表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/53

17:数センチ先の、友達。

 それは本当にごく自然に、無意識のうちにやっていた。

 目の前を歩き去る佐村の服をつかんでいたのだ。


 自分でも驚いて、目を丸くする。振り返った佐村は、服をつかんだあたしの手を一瞬見た後、びっくりするくらい優しい目と声で、「なに?」と笑った。


「なんでもないよ!」


 慌てて手を引っ込める。顔に火がついたみたいに熱い。今なら顔で焼き魚が焼けそうだ。


 さっきまであんなにイライラしてたのに、自分のばかげた行動への恥ずかしさで、イライラはあっという間に無くなっていった。


 なんなんだ、あたしは。


「行こう」


 佐村の手が、あたしに向かって開かれる。

 まるで、「手をつなごう」とでも言うかのように。

 あたしはカバンのヒモを両手でつかみ、どうすればいいのかわからず、下を向いて唇をかむ。


 手を、取るべき、なの?


 ……なんでやねん! 


 困惑のあまり、脳内で関西人がつっこんできた。

 やばい、脳みそが破綻してきた。


「竹永?」


 どうしてこのアホ男の声は、こんなにも優しいんだ。あたしは完璧に惑わされてる。

 しっかりしろ。脳みそ、動き出せ。


 フル回転する頭の中で、自分自身に活を入れる。


「行くよ!」


 差し出された佐村の手をパンと叩いてやる。一瞬だけ伝わってくる佐村の手の温もりが、体中を駆け抜けていく。

 それは同時に熱を発して。


――体が熱い。


「痛え」

「気のせいじゃない?」

「気のせいじゃない」


 佐村の横をすり抜けて歩き出したあたし。気付くと、佐村は隣に並んでいた。

 視線を横に向ければ、佐村の肩。

 あたしと佐村の肩は、近くにあるようでいて、少し遠い。


 異性の友達。必ず存在する距離。

 その距離が近付けば、それは恋人になってしまう。


 この数センチが、友達と恋人の境界線。



「見ろよ、象がいる」


 佐村が指差す建物。三角屋根の下の壁。金色に塗られた壁面にしわしわした象が向かい合う形で二匹。


 え、これ、象?


 象といえば象だけど、太いしっぽや変な形した耳やへの字型の目が、ちょっと笑える。

 この時代に象なんていたのかな? 想像だけで作った像だったりして……。


「竹永ってさあ、おかしなところで笑うよな」

「だって、変じゃん、あの象」


 変だけど、かわいい。



 等間隔で並ぶ、苔むした石の灯篭。その後ろで、朱と金で彩られた建物が厳かな雰囲気を漂わせる。

 朱の木を積み上げているこのつくりは、校倉造りってやつだろう。

 歴史の授業で習ったことを思い返す。

 こんなものを作った人が実際にいたんだと、やけに実感して、胸の中が震える。


 どうでもいいと思っていた知識なのに、「知っててよかった」と思えてくる。


 奉られる人間がいて、そのために集まった人間がいる。この荘厳な建物を設計し、それを作るためにきっと何千人の人が従事したんだ。

 悠久の時間を費やして、そして今ここにまだ存在して、守るために努力する人間がいる。


「歴史って、すごいね」


 学校で学ぶことなんて、役に立たないことばかりだと思ってた。

 でも、違う気がする。


 役に立たなくても、何も知らないよりもずっと深い感動を、知っていることで得ることが出来る。


 それって、すごいことだ。



「竹永は、大学どこ行く?」

「なに、急に」


 せっかく感動に浸ってたのに。

 急に現実に引き戻された気がして、眉間にしわが寄ってしまった。

 あたしが不機嫌な顔になったことに気付いたのか、佐村は引きつった笑みを浮かべる。


「決まってんのかな、と思って」

「佐村は?」

「俺は大体決めた」

「ふうん」


 そうだろうと思ってた。


 受験生のあたし達にとって、当たり前のように顔を覗かせてくる『大学』。

 大学の話題が挙がって、どこの大学がいいだ悪いだの佐村の周りがやつらが話している時、佐村が話に入っていくことは無かった。


 わからないからとか興味が無いからとかじゃない。


 佐村はそういう時、人より一歩先に進んだ顔をしてた。


 何もかも決まっているから迷う必要が無い、という顔。


 あたしは横目でそれを眺めて、憎たらしいヤツ、と心の中で皮肉ってた。


 今だってそうだ。


 佐村は、何も迷ってない。真っ直ぐで強い。黒目がちな目は、いつも強烈な力を放ってる。




 あたしは……



 佐村が嫌いなんじゃない。




 あたしに無い強さを、認めたくないだけ。



 そんな自分に気付きたくなくて、佐村を嫌いだからとごまかしていただけ。



 佐村に、憧れてた。




――佐村みたいになりたかった。



学生時代はどうでもいいと思っていたものも、月日が立つにつれ、いきなり価値が見えてきたりします。

いらないと思ってた知識も、とんだところで感動ポイントになったり。


大人になるってのも悪くないです。



明日も0〜3時に更新します!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ