表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/32

第1色

第1色



 暗い愛に満ち満ちた濁流の渦。清閑な夜の森、病院の裏手にはよく似合う闇。その中から、少女が一人飛び出て来る。猫のような跳躍と着地を経て、凶器を握り締めた手の力を少女は緩めた。

 ……まだまだ子供か、私も。

 小雨が月明かりを弾く中、なおも渦巻くそれの向こうを見つめ、自嘲する。情が湧いたわけではない。殺意が失せたわけではない。ただ、ただ一瞬。ほんの一瞬、思い出してしまった。封の中の、もう亡いモノを。

『まま、まま。" "をうんでよ、まま』

 発生機能の未熟な音が束になって押し寄せる。渦から我先にと這い出るモノが、やがて人の子を模していく。溢れるアイが、赤子のように成っていく。

 だが、それだけだ。それまでだ。それ以上は望めない。望むべきではない。それは、それで完結した話なのだから。

 やがて、それらはそうであるのを思い出したかのように、当たり前の様に、そう成った。

 ―――裂かれた腹から全ての愛が溢れる。母性愛。そう呼ばれていたもの。そう呼んでいたはずのもの。もはや、見る影もないもの。裏返ったもの。愛しさで満ちていたはずなのに、どうして私は憎悪を吐き出しているのだろう。

 女にとって、ただただそれが不思議で疑問で不可解で、自然なものだった。

 濁流のような愛憎の中で、優しく抱きしめる。我が子を。我が子だと信じているものを。

 それが、自分自身であることすら理解らずに……。

 "羊"。胎内から成り、胎内から出られなかったもの。胎内で全てを終えたもの。或いは、胎内そのもの。迷いに迷い、迷えずに、己すら救えず、母すら愛せず、何もかもを裏返してしまった、魔の巣窟。名は体を表し、化け物はバケモノらしく、姿を見せた。

 ―――浦河愛理。……なるほど、皮肉なくらいにお似合いだ。

 少女はその姿に、その出来損ないに、そう思わずにはいられなかった。

 乳幼児が体表を守る、倒錯的な羊。本来ある筈の頭部は無い。代わりのように、腰には角の生えた人間の、浦河愛理の上半身が在った。

 否、逆だ。本来言い表すならば、こう言うべきだ。

 浦河愛理の下半身が羊と化した、と。

 それを錯覚させるのは、大きさ。等身大、本来と変わらぬ浦河愛理が小さく見えるほどの、羊の体高。それは、木と大差が無い。

 大きければ良いと言うものでは無い。無いのだが、やはり大きさというものはそのまま威圧へと繋がる。小さきを圧倒する。視える人間がいれば、腰が砕け、ひざが笑うだろう。同じ土俵に立つことすら許さぬ、そして、土俵から降りることを許す母性愛が、カタチを作り、立っていた。

 立っていた。

 悪魔そのものが。

『まま、まま。" "をうんでよ、まま!!』

 声に鳴り損ねた声が反響する。木霊のように、胎動のように。少女は再度凶器を、狂気を、紅い刃を握り締める。昂ぶる感情と、震える心を鎮め、深い呼吸をし、一言、心の封を紡ぐ。

 ―――罪を断て。

 躍動、跳躍。瞬間の出来事は認知を超え、少女はバケモノ全ての視界から須く外れる。どちらが先だったか、羊の後ろ足が跳ね飛び、紅刃が月光を反射した。

『いたい、いたいよ、まま……』

 絶叫。いや、そうかどうかも分からない音響。電子音にも劣る不協和音が月の下で鳴り響く。膝から下を失った巨体はぐらりと傾き、地面に倒れ伏す、筈だった。

 綺麗な切断面から、鮮血の代わりのようにアイが溢れる。アイは子と成り、子は、母を支える足へと変わる。ごぼり、と今までより遥かに現実じみた音が無くなる頃には、非現実が不格好な足を引きずり、なおも立っていた。

 自覚も無く、浦河愛理の表情が笑みに変わる。優しい優しいその笑みは、何を思っていたのだろうか。そして、その笑みを守るかのように、体表の乳幼児達は少女に向かって手を延ばす。

 イビツなカタチが、イシをモって。

 ――――――。

 少女の一瞬の逡巡は、恐らく無意味なモノだ。それでも、考えてしまう。封をしたはずの何かに問いかけるように。

 そうして少女はまた、紅く光る刃を翻す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ