表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/31

エロジジイ

 「何故掛かって来ん?」

 「届かねーもん。デカブツ殺るには待つのが吉。」

 「やはり素人では無いのか。」

 「ジジイこそ、何で仕掛けてこねーんだよ?」

 「隙が見当たらんのでなぁ。」

 「けっ。その図体なら隙も何もあったもんじゃ無えだろ?」

 「龍とて不死身では無いのでな。目玉を潰されてはかなわんわい。」

 「ちぇっ。やめたやめた。」

 「ふん。最初から殺り合う気なぞ無かったくせに。」

 「お互い様だろ、そりゃ。」

 「まぁあの姫が選んだ男だ。このくらいでなくてはのぅ。」

 「お褒めに与り光栄ですよ、龍王サマ。」

 「全く、口の減らぬ小僧だわい。」



 「ふむ。中々美味いのぅ。おかわりじゃ。」

 「ジジイ、まだ食うのかよ?」

 「150年ぶりじゃぞ。グダグダ言わずに早うせい。」

 「へいへい。」


 あれからすぐ、ジジイは人化した。

 江○島平八を白髪にしたよーな、暑苦しいジジイである。


 ”どうじゃ、驚いたか!?”

 ”わーすげーびっくりしたー”

 ”くっ・・・最近の若い者は・・・”

 ”どーでもいーから服着ろジジイ”


 てな会話のあと、メシ食わせろとか言われて隠れ家に戻って来たんだが。

 食うわ食うわ・・・。


 「うーむ。満腹じゃ。」

 「20人前は食いやがったな。」

 「150年分には足りんがな。」

 「飲まず食わずで平気なら、一生食うなよ。」

 「まぁそれでも良いんじゃがな。人の姿になれば色々美味いモノがあるんでのう。」

 「煩悩の塊だな。」

 「ふぉっふぉっふぉっ。枯れてしまっては人生おしまいじゃ。」

 「アンタはそろそろ終われ。」

 「まぁそう言うな。老人には老人の使い道があろうよ。」

 「知識とかか?」

 「ふむ。分かっておるようじゃの。」

 「まず訊きたいのは、アンタあそこで何してたんだ?」

 「ミスリル工房の守衛じゃよ。」

 「工房?鉱山じゃ無いのか?」

 「ミスリル鉱石などと云う物は存在せぬ。あれは合成物よ。」

 「合金なのか?」

 「いや。合金では無い。我が鱗に魔族の血を加え、更に魔力で変異させた物。

  それがミスリルじゃ。」

 「じゃ、言うなればジジイが鉱山なわけか。」

 「そうなるかの。ただし、変異させるには莫大な魔力が必要じゃ。

  人間はおろか、エルフでもまず無理じゃろうな。」

 「魔族の血も要るのか・・・。」

 「なぁに。それは少量で構わんのじゃ。ワシの鱗も勝手に生え変わるでの。」

 「ふーん。あそこの奥には何があるんだ?」

 「ミスリルが大量にあるぞ。ワシの鱗もな。」

 「なんで外に出なかったんだ?出ようと思えば出られたんだろ?」

 「ワシはあそこの最後の守りじゃ。最初に来るのが味方とは限らんのでな。」

 「魔王とは、友達みたいなモンだったのか?」

 「そうじゃな。あやつは本当に大した男じゃった・・・。」

 「魔王はやっぱ、勇者と戦ったのか?」

 「判らぬ。ワシはあそこに張り付いておったのでなぁ。」

 「魔王は死んだのかな?やっぱし・・・。」

 「確証は無いがのぅ・・・。

  生きておれば、愛娘を放って置く男では無いしのぅ・・・。」

 「そうか・・・まぁあいつの事は俺が代わりに守るさ。」

 「あとさ・・・この世界にコメとか無い?」

 「コメ?なんじゃそれは?」

 「あー、穀物なんだけどね・・・口じゃ説明しにくいな。」

 「こちらでは見かけておらんのじゃな?」

 「あー、うん。呼び名とか違うかも知れないけどさ、無いっぽい。」

 「ふむ・・・南部に行けばあるかも知れんな。」

 「南部?」

 「うむ。大陸南部の海沿い地方は、内陸部と気候がかなり違うんじゃ。

  この辺りとは比べ物にならん温暖さで、雨も多い。」

 「・・・女の子も薄着?露出度高い?」

 「無論じゃ!ダークエルフの娘など、そりゃもう・・・。」

 「ダークエルフ?エルフと違うのは判るけど、どんな種族?」

 「開放的と言うか、明るいと言うか・・・楽しければ良いと云う感じじゃな。」

 「いかにも南国的つーか、ラテン?」

 「女子おなごも開放的じゃぞぉ?」

 「くっ!クレアが居るしなぁ・・・。」

 「なんじゃ。だらしないのぉ。もう尻に敷かれておるのか。」

 「そーゆーわけじゃ無いと思いたい・・・。

  たださぁ・・・泣かれると勝てないんだわ。」

 「ふぉっふぉっふぉっ。ならば仕方無いのぉ。

  怒らせるのはともかく、泣かせるのはイカンのぉ・・・。」

 「だろ?

  だからまぁ・・・そっち方面は俺パスなんだわ。」

 「ふむ。姫もなかなかやるのぅ。」

 「そいやさ・・・クレアの母親って・・・。」

 「エリシアは・・・姫を産んですぐじゃったな・・・。」

 「・・・そうか。」

 「聞いておらなんだのか?」

 「あいつ、母親の事は一言も話さないんだ。多分自分も覚えてないんだろうな、と。

  だから俺も訊くのは控えてたんだ。」

 「上出来じゃ。小僧。」

 「褒めても何にも出ねえよ。

  あそだ、ジイさん、お茶とか詳しいか?」

 「お茶?まぁそれなりには嗜んだがの。」

 「じゃ、教えてくれ。基本だけで良いから。」

 「まぁ良かろう。その代わり・・・。」

 「またメシ作ってやっから。

  あと・・・クレアに会いたくないか?」

 「それは会ってみたいがのぅ・・・憶えていてくれるかのぅ?」

 「別に初対面のジジイでも問題無いだろ。あいつが気付けば御の字って事で。」

 「それもそうじゃな・・・。」

 「でもな、セクハラすると嫌われっぞ?」

 「むむ・・・何秒我慢出来るかの・・・。」

 「秒なのかよ・・・。」

 「エリシアもええ乳じゃったが・・・。」

 「エリシアって、クレアの母ちゃんだよな?」

 「そうじゃ。運悪くギュスターヴめに攫われてしまったがの。」

 「ギュスターヴってのが魔王?」

 「そうじゃ。

  ワシとギュストでエリスを獲り合っておったんじゃ。」

 「そりゃ、あのイケメンとジイさんじゃ勝負は見えてるわな。」

 「無礼な。ワシこれでも若い頃は・・・」

 「聞きたくねーよ。

  ところで、エリスさんも魔族なのか?」

 「いや・・・エリスは天使じゃ。」

 「天使ぃ?」

 「正確には神のしもべじゃがの。」

 「神って、大勢いるのか?」

 「うむ。地火風水と光、闇の6柱じゃ。」

 「あ、そうなの。」

 「エリスは光の神の使いとしてギュストの元に現れ、いつの間にか恋仲になってのぅ。」

 「・・・神様は怒らなかったのか?」

 「光の神は愛の神でもある。祝福されとったぞ。」

 「そっか・・・魔王と天使の娘か・・・泣かしたらスゲーヤヴァそう・・・。」

 「神罰があるかものぉ。」

 「ところでさ、他の魔族って居るのかな?」

 「黒森島におらんのか?」

 「魔王が居なくなってからは、見かけなくなったらしい。」

 「ふむ・・・あやつらは基本単独行動じゃからな。

  ギュストが居ないとなれば、バラバラになっておるのじゃろう。」

 「全滅してるって可能性は?」

 「最弱の魔族でも、最強のエルフと互角じゃ。まぁ有り得んの。」

 「じゃあ、どっかでノンビリ暮らしてるとか?」

 「或いは、エルフどもと暗闘しとるのかも。

  ギュストはカリスマがあったからの。その仇討ちしようとする者もおるかも知れん。」

 「エルフが仕掛けた陰謀だって知ってたのか?」

 「当然じゃ。人間如きが召喚なぞ出来るものか。

  裏で糸を引いてる者が誰かくらい、すぐに見当が付くわい。」

 「なんかエルフってさぁ、頭悪いんじゃない?」

 「陰謀とか向いておらんのは確かじゃな。そんな物を使わずとも、十分栄えておったからの。」

 「人間は陰謀とか大好きだからなー。

  それで大陸は人間の物になっちまったわけだ。」

 「そうじゃ。それを諦め切れぬ年寄りどもが、まだおるわけでな。」

 「老害だなー。」

 「それで、おぬしはどうするんじゃ?エルフを滅ぼすつもりか?」

 「いんや。めんどくせーし。

  喧嘩売られたら、高~~~く買ってやるけどね。」

 「おぬしよりも、姫が狙われる可能性が高いがの。」

 「クレアは俺が守る・・・あとまぁ首謀者には死んでもらう。」

 「そうじゃな・・・そろそろ引導渡すのも良いかも知れん。」

 「あーそうだ。ジイさん、勇者の名前とか知ってる?」

 「ふーむ・・・確か・・・ゲンとか言うたのぉ。」

 「ゲン・・・正確な姓名は?」

 「それは判らん。」

 「仕方ねーか・・・。

  んじゃま、お茶について教えてもらうとするか。」

 「うむ。」


 お茶、種類多すぎ。


 ダーリンジ :俺の知ってる紅茶に一番近い。

 ムアッサ  :ちょっと渋め。ミルクティー向き。

 ジウ    :ぶっちゃけ緑茶。

 

 んで甘過ぎのイセロン、と。

 他にも色々あったんだが割愛。めんどくせーし。

 ただなー、俺ってコーヒー党なんだよなー。


 「コーヒー?なんじゃそれは?」

 「やっぱ知らねーか・・・。」

 「そうじゃ・・・これから南部に行ってみぬか?」

 「は?」

 「おぬしの言っていた、コメとやらがあるかも知れんし、コーヒーとやらも、な。」

 「そーだな。行くだけ行ってみっか。どれぐらい掛かる?」

 「おぬし、飛べるか?」

 「おう。」

 「ならば半日あれば着くじゃろう。」

 「じゃ、暗くなってからにしよう。ココ見付かるのは避けたい。」

 「うむ。そうじゃな。」



 「あー寒い。寒いぞー!」

 「なんじゃ。だらしないのぉ。」

 「俺は鱗も毛皮も無えの!」

 「ほれ、見えて来たぞい。あれがダークエルフの村じゃ。」

 「・・・なんかこう、デジャヴ?水田かアレ?」

 「まぁ詮索は降りてからじゃ。」


 

 夜明け前にダークエルフ村到着。

 田んぼですよ田んぼ。うっひょー。コメ食えるっぽいぞー。苗代とかあるし。

 あ、この匂いは・・・。


 「味噌かっ!?味噌汁かっ?!」

 「落ち着け小僧。」


 「誰?朝っぱらから騒々しいわね。」

 

 近くの農家・・・だよな、から、褐色の肌の美人のお姉さん登場。

 金髪なのかよ。確かにエルフ耳だな。・・・にしても、おっぱいがご立派過ぎる!

 うん。やっぱエルフ氏ネ。ダークエルフ万歳。


 「あ、すいません・・・懐かしくてつい・・・。」

 「懐かしい?アンタ初めて見る顔だけど?」

 「あ、その・・・ココって意味じゃなくて、ご飯と味噌汁の匂いが・・・。」

 「へぇ・・・。」

 「あの、よろしければ食べさせてもらえないでしょうか?お代は払いますんで・・・。」

 「ご飯はともかく、味噌汁と漬物くらいしか無いよ?」

 「それが食べたいんですっ!」

 「あはは・・・分かったよ。用意してやるから入りな。」

 「ありがとうございますっ!」

 「ではワシも・・・。」

 「ジイさんはダメ。」

 「なんじゃとっ!」

 「アンタ、噂に聞くトム・フールだろ?」

 「い、いやワシは・・・。」

 「人間はともかく、アタシらは騙せないよ。セクハラトムは有名なんだよココじゃ。」

 「むぅぅ・・・迂闊じゃった・・・。」

 「さ、坊やはお入りなさい。」

 「はーい。」

 「うふふ・・・可愛いいわねー。食べちゃおうかなぁ♪」

 「うぐぐぐ・・・この待遇の差は納得いかんぞいっ!」


 腹一杯ご飯食えました。味噌汁もたくさんお代わりしました。

 昼間は、お姉さんと一緒に村を回りました。

 コメも味噌も醤油も、山葵や生姜まで売ってもらえました。

 これからも、売ってもらえる事になりました。

 お姉さんの名前はミルファイユと言うそうです。

 泊まっていけと言われました。

 お姉さんに食べられちゃいました。後半は俺が食べてましたけど。

 ・・・お姉さんは未亡人!でした。

 帰り際、絶対にまた来てね!と言われました。

 はい!と元気良く返事しました。

 

 うーむ、クレアにバレたらどーしよー・・・いや、正直に言うべきか?うーむ・・・。


 ジジイは、村の広場で女性たちにボコられて、一晩中晒し者になってました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ