表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/31

キサラの能力とノートリアス

ようやく『三十路~』の文字数を超えました。

楽しんでいただけてますでしょうか。

軽くでも感想頂けると、ハゲみになります。

 さて金欠だ。

 神父の遺産はそれなりにあったし、土地も売れた。でもそれは孤児達への借金だ。孤児を受け入れる環境を用意するのにも時間をとられ、その間は迷宮にも入れていなかった。

 頼んでいた防具も出来上がり、受け取りにいった。ギブソンは言うだけあって、かなりの腕だったようだ。あの日に触ってみただけで、きっちりとサイズが調整されていて動きやすい。

「今回はサービスよ、次はもっと凄いの作るからたんまり払ってね?」

 バッチンというウィンクを投げられた。

 キサラの銀貨30枚も大きい。

 今後は、食費も多くかかるだろうし、さぼっている訳にはいかなかった。


 今日のところは、キサラの具合も確認しつつ、八、九階で素材集めだ。

 フィオナの畑で栽培する薬草の種や苗木を探す。

「街で栽培できるなら、迷宮に潜る必要はないんじゃ?」

「育てるにもある程度のコツがいりますし、時間もかかるのでどちらが楽とも言い難いラインなんです。子供達が世話してくれるなら、私達の場合はプラスかなと」

 なるほど。実際、ドリスがあんな事になって、加護を失った他のメンバーはいなくなったのだ。薬草の栽培だけでは、生活に無理があるのだろう。


 一方、アラクネ様の加護を受けたキサラは『魔弾の射手』というスキルと、『ポイズンスティング』という魔法を覚えていた。魔弾は弓の命中率にプラス、ポイズンスティングは、武器に毒を付与するらしい。キサラに狙われたら落ち着かない日々を送る羽目になるだろう……。

 ステータスもほぼ20と、当初の俺の二倍だ。素質があったのだろう。メイン武器は短刀で、弓も使える。狙い通りの補強にはなっていた。

 キサラはパーティー戦でも冷静な判断を見せて、欲しいところにダメージを与えてくれている。優秀なアタッカーになるだろう。

 他の孤児院メンバーにも、順次加護の儀式が行われる予定だ。流れ作業的に一日で済ますこともできるが、一人一人に時間をかけた方が、よりよい結果を得られやすいとの事。その辺は、アラクネ様の判断に任せた。



「ノートリアスだ! ノートリアスが出たぞ!」

 八階で薬草を探していると、そんな声が聞こえてきた。ノートリアス、突然変異したモンスターで、大抵はやたらと強い。その階の平均レベルでは、とてもではないが倒せない。その場でいくつものパーティーが協力して倒すのが普通だ。

「行くぞ!」

 俺は声がした方に走り出した。


 八階のノートリアスは、巨大な食人植物だった。全高は5mを越え、暴れ回るツタは10mほどもある。ウツボカズラのような袋が、茎にいくつも成っており、あれが弱点でもある。

「どうやって近づくんだ?」

 攻略サイトを斜め読みした俺は、あの袋を壊すべきという情報を共有。しかし、ツタが邪魔で近づけそうにない。

「仕方ないわね」

 キサラが歩みでると、弓を構えた。あの袋にダメージを与えられるのか?

 てっきり、あの袋に穴を開けるものだと思っていたら、キサラが狙ったのはそれを支える茎だった。

 三本続けざまに放った矢は、細い茎を掠めたり、刺さったり。ぼとりと袋を射落とした。

「なんじゃそりゃ」

 今日から冒険者を始めたとは思えない技量だ。

「スキルの効果ね、かなり精度が上がっている」

「なるほど、他も頼む」

 同じように三本の矢で、もう一つ袋が落ちる。もうキサラだけで倒せるじゃん。

 そう思って眺めていると、キサラが次の矢を射た瞬間だった。

「うおぅ」

 油断していたところに、わき腹へと痛みが走った。キサラの放った矢が、俺の体に刺さっていた。

 キサラを見ると、顔が真っ青になっている。本人に、その気は無かったようだ。

「続けて撃て!」

 キサラが手を止めている間も、あちこちで悲鳴があがっていた。ツタをかき分け、袋に肉薄するのは難しい。

 キサラの弓は貴重な戦力だ。

「タモツさん!」

 駆け寄ろうとするフィオナを止める。回復よりも、キサラの動向に集中した。

 二つの袋を三本ずつで射落とし、次を狙った時、あり得ぬ角度で矢が飛んだ。90度ねじ曲がった矢が、俺へと飛んできていた。

 見えていれば防げる。盾を掲げてその矢を止めた。

「次だ、次行けっ」

 再びこちらを見て、不安そうな顔をしたキサラだったが、自分の役目に専念する。


 十個ほどあった袋の七つまでをキサラが射落とす大金星。その間に俺は三回射られていた。

「どうやら七発目が俺に飛んでくるようだな」

 魔弾の射手、確かそんな戯曲があった気はするが、詳しい内容は知らない。ただ、その優れた命中精度の反動として、たまに味方を狙うようだ。

「危険……ですね」

 治療してくれたフィオナが言う。

「そうか? 狙われるのが俺なら、なんとかなりそうだが」

「ふん、ボクが成長すれば、止められなくなるぞ」

 確かに、俺よりも素養のあるキサラが成長したら、無理になってくるか……。

 それに狙われるのが俺ならまだしも、加護のないドリスとかになるとまずい。

「研究は必要か。ただ捨てるには、キサラの弓は勿体ないしな」

「勝手にすればいい」

 キサラはそっぽを向いて、落とした袋へと歩いていった。


 袋の中にはレアドロップのウツボの滴という液体が溜まっていた。栄養価の高いエキスで、植物の育成に役立つそうだ。農薬みたいなものだろうか。

「あんたらが落とした分は、あんたらで貰ってくれ」

 比較的軽微に終わったノートリアス戦に気をよくした他のパーティーは、快くレアドロップを譲ってくれた。

 あとでギルドの買い取りを見ると、さほど価値は高くはなかったが、フィオナの薬草栽培には大いに役立ちそうである。


 キサラの『魔弾の射手』を改めて試してみたが、やはり七発目が狙いと違った方に飛ぶようだ。それも、俺に向かって飛んできた。距離や方向は関係ないようだ。さて、判定基準はなんなのか。憎んでる相手に飛ぶ?

 あやふやのままに使うわけにはいかないか。七発目におかしくなるのなら、その時だけ気をつければ大丈夫そうではあるが……。


 それだけを確認して、そのあとはフィオナの指示の下、薬草やキノコの採取に精を出した。久々に地道な作業といった感じで、思ったよりは楽しんでいた。



 その夜、ようやく出来上がった男部屋でくつろぐ。

 エレナを含めた孤児達の男女比は、女子九の男子二という偏り。神父の趣味だろう。

 男部屋で男子二人も引き取ろうかと提案したが、今まで通りがいいということで、男子二人も孤児院の方にいる。

 俺のいる男部屋は女子部屋と同じく十畳ほどの大きさがあるので、一人だと少し寂しい。男性団員を入れるのも検討しないとかなぁ。

 などと思っていた時だった。


「やっほー、タモツ。来たよー」

 と気楽な調子でやってきたのはドリスだ。

「一人じゃ寂しいでしょう?」

「そんなことないよ、静かでゆったりできるし」

「まあ、それはそれとして」

 俺の意見など聞き流し、ドリスは構わず入ってきて、ベッドにまで上ってくる。

「そろそろワタシの番だと思うわけさ」

「な、何がだよ……」

 わかっちゃいるけど、認めちゃ駄目な気がするんだよね。人としてのボーダーというか、倫理観というか……。

「アラクネの許可もあるんだから~」

「許可って、そんな……」

「 女の子の想いにしかと行動できるかや?」

「ぐっ」

 あの日のアラクネ様の台詞。やっぱり筒抜けじゃないか。

「あの日の事をドリスが知ってるって事は、今日の事もアラクネ様に伝わるって事だよね?」

「そ、それはもちろん。わかってるよ?」

 ちょっと視線を泳がせながらいう。やっぱり、やましいことはあるようだ。

 でも、思い直したのか、俺を見つめてニヤリと笑う。

「アラクネも、30点じゃかわいそうだしね」

 そういわれて突っぱねる事はできなかった。こうやって悪女にはまっていくんだろうな、男は。



「ゆうべはおたのしみでしたね?」

 朝、シーツを回収に来たフィオナの声で目が覚めた。ドリスの姿は既にない。

 フィオナはそれ以上、何も言わずに去っていく。俺のプライバシーはどこにあるのだろうか。

細かいイベントばかりだけど、そろそろ大型の波を起こさないと駄目だろうか……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ