表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
/days.  作者: 成希奎寧
プロローグ
4/46

プロローグ④

「絆、ここが僕達の――絆の住む家だよ」


「家……」

 精密検査と衰えた運動能力のリハビリを終え、身軽になった絆は約半月ぶりに我が家に帰って来た。移動に使ったタクシーから外泊数日分の荷物を下ろしている間、絆は辺りをキョロキョロと見回していたのが印象深い。


 僕達の、とは言ったものの、絆は新居となる家を見ている様な感覚なのだろう。僕達がどんなに慣れ親しんだ家でも、今の絆には全く心当たりが無いだろうから。


 あれから、絆の記憶から欠けてしまった部分を少しだけ探った。


 結果から言えば、家族を始め、友達等の交友関係や名前、今までの思い出関連は全滅だった。僕達はその時点で、これ以上の詮索は、絆の余計な心労を生むだけだと考え、探るのを中断したのだ。


 記憶の無くなった部分がわかったとしても、すべき事は変わらないと思ったから、と言うのも詮索を止めた理由の一つだ。


 僕は梓と目を合わせ、絆よりも先に玄関のカギを開けて中に入る。


 そこで振り向いて。


「「お帰り、絆」」


 自分の娘を迎えた。


 ちょっと芝居がかってしまったかと、行動を起こしてから後悔。耳が少しだけ熱くなった。


「……」


 絆は何も言わない。

 

 少し戸惑った様に、けれども確かに、微笑んでいた。


 かつての絆は明るく元気に、ただいま、と返してくれた。あの姿と声が、脳裏に焼き付いていて、少し切なくなる。


 いつか、記憶が戻ったら、また見る事が出来る光景だ。それまで、少しお預けを食らっているだけに過ぎない。


 それにもし、戻らなかったとしても――。


「絆、まだ外は冷えるから、中に入ろう」


 ――いや、それはその時に考えればいい。


 何よりも、娘が無事に帰って来てくれたお祝いから始めよう。


 事故の影響なのか、病院に運び込まれた時には既に、絆の髪の色素が抜け落ちていた。元のキレイな母親譲りの黒髪は、白銀一色の違う美しさを纏っている。

 主治医は、因果関係は不明と言っていたが、とりあえず身体に悪影響は無いらしい。


 だとすれば、少しばかり見てくれも変わってしまったけれど、些細な変化でしかない。

 

 そう考え、僕達は心身ともに少しだけ変わった娘を、いつもと変わらずに迎え入れた。




「ねえ、あなた」


「うん?」


「絆は、どうしたいのかな」


「それは、絆にしかわからないよ」


「ふふ、身も蓋も無い事を言うのね」


「……そうかもしれない」


「……ねえ。絆がどうしたいか、聞けた日にはさ」


「わかってるよ。僕達は、絆の家族として……あの日みたいに支えて、迎えるだけだ」



 プロローグ 終

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ