表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦士の宴  作者: 高橋 連
四章 後編 「シャンピニオン山の戦い 其之四」
158/211

竜殺し

【竜殺し】


 〈騎操兵〉が〈魔導筒〉から放った魔力の塊が、〈竜殺し〉の七色に光る鱗を貫通し、最強の魔獣たる竜に血を流させた。

 その現実に、当人の〈竜殺し〉よりも、長年〈竜殺し〉と融合してきた〈シータ〉の方が混乱していた。

(最初に倒した〈騎操兵〉が装備していた大型の物ならまだしも、あの〈騎操兵〉が持つ中型の〈魔導筒〉にこの様な威力がある筈が無い! まさか……、あの〈騎操兵〉は魔術を併用して!?)

 〈竜殺し〉は〈シータ〉の言葉に答えずに、猛進してくる〈騎操兵〉向かって右腕の指先に魔力を込めてふるった。

 巨大な竜の魔力と、その人間を遙かに超越した叡智と感覚器官は、人間が長大な呪文と魔法陣によって魔力を変換する魔導の術を、その身を軽く動かす自然な動作によって発現させる事が出来た。当然、桁違いの威力で。

 〈竜殺し〉の指先の周囲が歪み、やがて一つの巨大な炎の塊が現れたかと思うと、それは凄まじい速度で向かってくる〈騎操兵〉の頭上に飛び至り、轟音と共に弾け散ると無数の炎の槍となって舞落ちた。

 だが、それでも〈騎操兵〉の足を止める事は出来なかった。 

 〈騎操兵〉は手に持つ〈魔導筒〉を腰の後ろに仕舞うと、両腰に装備した双剣を抜き放ち、それに魔力を漲らせて降り注ぐ炎の槍を弾きながら向かってきた。

(やるな……。だがこれではどうかな……)

(あまり地形を変えるなよ)

 〈竜殺し〉は〈シータ〉の言葉に笑って頷くと、先ほどと同じ様に、指先に魔力を込めて僅かに上にふった。

 すると、大地から巨大な溶岩の柱が幾つも立ち上り、足下から〈騎操兵〉を襲った。そして、〈騎操兵〉がその燃え滾る巨大な柱を避けた瞬間、柱は大爆発を起こした。

 弾けた溶岩の柱から、赤銅色に灼けた巨大な鏃の様な形の巨石が、〈騎操兵〉を狙って飛び散った。

 四方から飛来する溶岩弾を、双剣で受け切れなかった〈騎操兵〉は、飛び上がって残りの溶岩弾を避けた。

(お前の読み通りの動きだ。これで終わりだな)

(どうかな……)

 〈シータ〉の言葉に、〈竜殺し〉は短く答えながら、またも指を動かした。それと同時に、飛び上がった〈騎操兵〉の真下から新たな溶岩の柱が立ち上がった。

 周囲の空気を灼きながら立ち上る巨大な溶岩の柱が、飛び上がって中空で身動きのとれない〈騎操兵〉を飲み込もうとした時、〈騎操兵〉はまるで目に見えない何かに押されたかの様に、左方に動いて溶岩の柱をかわし着地した。

 着地した〈騎操兵〉は素早く双剣を両腰に戻すと、腰の後ろの〈魔導筒〉を構え直し、またも〈竜殺し〉に向かって駆けだした。

(そんな馬鹿な! あの〈騎操兵〉は飛行能力もあるのか!?)

(思った通りだ……)

 目の前の〈騎操兵〉の動きをあらかじめ分かっていた様な口振りの〈竜殺し〉の言葉に、〈シータ〉は尋ねた。

(お主は、あの〈騎操兵〉が飛べる事を知っていたのか?)

(いや、あの〈騎操兵〉に飛行能力はない。だが、やっとあの力が分かった……)

(あの力とは……?)

(まあ見ていろ……)

 〈竜殺し〉はそう言うと、先ほど人型の時に呼び出した岩石球を作り出した。

(おい、いくら竜型に戻ったとはいえ、お前の鱗を撃ち抜く威力の魔力の塊を、岩石球では防げまい)

(黙って見ていろ)

 駆けだした〈騎操兵〉は速度をあげながら、手に持つ〈魔導筒〉より無数の魔力の塊を連射し狙い放ってきた。

 〈竜殺し〉は〈シータ〉の言葉を無視し、岩石球を周囲に展開させて〈騎操兵〉を迎え撃った。

 周囲に展開する幾つもの岩石球が左右に動き、〈竜殺し〉に迫る魔力の塊の前に立ちはだかった。それらの岩石球は一つとして砕ける事無く、全ての魔力の塊を受け防いだ。

(やはりな……)

(どういうことだ!?)

 〈シータ〉は、今だ〈竜殺し〉の言葉の意味が分からぬ様であった。


読んで下さって有難うございます^^

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ