運命の境界編 #1 泡沫の夢 Ⅰ
諧調歴378年4月7日 カレヴァ ルミサタマ
このバッドエンドは二千年間、僕を呪い続けている。
凛冽とした空気が耳元を駆け抜けていく。銀色の緞帳をおろした空からは輝く雪が舞い降りてきた。空間に満ちる穏やかな色の陽光を何度も反射させて、雪は花弁のように光る。僕は飛行帽を被り直して走った。
――これは夢だ。僕が幼かったころの、恵まれていたころの記憶。あれから何度も見た追憶のフィルム。もう二千年も前のことなのに、この記憶は頭にこびりついて剥がれない。
目の前に広がるのは懐かしき二十世紀初頭の風景――八歳頃のことだろうか。ドラゴンと魔法が飛び交い、そして戦車が跋扈する第一次世界大戦。あの悪夢のような戦争が収束し、たしか東隣の連邦と不可侵条約も結ばれていたと思う。依然物資は乏しく貧しかったが、僕の少年時代の中では比較的平和な時期の思い出だ。
だが平和とはいえこのころは既に母も父も他界している。ドラゴンの襲撃を受けて生き延びた僕は故郷から離れ国を横断し、親戚のいる港町に定住した。この当時の僕が暮らす町、それがこのルミサタマだ。
両親を失ってから約一年。だいぶ悲しみも薄れていたのだろう。幼い僕は無邪気に枯れた草原で遊ぶ。
僕はあの頃の自分に代わって走り続けようと試みた。しかしちっともスピードは上がらない。それどころか減速をはじめる。何度やってもこの夢は干渉を許してくれないみたいだ。
幼い僕は雪の結晶が気になったようで、枯れ草が雪から顔を出す空き地の真ん中で足を止めた。徐に手袋を外して掌に雪片を受け止める。しかし雪の結晶は観察する暇を与えずに融けてしまった。その様子を残念がっているのか何度か手を握り、やがて手袋をはめてまた走り出した。
僕は初雪が敷いた白いカーペットの上で寄り道をしながら町の中心へと進む。見るものすべてに感嘆の声を上げながらはしゃいだ。新しいスキー板、運ばれていく白樺の枝、ベリージャムたっぷりのお菓子。どれもが懐かしくて、心が締め付けられる。
だが僕がどんなに苦しもうが、この夢はどこまでも無慈悲だ。夢は彼女を舞台にあげる。
心臓が早鐘を打つが幼い僕は平然とした様子で寄り道を続ける。じれったくなった彼女は風のように駆け寄ってきた。そうして僕を見下ろす位置に来た彼女は、突如がっしと僕の腕を掴む。
「アルマス早く!! 日が暮れちゃうでしょ!!」
「ふぇ、ね、姉さん! 待ってよ、もうちょっとだけ……」
「待てない! 行くよ!!」
蒼い双眸が投げかける視線はあの時と違って優しかった。胸が熱を持ち、苦しくなる。
――そうか、あの頃の姉さんは十四だったのか。
年が六つも違えば力比べで勝てるはずもない。強引な彼女に引きずられるようにして、僕は橙色に染まりつつある道を進んだ。そんなぁ、と漏らす幼い僕に対して彼女は頬を膨らませる。
「もー! 早くしないと怒られちゃうよ、走って、競走だ! 勝ったら今晩のおかず貰うからねアルマス!!」
唐突に叫んで白銀の髪を翻した彼女は軽やかに走りだした。
「……え!? ちょっと待って姉さん! あ、ずるいよ!!」
幼い僕の口はそんな台詞をなぞった。前方を走る彼女を追って僕は遅れて走り出す。彼女とともに、一位はもらった、などと騒ぎながら我が家を目指した。
あの日の僕らは白い吐息をなびかせて走る。
だが傍観者の僕は立ち止まりたくて仕方がなかった。立ち止まればきっとこの先へは進まない。僕はあまりにも幸せなこの記憶から追い出されたくなかった。
しかし非情にも景色の高さは変わる。新たな場面が始まってしまう。
僕はいつだって抗えぬまま絶望に突き進むのだ。