表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

自分の考えなど

平和主義者の愚かな理論

作者: 陽菜

「平和主義」って何だろうと時々思うことがある。

私はよく「戦争」や「差別」などの、まぁ世間一般的に問題とされている課題を小説で書いている。そして私は出来る限り「ハッピーエンド」になるように物語を作っていく。大団円だとか、誰も死なないようにするとか。これが一般的な「平和主義」ではないだろうか。

でも、ただのハッピーエンドじゃ誰も納得しない物語だってある。例えば、戦争を吹っ掛けた敵国の人と大団円、なんて普通は納得しないだろう。私だってそんな単純なものは嫌いだ。

だから、私はあえてバッドエンドを書いた後に、ハッピーエンドになるように物語を作っていく。戦争が起こる前に話し合いをさせたり、主人公の行動を変えたり。

でも、現実では一度起こったことは決して変えることは出来ない。物語のようにうまくはいかない。

私は「平和主義者」ではあるのだろう。でも、単なる平和主義者じゃない。私は、私が書くような小説の主人公たちのようにはなれない。私は何にも力の持たない、愚かで、信仰深いだけの、弱い平和主義者なのだ。

人間は誰だって弱い。きっとそれを受け入れて向き合うことこそが、周囲の人達の、ひいては世界の平和にもつながっていくのかもしれない。

なぜなら、神は人間が乗り越えることの出来ない試練など与えないのだから。

平和主義とはいったい何でしょうか。

口で言うのは簡単ですよね。皆さんはどうでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ