表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/29

契約


 慌てて逃げようとした巨人の足へ一撃。

 倒れ込んだところへ、もう一撃。

 頭を吹き飛ばして、それがトドメとなった。


 ついさっきまで猛威を振るっていたギガントロールが、完全に息絶えている。

 パイルバンカーってすごい。


「っていうか、これ地面も破壊しちゃって刺さらないんじゃない?」


『……盲点でした』


 目を逸らされた。

 いや、そんな気配が伝わってきた。

 甲冑の中にいるのに、甲冑クーラが目を逸らしたのが感じ取れる。

 なんとも奇妙な感覚だ。


 ともあれ、自分の装備について把握していないのはマズイだろう。

 装着者である僕にも、同じことは言えるんだけど―――。


「あれ……? 覚えてない?」

『何をですか?』

「追加装備のこと。どんな物があるのか、大まかな知識はあるんだけど……」


 詳しい性能までは出てこない。

 余計な知識はいっぱいあるのに。


 肝心の重甲冑クーラについて抜けている?

 記憶を消される際に巻き添えになったとか?


『元から秘密だったんじゃないですか?』

「秘密って、さすがにそれはないでしょ。無意味すぎるよ」

『そっちの方が面白いじゃないですか』


 言われて、愕然とする。

 有り得ない話じゃないと思えた。

 RPGで、将来的にどんな技を覚えるか分からないようなものだ。


『ちなみに、追加装備については、私も詳細を把握していません』

「……どうやら“面白いから”が正解みたいだね」


 あの大魔王的謎存在め!

 娘を心配するような素振りをしていたけど、絶対にいまの状況を楽しんでいる。


「でも、手に入れた盾の機能とかは分かる?」

『それは大丈夫です。詳細なデータが……あ、鉄杭については、撃ち出す威力が設定できるみたいですね』


 なるほど。やっぱり只の支柱として使えるだけじゃないのか。

 パイルバンカー確定だ。


初期設定デフォルトでは、50%の威力となっています』

「あれで半分なんだ。怖いくらいだね」

『強化すれば、威力三倍までいけます』

「もうそれ、盾である意味なくなってるよね!」


 自分の常識力が試されている気がする。

 だけど今更か。この重甲冑が、とっくに常識外で規格外だ。


「あんまり考えても仕方ないな。それに、眠りたいよ」


 月が随分と高くに昇っている。日付変更も近い。

 それでもベッドに直行できないのが辛いところだ。


 まずは村の皆に、片付いたことを知らせないといけない。

 念の為に見回りも必要か。

 トーマスさん夫妻は、実家に戻ってもらえばいいかな。

 あとは、巨人の死体も放置しておけない。


「ギガントロールの血や内臓って、錬金術や薬の素材で高く売れたはず」

『え? もしかして解体するんですか?』

「徹夜になりそうだね」

『グロいのは苦手なんですがー……』


 これだけの惨状を作っておいて、今更なにを言ってるんだか。


「返り血を浴びるのも、甲冑の仕事だよね?」

『違います! 装着者を守るのが仕事ですよ!』

「同じようなものだよ。それに、浄化機能もあるんだから問題ない」


 この甲冑を着ていると、腕力もかなり上がる。

 解体作業にも役立ってくれるだろう。


「明日にでも磨いてあげるから」

『イヤですよー! 他の人に任せましょうよー!』


 耳元から響く声を無視して、皆が避難している集会所へ向かう。

 騒がしい夜は、もう少し続きそうだ。







 落ち着いた頃には、すっかり日付が変わっていた。

 あまり睡眠時間は取れそうもない。

 明日も朝から畑仕事があるし、壊された柵や見張り台の修理も必要だ。


『うぅ、ぬちゃっとした内臓の感触が……』


 甲冑クーラがまだ恨みがましい声を零している。

 返り血や汚れは、魔法で洗い流したのに。

 そもそも感触っていうなら、僕だって同じものを味わっている。


「そんなに気持ち悪かった?」

『夢に出そうです! 私は繊細な現代っ子なんですよ? 田舎の野生児と一緒にしないでください!』

「失礼だなあ」


 愚痴を聞き流しながら自宅へ戻る。

 玄関をくぐりながら、ふと疑問が浮かんだ。


「現代っ子って言ったけど、これまでどうやって過ごしてたの?」

『おや、私の過去に興味がおありですか?』

「いや、あんまり。どうでもいいかな」

『そこは興味を持ちましょうよ。キラキラと目を輝かせながら聞いてください!』


 抗議の声とともに、兜をカチャカチャと鳴らす。

 この兜部分だけは、僕が装着していなくても動かせるらしい。

 勝手に浮かんで移動したりもできる。


「じゃあ聞くけど、年齢はいくつくらい?」


『創造されて、およそ九万時間ですね。人間なら十歳くらいです』


「まだ子供なのか。その割りには、しっかりしてる気もするけど?」


『元々、最低限の知能はありましたから。それに勉強もしてましたからね。装着者がいないと動けないので、映像や電子書籍だけが友達でした』


 ふぅん、と答えながら兜をテーブルに置く。

 しばらくの沈黙があって、兜が首を傾げるみたいに揺れた。


『あの、これは自虐ネタってやつですよ? 放置されるとキツイんですが?』


「べつに同情することでもないと思う」


『えー……そういう冷めた反応も、なんか寂しいんですが……』


「友達なら、これから作ればいいんじゃないかな」


 賑やかな性格だし、村に馴染むのも難しくなさそうだ。

 甲冑という点も、よほど頭の硬い相手でなければ目を瞑ってくれるだろう。


 むしろ頼りにされるんじゃないかな。

 今回の襲撃だって、クーラがいなければ一大事になっていた。


『ラディさん……私、ちょっと泣きそうです』

「大袈裟だなあ。それより、これってどうしたらいいんだ?」


 首を捻りつつ、自身を包んでいる甲冑を探る。

 話も一段落したのだし、いい加減にベッドに入りたい。


「脱ぎたいんだけど?」

『脱げませんよ?』


 …………は? なんて言った?


 落ち着こう。聞き間違いかも知れない。


「脱げない?」


『はい。少なくとも、二年間は』


「なんだよその悪質な契約は!?」


 思わず、声を荒げる。

 兜を鷲掴みにして、睨みつけずにはいられなかった。



夜にもまた更新予定。

定期更新は17時~19時になります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ