表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/231

21.漢は滝壺で語らう⑥(姫は桃色吐息)

 プリムラー! とユリウスの絶叫がこだました。


「しっかりしろ、しっかりしてくれ。俺の、俺のせいで、こんな……」


 苦しい息のなかにあってもプリムラは懸命に呼びかけへ応える。


「……ユ……ユリウスさま……わたくしなら……へ、へいきじゃ……ステキすぎて……もう……ダメ……」


 しっかりしろ! とユリウスはさらに強く抱きしめる。

 素肌の胸筋へプリムラの顔はいっそう押しつけられる。湯気を立てていそうな状態なところへ、また一段と全身の火力を上げられた。


 わたくし……幸せすぎて……もう、ダメ……、と真っ赤な顔のプリムラは気を失う寸前だ。


 再び婚約者の名を呼ぶユリウスは、また抱く腕に力を込める。もうプリムラは保たない。きゅぅ〜とおかしな息の音を吐いては、ぐったり逞しい胸のなかで涎を垂らして腑抜けていく。


 プリムラー、とユリウスの呼び声は亡くなった者に対する悲痛さで満ちていた。


 黒づくめの暗殺者の一人はそんな二人を目前で見せられている。

 馬鹿バカしい、なんともくだらないと投げつけたくなる。


 だが、出来るはずもない。


 丸腰なまま尻もちをつく。

 すでに仲間はいない。

 生き残った者は自分一人だ。

 しかも茶番を映す目の先に、大剣の切っ先が存在する。


 ユリウスという騎士は女にかまけているようで、敵に対し抜かりがない。


 それに何よりも、だ。


「本当にそこの女はハナナ王国第八王女、プリムラ・カヴィルなのか」


 おかげで『バカップル』と化していた二人が我に返ったようである。

 ただユリウスの返事は一筋縄でいかない。


「バカヤロウ、俺は王女だろうがなんだろうが、どっちでもいいんだ。今ここにいるプリムラであれば、どうだっていい」


 残念ながら暗殺者は解答を得られない。まだ真実をはぐらかされるならともかく、ど天然で間違いないためたちが悪い。これ以上を訊いても無駄に思える。

 真偽かどうか判断材料は、疑惑とする当人がもたらしてきた。


「なぜ、貴方はそう考えるのですか」


 プリムラに尋ねられた暗殺者は覆面から覗く目を向ける。視線がカチ合えば、ぞくりと背中に震えが走る。瞳はすみれ色なのに、深淵へ引きずり込むように暗い。無意識のうちにしゃべってしまう。


「王女ならば、屍が連ねる戦闘を目の当たりにするなど、耐えられないはずだ。なのに斬り裂かれていく様子を前に愉しそうではないか。とても深窓育ちとする高貴な身分には思えない」


 一気に捲し立て、少し冷静になったところで暗殺者に後悔が過ぎる。否定の強弁は自ら死刑執行を促しているようなものではないか。間違っていれば不遜だし、正解であったら決して生かしておかないだろう。もう、覚悟するしかない。


 なるほど! と、いきなりだった。

 なにやらユリウスがひどく感心してくる。おまえ、いいことを言うな、と褒めてくる。もしかして婚約したことがあるのか、と謎の付け加えもしてくる。


 おかげで暗殺者は絶体絶命にも関わらず、声を荒げてしまう。


「婚約などするか。それよりも、何をいいとする。わけがわからない」


 なぜかユリウスが不服そうだ。熊かゴリラかとする風態に似合わない、唇を突き出す仕草を取ってくる。


「おまえ、なんだかカナンに似てきたな。いくらアサシンでも、良くないぞ、それは。フラれて逆ギレほど、みっともないものはないぞ」


 暗殺者にすれば何を諭されているのか、さっぱりわからない。具体的に質問をしなければならないようだ。


「なにが、こっちが言ったことに、なるほど! となる」

「なんだ、わからないのか。でもまぁ、言った本人がわからないなんてことは、よくあることだな。それはわかるぞ」

「わかるのは構わないが、なにが成る程か、いい加減に教えないか」


 立場を忘れて暗殺者は苛つく。おお、すまん、と謝られるから、思わず「本当に頼むぞ」と人がいい返事をしてしまう。


 ユリウスは左腕のプリムラを抱え直した。


「確かにおまえの言う通りだ。王女じゃなくてプリムラと呼ぶように心がけていたせいか、高貴として育ってきた点を失念していた。それを気づかせてくれて、俺は感謝しかない」

「そうか。それで?」

「つまりだ。プリムラは王女なのに、俺は怒りで敵をぶった斬ってしまった。本来なら淑女の手前、大抵の戦場であるようにぶっ倒すくらいですますべきだった。血飛沫を上げるような戦い方をしないよう、せめて心がけるべきだった」


 それに暗殺者よりもプリムラが反応を示した。


「ユリウスさまのお気持ち、とても嬉しく思います。けれどもそのようなお気遣いは他の令嬢ならともかく、わたくしには無用です。初めての出会いが出会いです、どんな惨状にあってもユリウスさまと共にあるならば、へっちゃらです」


 意識してか、舌を出すような言い回しでくる。

 ユリウスが感激しないわけがない。


「俺は王女じゃないプリムラという女性と婚約できたことを、これ以上にない幸運だったと改めて思うぞ。ありがとう、こんな戦うしか能のない男でも良しとしてくれて」


 わたくしこそ、とプリムラは逞しい胸筋へ顔を埋める。

 王女じゃなくてプリムラ……、とユリウスは抱く腕に力を込めた。


 暗殺者にすれば、今度は呆れず、ただただ慄いていた。

 ユリウスのさりげない一節が反芻している。


 大抵の戦場ではぶっ倒すまでにしていた? 

 まさか敵兵を思いやりながら戦うなんてあるとでも言うのか?


 大言壮語とするには今さっきの戦いぶりがまぶたに浮かぶ。


 襲撃メンバーは決して弱くはなかった。各所で暗殺をこなしてきた実績のある者たちだ。なのに相手へ一太刀も浴びせられないどころか、一方的に首を刎ねられていく。目にも止まらぬ俊敏な動きと剣さばきであった。


 まさしく闘神そのものだ。


 暗殺者は覚悟を決めた。完全に敵わないと悟れば、むしろ肝が据わる。最後ならば捨て台詞を残すことにする。


「確かにユリウス・ラスボーンは強いかもしれない。だが我々はもう一つの、いやこちらこそ主とする目的は果たせた」


 思惑通り、ユリウスだけでなくプリムラの意識も向けさせることに成功した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ