表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

弱酸性

当サロンでは弱酸性の洗浄成分で洗い上げております。

「申し訳ありません、ただいますぐにとは行きませんので、午後ならばよろしいので、いかがいたしましょうか?」

土曜日に朝から、癒されたいと思ってサロン・ドゥムンに行ったら、そんなことを言われてしまった。

まあ、予約なしで行く自分が悪いので、鈴木正直は。

「では午後で」

と予約を入れることにした。

一度家に戻ってから、ちよっと掃除でもするかなと、気になるところをフローリングシートで拭いたりした。

まだ昼前かと、せっかくサロン・ドゥムンに行くんだから、健康的な昼食にしよう。

そう決めた。

ただだ。

ただ。

健康的な昼食と言われても、まったく思いつかないというか、正直自炊してもダメなような気がした。

定食屋さんが近所に会ったかなと、考えて、あぁそういえばと思いついたお店に向かう途中。

『ランチ始めました』

寿司屋がランチを始めていた。

『お刺身定食600円』

値段的にもここでいいんじゃないかと、この寿司屋は行ったことないけど、寿司屋だし、変な物は出てこないだろう。

「すいません、ランチやってますか?」

中には寡黙な職人がカウンターにいた。



「今日は髪を洗いましょうか?」

サロン・ドゥムンの女性オーナーが、鈴木に提案をした。

「髪ですか?」

「はい、髪を切るとき、シャンプーはしてもらっているとは思いますが?」

「いえ、最近はもっぱらカットだけですね」

しかも時間がかかるのがイヤなので、並ばなくても出来る時に、ちゃちゃっとやってもらっている感じ。

「そういうお店にも色々種類がありますが」

「ありますね、同僚は、ひげ剃りがついて嫌だとか言ってました」

「髪を洗うと気持ちいいですよ」

「是非!」

鈴木は気持ちいいに弱かった。

美容院にあるような、髪を洗う設備、洗面所や専用の椅子のある部屋に案内された。

「どうぞ、お座りください」

椅子に座ると、洋服が濡れないように、襟元から防水の布、これをシャンプークロスという。これをしっかりと巻かれて。

「椅子を倒します」

ガタンという音と共に後ろに。そういえば、後ろに倒されるのは初めてかもしれない、理容室はだいたい前だ。

顔の上にガーゼを乗せられ。

シャー

頭の上で、水の音がする。

しゃわしゃわ

二、三回、たぶんお湯の温度を確かめているのだろう、勢いを横切る音がする。

「熱ければおっしゃってください」

髪の毛が濡れると、温度がわかる。

適温!

ちょっと熱いのがいい。

「髪を洗うといいましたが、今日の本当の目的は、毛穴です」

毛穴の汚れをきちんと洗い落とすらしい。

「自分で洗っているだけですと、洗い残しがあったりします」

「そういうものなんですか?」

「はい、ですから、一番は髪を切るときに、洗ってもらいますといいのですが」

一ヶ月に一度髪を切る癖があると、その時に髪を洗ってもらうために、毛穴の汚れがきちんと落ちる。

「人間の細胞は一ヶ月で生まれ変わりますので、一ヶ月に一回、そういった習慣がありますと、やはり違いますね」

チュー!

ここでお好み焼きにマヨネーズをかけるような、細い口の容器で、シャンプー剤が髪に満遍なくかけられる。

ジャワ

濡れた髪にシャンプー剤がかけられれば、簡単に指を動かすだけで泡が生まれる。

ギュ!

それはいきなり来た。

指が頭のツボとでも言うのだろうか、入りました。

軽い電流みたいな衝撃が走り、背中にぞくぞくとしたものが起こる。

そういや、頭を女性に洗われるってことが生まれて初めてなんじゃないかな?

今まではおじさんでした。

ゾク!

鳥肌みたいなものが立つのを必死で我慢しながら、俺は髪を洗われた。

もうこんな姿、誰にも見られたくはない。

そんな身も心も開放する場所、それがサロン・ドゥムン。

もう他のお客さん来なくていいし、増えなくてもいいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ