真夏の果実
サザンの「真夏の果実」とは関係ありません。タイトルだけお借りしました。
八月の太陽が容赦なく照りつける昼下がり、祐一は自転車を漕いで、八丈島空港のレストランへ向かっていた。午後二時までにレストランへおしぼりを配達する約束だった。
滝のように流れる汗を掻き、レストランに入ってゆくと、ウェートレス姿の美咲が待っていた。
「遅いじゃんッ! もう三時半だよッ!」
美咲がテーブルをナプキンで拭きながら言った。祐一は、ワリイワリイと手を顔の前で合わせた。祐一は、これからまだ島の観光ホテルにバスタオルを配達しなけりゃならないと言い、また、慌てて自転車を漕いでいった。
「うちにも、おしぼり、忘れないでよッ!」
美咲が祐一の背中に向かって叫んだ。美咲の家は、この八丈島で居酒屋をやっていて、昼間は八丈島空港のレストランでアルバイトをやり、夜はその居酒屋で働いていた。
夕方、美咲が一人で居酒屋にいると、祐一がギターを抱えて入ってきた。
「いらっしゃ……なんだ、お客さんかと思った」
美咲がカウンター越しに言った。祐一は、黙って店の奥の椅子に座り、ギターの弦の調整などをやっていた。
「いいかげんに諦めたら、八丈島出身のロック歌手なんて聞いたことが無いよ。それより家業の洗濯屋さんを継いだらいいのに」
美咲がカウンターに頬杖をつき、呆れた顔で溜め息混じりに言った。
八丈島の高校を卒業して三年、祐一は、家業のリネン業を手伝いながら、いつか大物のロック歌手になるという夢を持っていた。
美咲は、祐一の幼なじみであり、クラスメイトだった。祐一は、美咲の家が居酒屋をやっているので、彼女に頼み、たまに店で歌を歌わせてもらっているのだ。
「歌手じゃねえよ、ミュージシャンだよ」祐一がギターを見ながら言った。
「どこが違うのよ」美咲が言った「だいいちロック、ロックって言うけど、祐一の歌ってたまに演歌に聞こえるよ」
「女にロックがわかるかよ」と祐一。
「わかるわよッ!」
「お前のロックはウイスキーの方だろ」
「学校の音楽の授業中に居眠りしてた人に言われたくないわ」
「俺はいつか世界の矢沢みたいになってやるんだ」
祐一は天井を見上げ、ガッツポーズで言った。
「世界の矢沢って、誰よ? せかいのおわりなら知ってるけど」
「知らねえのかよッ! 矢沢っていやぁ矢沢永吉だろうがッ!」
「だぁ~かぁ~らぁ~、誰よ、それ?」
祐一は、矢沢永吉のカッコよさを、まるでウィキペディアのように解説した。
「そんな中年オヤジの歌手じゃなくて、もっと最近の歌手を目標にしたら」
美咲は、コップを拭きながら、呆れた顔で言った。
「だから女は困るんだよな」
祐一は、そう言いながらギターをジャカジャカジャンと乱暴に弾いていた。
「アタシにはどう見ても、ギターを壊してるようにしか見えないけどなぁ~」
美咲はそう言いながらギターを弾く祐一の横顔を何気なく見つめた。
高校のクラスメイトたちは、卒業すると半分は都内の大学へ進学したり、就職したりする。そして、十年後には、ほとんどのクラスメイトたちは、島を出て行ってしまう。この八丈島は羽田から飛行機で三十分程度なので、みんな隣街へ行くような気分で気楽に島を離れていってしまうのだ。
祐一といつまでこうしていられるだろうか。この騒音に近い祐一のロックが、この店からなくなる日がいつかやって来るのだろうか。そんなことを思うと、祐一の下手なロックでも、美咲には、ショパンかモーツァルトの癒しの音楽に聞こえてしまう。
「今度、俺、オーディション受けるんだぜ」
祐一が不意に言った。
「えッ! オーディションッ!……」
美咲は思わずコップを拭く手を止めた。あまりに突拍子もないことだったので、頭の中が白くなった。
「どこで? 都内?」
祐一が、当たり前だと言った。話では、ある音楽配信会社が若いミュージシャンを発掘し、それを育てたいとのことらしかった。
「それで? オーディションに合格したら?」
「まだ受かるかどうかわからねえけど、受かったらあっちへ行くよ」
「ふ~ん‥‥いいんじゃない、祐一の前からの夢だったんだから」
美咲は、作り笑いをしながら言った。
「それで? オーディションはいつなの?」
祐一は、一次審査は来週の金曜の十時に渋谷で行われ、結果はその日のうちにわかると言った。
「来週かぁ~」美咲は壁に掛かったカレンダーを見た「アタシ、朝、空港で見送ってあげるよ」
「見送りなんていらねえよ」
「なんでよ」
「だいたい女に見送られるなんて、ロックじゃねえもの」
「バッカみたい、なにわけのわかんないこと言ってるのよ。そんなことより何か歌ってよ」
もしも祐一が合格して島を出て行ったなら、祐一の歌も聴けなくなる。そう思って美咲が言った。祐一は、なにが聴きたいかと美咲に訊いた。
「う~ん、そうだな」美咲はちょっと考え「それじゃ、サザンの『真夏の果実』がいいな。歌える?」
「なんだよ、矢沢の歌じゃねえのかよ」祐一が顔をしかめた。
「いいから歌ってよ」
美咲は、カウンターを出ると祐一の隣の椅子に座った。
祐一は、ギターをポロンポロンと弾くと仕方なく歌い始めた。美咲は、店にお客が来ないことを願いながら、祐一と二人だけのコンサートを楽しんだ。
金曜日、八丈島空港に夕方の最終便が滑走路に着陸した。ANAの白い機体は、ゆっくりと誘導路を回り、到着ロビーに乗客を降ろし始めた。
美咲は、空港の到着ロビーで祐一が帰るのを一時間前から待っていた。祐一の「女に見送られるのはロックじゃない」という強がりのせいで、朝の見送りはできなかった。というより、しなかった。
祐一のオーディションの結果はどうだったのだろうか。その結果を聞くのが、美咲は何となく怖かった。
祐一は、いったいどんな顔をして帰ってくるのだろうか。オーディションの一次審査に合格して意気揚々、笑顔で飛行機を降りてくるのだろうか。
それとも受からず、ガッカリとした顔で帰ってくるのだろうか。美咲には、どっちの顔も見るのが辛かった。
合格して夢を叶えさせてあげたい気持ちと、不合格して夢を捨て、この島でずっと祐一の歌を聞いていたい気持ちが綱引きをしているようだった。
祐一が空港のロビーに現れた。祐一はすぐに美咲に気づき、笑顔で手を振っている。まるで母親を見つけた迷子の子猫のようだった。美咲は、そんな彼を見て、気持ちが沈んだ。
「お帰り、オーディションどうだった?」
美咲は、精一杯の笑顔で訊いた。帰って来る答えは祐一の顔を見れば見当はついたが、あえて訊いた。
『オーディション、受かったぜッ!』
『やっぱりッ! スゴイッ! やったじゃんッ!』
『夢がかなったぜッ!』
『おめでとうッ!』
これが美咲が想像していた会話だった。しかし、祐一の口から出たのは違い、美咲が想像する会話とは違っていた。
「オーディション……ダメだったよ」
祐一が笑顔で言った。
「そ、そう……」
「やっぱりこんなちっぽけな島のロックじゃ、世界には通用しないのかもな」
「そんなことないよ、祐一の歌が聴きたいってファンが必ずいるよ」
祐一が、そんなヤツいないと言った。
「いるわよ、ここに」
美咲はそう言いながら、人差し指で自分の鼻の頭をチョンと指した。祐一は、美咲の顔をしばらく見つめた。そして次の瞬間、大声で笑いだしたのだ。静かになった空港ロビーに祐一の笑う声が響いた。
「帰ろうか」
美咲がポツリと言った。
やがて二人は肩を並べて八丈島空港を出た。二人は、水平線に沈む夕日を見ながら海岸沿いの道路を歩いた。
祐一は、歩きながらクスクスと嬉しそうに笑っていた。
「なんか、オーディション落ちたのに、ぜんぜん残念そうじゃないね」
美咲が祐一を見て言った。
「ああ、ぜんぜん悔しくねえよ」祐一が言った。
「なんだかサッパリしたって感じだね」
「ああ、そんな感じだよ」
「どして?」
「さあな、わかんね」
「たぶん、全力出し切ったからじゃない」
「たぶんな」
祐一は美咲の顔を見ながら言った。
「オーディション、また受けるの?」
美咲の言葉に、祐一は、もう受けないと言った。
「歌、やめちゃうの?」
「どうしようかな……」祐一がポソッと言った。
「うちの店でずっと歌えば、専属のロック歌手っていうことで契約してあげる」
美咲が真顔で言った。
「居酒屋で歌うロック歌手か、それもいいかもな」
美咲と祐一は、歩きながら大声で笑った。
二人を照りつける真夏の太陽は、夕陽になっても昼間の熱さを感じさせた。
THE END
名曲「真夏の果実」たは関係ないのですが、あの歌を聞いている時にふと頭に浮かんだストーリーを物語にしてみました。今回は舞台を伊豆七島の最南端の八丈島にしてみました。行ったことありますか? いいところですよ。