表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

救護軍補助員

演習から一年以上が経ち、「救護軍補助員iuj -26659」という識別番号を与えられた。番号で呼ばれる引け目もあったが、自分の命が名誉ある歩みの象徴で救護補助員として新たな章が始まったことを感じる。


 さらに訓練にて冷静さと迅速な判断力を得たと、上官たちに深い印象を与えたらしく、その結果、「E級歩兵」としての資格を得ることとなった。そして、俺の配属先は第3030番歩兵師団と決定した。

 

 歩兵といっても宇宙戦艦内での訓練が仕事のほとんどだ。惑星に降り強襲する状況を想定しての体力訓練、バイクや車もまたは、ロボットの操縦訓練も一通り行う。

 1つの船に20万人ほどの将官や兵士、船の維持整備官が乗り、それと同数以上のロボットや重兵器が収納される。宇宙内でも活動できるロボは、それの半数に相当する。あとは着陸後に活躍するということだ。これが一般的なドーム型宇宙戦艦である。積載された戦闘車両や重火器の多くはシールドタイプに変形され、戦艦表面部分や内側防壁に張り付けられる。宇宙空間にて砲撃や重力子砲に直撃した際は反射誘爆をして戦艦を守る要となっている。惑星地表に着艦した場合はガードから外れて戦闘車両として機能する。

 

 師団の番号はそのまま船の番号である。

 3030歩兵師団は救護軍師団として任命された。

 

 現在、宇宙はPOPIDの管理下にあり戦争は起こらない。だから軍といっても、そのほとんどは災害による救助活動が主な仕事である。自然災害、宇宙災害、人為的な災害もある、コンピューターのエラーでの事件も最近は増えているのである。

 

 POPIDはエラーを出すことはない。だが、なんの意図か分からないが最近エラーが頻繁に出ているということだ。人を試しているのか、とまず疑った。そしてこの大宇宙でPOPIDの能力が限界を迎えたのかと有り得ない想像までしてしまう、それくらい不可解なのだ。

 コンピュータは古くなると当然エラーをだす。だが、劣化した部品やショートしそうな歪んだ回路があれば、エラーになる前には機能を止め自ら修繕アドバイスを送り、オートロボにより更新されるのが当然としている。少なくともこの100年以上は問題なく繰り返されていた。なので、最近エラーが多発していること自体が異常なのである。

 

 今回の任務もそのエラーによる障害の対応だろうと思った。俺が所属する救助師団は5つの小隊に分かれ、調査船にのる。いつも空振りばかりの任務であったが、今回はどうも違うらしい。非常に難しい仕事であり3030師団は全班で対応した。

 

 その緊急任務とは、ある惑星内にある一部地域の避難誘導であった。その星は自然保護惑星といい、人や動物が共存する世界を残している。マザーコンピュータの支配下から抜けてBrynkを持っているどころか旧式のコンピューターがあるくらいで時代遅れにも程があった。

 自然を残すという目的で作られたその星は、世知辛い俺たちの世界から見るとまるで優雅であった。家族単位での生活をしている数少ない星。仕事や生活ではあまりロボットに頼らず人の手を多く使っていた。

 知識にはあったが、実際目の当たりにしてこんなコロニーもあるんだなと感心したくらいであった。

 

 数時間もかけずに目標を発見。着陸地点から少し離れた所にその家があった。そこで大きな事件を起こしてしまうとは、素行指数の上昇が順調であった今の俺には考えられるはずがなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ