表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/53

19:求めるもの。

『人の一生は重荷を負うて、遠き道を行くが如し。急ぐべからず』


 階段を半分を過ぎたところだろうか。休憩所のような場所があった。

 足を止め、フウと一息ついた時、石の看板が目に付いた。


「家康の有名な言葉だな」


 独り言のようにつぶやいた佐村を見上げて、もう一度看板に目を向ける。


「重荷を負って、遠い道を行く……」


 あたしが今抱えたこの気持ちを重荷と呼ぶなら、その重荷を背負って、長い道を歩んでいかなければいけないのか。


 見上げる階段はまだまだ続く。永遠とさえ思えてくる。


「竹永、大丈夫か?」

「大丈夫」


 でも、永遠じゃない。苦しみはずっと続くわけじゃない。


 石段は緑に覆われ、見上げる空も緑が繁る。曇り空でも届いてくる光は、波紋のような模様を描き出していく。


 一歩一歩歩み出せば、それだけ苦しくなるのに、反比例して、心が軽くなる。


 この空気は。


 この力は。


 一体どこから溢れてくるのだろう。






 二百七段。階段の数だ。

 にじむ汗と上がる息。やっと登りきったところで、思いっきり深呼吸する。

 深く深く入り込んでくる空気はミントの味に似て、体中が一気に爽やかになる。


「徳川家康の墓だよ」


 青黒い鳥居の先。サワサワと風で揺れる杉の木の向こうに、静かに佇む。


 八角九段の壇上に円柱が立ち、三角屋根が乗っかったような家康の墓は、青銅の青さだけをわかる地味なものだった。

 けれど、圧倒されるような威厳溢れる雰囲気が漂い、歴史に名を残した人が本当に眠っているのだと、なぜだか強く実感させられる。


 杉の木の揺れる音。


 鳥の鳴き声。


 風の音。


 目を閉じれば、ただただ沁みこんでくる力を感じる。


「竹永」


 佐村はいつの間にか、しめ縄がまかれた大きな杉の木の前に立っていた。


「叶う杉っていうらしい。願いを叶えてくれるんだってさ」


 太く高い杉の木は、太陽の光をさえぎって、両手を高く突き上げる。


「願い、かけるだろ」

「え……ああ、うん。そうだね」


 願い、か。


 あたしは、何を願おう。

 願いなんて、何があるの?


 横に立つ佐村は手を合わせ、目をつぶり、真剣な面持ちで願掛けしている。


 あたしの、願い。



 叶えてほしい、願い。


――何を願おう。


――何を望もう。


 佐村の横顔に、日の光が差す。長い睫毛が影を落として、佐村の顔に陰影をつけていく。



 教室の、窓辺。


 夕日のオレンジ。


 佐村を照らす、光。


 あの時、願ったのは……


『どこかに行きたい』


 あたしが、そう願ったのは、なんで?


 どうして、どこかに行きたくなったの?




――変わりたかった。変化が欲しかった。



 あたしの、求めるもの。


 

――変わるための、力が欲しい。


――変わっていくための力を下さい。



 瞳を閉じて、強く願う。


 変わりたいと、ひたすらに。









***



「竹永を、ここに連れてきたかったんだ」


 閉じた目を開いた時、佐村は叶う杉を見上げながら、そう言った。


「佐村は、何をお願いしたの」

「秘密」


 佐村の持つ優しさは、この杉の木が醸し出す雰囲気と似てる。柔らかく包み込んでくれるよう。


「竹永は?」

「あたしだって、秘密」



 涙がにじんでくる。

 佐村の優しさに。

 この場所の優しさに。


 こんな風に優しさを降り注いでくれる人なんて、この世の中に何人いるの?


「ありがとう」


 素直に出てくる言葉。


 佐村は「うん」と笑ってうなずいて、歩き出す。



 優しい佐村。


 失いたくないと、彼の優しさがずっとそばにあればいいと、ふとそんなことを思って。


 胸が、軋んだ。




叶う杉、実在します。

ちょっと行ってみたいと思う今日この頃。



明日の更新も0〜3時です!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ