表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カードゲーム作成記録  作者: 阿宿
3/7

絶望神サガの評価

 「絶望神サガ」はデュエルマスターズ公式から発表された強すぎるカードとして炎上したが、その最大の問題点は「強さ」ではないと考える。勿論、公式大会などでサガ関連のデッキの入賞数が多すぎることはゲームバランスの悪さを物語っているのだが、特定のデッキが強くなりすぎるのはカードゲームの宿命である。問題ではあるが、常に最多勢力のデッキは存在するものであり、そこを私は批判しない。その一番の問題点は、ゲームの面白さをそこねているところにある。

 ところで貴方は、TCGトレーディングカードゲームにおける「面白さ」はなんだと考えているか。勿論楽しみ方は人ぞれぞれあると思うが、私はこう考える。第一にデッキ構築の面白さがある。TCGはその広大なカードプールの中から好きなカードを入れ、自分自身のデッキを作れることを売りにしている。これは他のゲームにはないTCG最大の特徴といっていい。そして第二にプレイの面白さがある。相手との駆け引きや、面白い効果のカードを使うなどが挙げられる。

 カードゲームのカードは、この「面白さ」をどれだけ生み出したいるか、または「面白さ」をどれだけ削いでいるかで批評でき、そのカードゲームにとって良いカードなのか悪いカードなのか判断できるのではないかと考えた。

 評価項目を作っていこう。デッキ構築を面白くしてくれる要因は何か。1つは

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ