表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろうにまつわるエッセイ 一覧

ポイント売るよ! の実際

 オラ、アミーゴ☆


 三屋城です。


 Twitterをざわつかせ、運営からのお知らせもきたこの件。


 昨夜確認したサービス元や、だまされた方が報告なさっていたことなど、見た限りでここに記しておこうと思います。


 伝聞に次ぐ伝聞で、「ポイントを購入した」という間違った情報が流れております。

 この事実は現時点で、見つけることができていません。

 あくまでも宣伝サービスをうたい、結果ポイントが増える。

 購入した分まではサポートすっぜ! となっていたことを周知したい。

 使用してしまったユーザーをけなすことや、実態を知らない方が次の被害者になることへの注意喚起として、エッセイにさせていただこうと思います。




 舞台は、イラスト作成やコンサルティング等、個々が持つスキルを売り買いできるサイトだったようです。


 運営からきたお知らせでは、

「この度、小説家になろうグループの掲載作品に対し、不正な利用方法で評価ポイントを増加させる外部のサービスが提供されていることを確認いたしました。」

 こうなっています。


 掲載文がちょっとふわっとさせようとしたのか「不正な利用方法で評価ポイントを増加」がポイントをそのまま購入したようにも読み取れますが、実際は違います。


 この部分、売り手は某サイトにて

「小説家になろうグループの掲載作品に対し、『購入金額分の宣伝』で評価ポイントを増加させる」

 と書いていました。

 金額がかかっている部分はあくまで「設定ポイント分までの宣伝」だったのです。


 ストレートに「ポイント増やしたげる!」となっていないことを見るに、売り手もそれがまずいことを知っていたのかもしれません。


 私も某サイトで目にし、とある方の注意喚起の活動報告や、Twitterでの感想欄への書き込みにも、同じような内容が書かれていました。

 なので、営業文句が「宣伝、小説の認知」ありきのように書かれていたことは確かだと思います。


 サイトは警告がいったのか、今はその文言は見ることはできません。

 サービス購入部分もしかりです。(ブログの集客はいまだに残っていますが、詳しくは書かれていません)




 実際に宣伝だけ、ならば多分運営からの全体への注意喚起は来なかったのでは、と考えています。



 なぜなら、流行や何らか多数の読者に刺さらない作品は、どれだけ宣伝しようともポイントは入らないからです!

 入ら、ないから……です!!(吐血)



 ですがこの件のサービスが実際に行っていたことは、複垢でのポイントかさ増しだったようで。

 確実にポイントやブクマが増えたようです。

 当然ですね、売り手はお金が欲しくまた不正な方法を使ったのですから。


 ちなみに規約の禁止事項には、「一人又は複数のユーザが、本サイト内外を問わず、特定の作品に対する評価を依頼する文章を掲載する、又はメッセージで送信する行為。

ただし、本サイトの評価システムの信用を毀損する恐れがないと判断される行為は除く。」とあるので、金銭による宣伝に問題があった、とは言えないかと思います。


 多分ではありますが、何件分あなたの作品を宣伝する記事を書きますよ、だけとかなら金銭が絡んでもなんともなかったのではと。



 だって、たといネット内で宣伝する件数が増えたとしても、今現在の読者ユーザーの中で多数に刺さる作品でないと、ポイントは増えないから!

 増え……ない、か、ら……!!(吐血)



 それに結局、裏で今回のような複垢されないとはどうしたって言えないのですよね。

 売り手は短期間で成果を上げないと、返金されたり、次に買ってもらえなかったりしますから。

 なら、一律「前述いたしましたようなサービスについても違反の対象となりますので、該当するサービスの利用・提供はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。」とした方が運営もユーザーにとっても、今回のような不用意で結果が悲しいことにならず、平和です。




 購入した方を責めることは簡単です。

 けれどまずは、いけないと分かった上で販売した人がいる、ということ。

 これに留意しなくてはならないのではないか、と私は思っています。


 余談ですが、Twitterで「あなたの作品読んでポイントとブクマするから自作品読んで!」とやってる人を見かけました。

 交流がない方なのと、グレー……かなぁ?? うーん。

 と思ううち数日過ぎたので、お相手には言わなかったのですが。

 今しっかり考えると、ポイントもらった相手の方が垢BANされかねず、やめた方がいい案件だな。

 と思ったのでここにちょっと書いておきます。




 ゲロ甘話は大抵詐欺だったり、危ないサービスだったりします。

 パッと飛び付かず、信頼できる人に一旦「こういう話があったんだけど、こういうものを見たんだけど、あなたはどう思う?」と相談する。

 そういう癖をつけておくといいかもしれませんね。

 こんな悲しい事件が起こらないよう、読者でもある我々書き手もしっかり推し活していけたらいいですね☆(推し活中の作家さんがランキングに載っててうれしいので、この楽しさ伝えたい!)


 てわけで私のファンは絨毯爆撃のごとく全作品に☆5を付けたらいいと思います!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 大騒ぎしてる人の作品読んで見たら殆どハズレだったから、まあ水増しでも何でもいいかなと思った。今のランキングの方がマシ。
2023/06/16 17:21 通りすがり
[気になる点] 今回の「複垢でポイントかさ増しサービスの問題」よりも闇が深いのは、他のエッセイとかコメントとかTwitter5ちゃんで飛び火して話題に上がった「相互問題」の方かもしれませんね。 問題視…
[良い点] こんにちは。読みました。自分は最近このサイトで投稿し始めましたが、できるだけ頑張っていい文章を書きたいと思っています。それにはあまりにも多くの年月と努力の円熟が必要でしょうが、どうにか頑張…
2023/05/22 15:12 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ