敵の攻撃をよけやすくなるらしいです。
次にINT、Intelligence、知性を表します。
頭の良さを表す言葉ですが、ゲームでは魔法の威力や発動しやすさを表すようです。
次はPER、これはPerception、知覚力という意味になりますかね。
注意力、なにかを発見しやすくなるような能力です。 この値が高いと敵がどこに隠れているかとか、有用なアイテムなどがないかがわかりやすくなるのだとか。
SYM、Sympathyは共感度、親しみやすさとか雰囲気といった感じを表す能力で、この能力は神官の魔法、神聖魔法というらしい、や【獣使い】の仲間にしやすさに影響を与えるわたし的に最も重要な能力ですね。 あとは商人の人も重要になるらしいです。
あとはHP、これはhit point、どれだけ敵からの攻撃を受けれるか? といったような数値らしいです。 当然高ければ高いほどいいらしいです。
これが0になったら死亡状態になるようですね。
MP、こちらはmagicpoint、魔法や武器の技を使う際に消費する数値で、これは0になっても死亡にはならないけど朦朧状態になってしまうそうです。 戦闘中だと危険なので気を付けるように言われました。
そこでわたしの能力ですが。
STR 3
CON 4
DEX 6
AGI 6
INT 6
PER 7
SYM 8
HP 13
MP 21
となります。
【獣使い】は魔法使い系に分類されるらしいので肉体的には貧弱ですかね。
ちなみに魔法使いだと。
STR 2
CON 3
DEX 6
AGI 5
INT 10
PER 8
SYM 6
HP 10
MP 24
戦士ですと。
STR 7
CON 9
DEX 6
AGI 6
INT 4
PER 6
SYM 2
HP 21
MP 12
になります。
どの能力も高いという職はないそうで、最初の能力の合計はHPとMPを除いた数値が40になるようにされているのだとか。 HPとMPは別計算で算出されるらしいです。
能力は以上にして次はスキルですね。
これは最初にわたしが選んだ物なので割愛しましょう。
スキルはゲーム中で取る事が出来るそうなので、手に入れたら随時説明でいいですかね。
さて次はアバターの周りにあるアイコンの説明ですね。
ここは右手と左手、頭に胴体、胴体は上半身と下半身に分かれていますね。 あとは靴、マントを含むアクセサリー枠として4つの枠が並んでいます。
ここで装備を付けたりするようですね。 あ、さっきの装備・アクセサリーの所でも装備は出来るみたいですね。
そこで装備を見て見ると、右手に棒? のような、これは初心者用ワンドと出ていますね。 を持っているようです。
あとは上半身と下半身2枠使って初心者用ローブを着ています。
あとは初心者用サンダル。 以上ですね。 アクセサリーはなにも持っていませんね。
ステータスは以上で、次はペット・サモンです。
ここでは手に入れたペットや仲間にしたサモン、テイムモンスターが表示される所で、主に管理や餌やりや、さみしいですがお別れなどの処理をおこなえます。
テイマーであるわたしにはとても重要な項目ですが、今はテイムなどをしてないので空白ですね。 次いきましょう。
クエストは、町にいる人達、プレイヤーでないNPC、non player characterや他のプレイヤーからも受けることのできる仕事? みたいな物です。
マップは、真っ白ですね、灰色というべきですか。 これは自分で歩いた周りが表示されるそうです。
パーティーは、ほかのプレイヤーとパーティーというなんですかね、最大6人の集まりを結成できる…… とでもいえばいいのか。 パーティーを組むとクエストなんかを共有できるらしいです。
コミュニティは、友達になった人なんかと連絡が取れるようになったり迷惑なプレイヤーをブラックリストに入れてブロックしたりする項目があります。
オプション、には環境設定や表示の操作、あとログアウトもここで行ないます。
オンラインショップは、ゲーム内で使用できるアイテムやサービスを現実のキャッシュで購入するコンテンツですね。 今の所欲しい物はないのでまた今度ですかね。
『メニューについてはこれぐらいですかねぇ? もし分からなかったり詳しく知りたい場合はオプションにヘルプがありますのでそちらをご参照ください~』
ふむふむ、あ、たしかにありますね。 時間があれば見て見ましょうか。
さてさて次はなんですかね。
『次は戦闘についてですよ~!』
妖精さんはそう言うと空中をクルリと一回転すると、わたしの前方3mくらいの所に小型犬くらいの大きさのネズミが現れました。
そう、眼つきが険しくお世辞にもかわいいとはいえないネズミが現れたのです。
|
チュートリアルおわらね~!?