表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

【第五章】努力の否定 ― 灰の信仰(3)光の来訪

 翌朝の鐘は、鳴らなかった。

 鍛冶師が「灰が舌を重くする」と冗談めかして言ったが、誰も笑わなかった。笑わないことが、この村の礼儀のように思えた。

 広場の火はまだ細く燃え、夜の境界線を辛抱強く温めていた。盲目の魔術師は指を組み、風の層を整える。歌い手は口の形で朝の歌をなぞる。響かない歌は、しかし、胸郭の内側では確かな拍子になる。


 灰は、今日も降っている。

 降りながら、世界の輪郭を柔らかくしていく。

 柔らかくなった輪郭の中に、一つだけ硬いものが近づいてきた。白。

 道のほうから、光が歩いてくる。走らない。いつも歩く。歩幅は一定で、地面を傷つけない。

 セイリオスだった。


 彼は村の入口で一度だけ立ち止まり、木札の列を見上げた。目の底に、薄い痛みが走る。痛みは、彼がまだ人間の側にいる証だ。

 鍛冶師が砥石を止め、盲目の魔術師が風を落とし、歌い手が口の形を閉じる。火の音だけが残る。

 セイリオスは誰にともなく頭を下げ、広場の中心まで歩いてきた。そこに、リアンがいる。灰が肩に積もり、黒い剣が背に横たわっている。


「リアンさん」


「光の側は、今日も優しいか」


「分からない。だから、あなたに会いに来た」


「俺は答えを配る神父じゃない」


「知っています。あなたは――剣で答える人だ」


 彼は笑おうとして、笑えなかった。笑いを咎める者はいないのに、笑う場所を世界が用意していなかった。

 ナユが広場の端から覗き、すぐに影に隠れた。鍛冶師は片腕で火ばさみを握り直し、盲目の魔術師は顔を少しだけ上げる。歌い手は喉の奥で、音の出ない音を揺らす。

 灰は、ゆっくり降っている。


「努力は、意味がないのですか?」

 セイリオスは真正面から問う。声は静かだが、静けさのたびに内側で何かが崩れている音がした。


「意味はある。美しいという意味が」


「それで充分では?」


「美しさは、飢えを満たさない。死者を起こさない。報いじゃない」


 彼はほんの少しだけ目を伏せる。

「でも、僕は見た。努力が人を変えていくのを。あなたが、そうだった」


「俺は変わらなかった」


「変わりました。あなたは――折れなかった」


「折れないことが、救いだと思うか」


「……思いたい」


「思いたい、が毒だ。人は、思いたいものに殺される」


 風が二人の間を通り抜け、灰が舞う。音のない舞い上がりは、言葉の隙間を埋め、同時に広げる。

 セイリオスは村の人々に目を向ける。鍛冶師の片腕。盲目の瞳。声のない歌。

「僕は、こういう人たちのために祈りを使う。努力も、祈りも、道具だと思っている」


「道具は、持つ手を選ぶ。

 祈りは、持つ者が正しいと名乗るために作られた道具だ」


「違う。祈りは――」


「救いじゃない。祈りは、救いの形をした支配だ」


 セイリオスの喉がわずかに詰まる。

 リアンの声は落ち着いている。落ち着きは、狂気の兄弟だ。感情を切り落とした理性は、刃になる。

 彼は続ける。


「努力も同じだ。『続ければ報われる』――美しい。

 美しいから、手放せない。美しいから、諦められない。

 諦める自由より、続ける義務が先に来る。

 神のいない牢だ」


「それでも、続けることが人を助ける」

 セイリオスは一歩、近づいた。

「あなた自身が証明した。あなたの努力は、あなたをここまで連れてきた」


「ここまで、どこだ」


 村の火が、ぱちりと鳴る。

 リアンは広場を見渡す。

 木札の列。未記入の板。赤子を抱いた旅の女の眠そうな横顔。ナユの固い指。鍛冶師の砥石、魔術師の風、歌い手の沈黙する声。


「祈りは、ここまで連れてこなかった。努力も――俺を救わなかった。

 俺をここまで連れてきたのは、届かなかった痛みだ」


 セイリオスの瞳に、痛みが映った。

 痛みは、彼の持ち物ではない。映っただけだ。

 映るだけの痛みは、時に持ち主よりも正確に世界を見抜く。


「……ミリアは、あなたを信じている」

 彼がそっと名を口にした瞬間、世界の輪郭がほんのわずか柔らかくなった。

 ミリアの名は祈りの名ではない。願いの名だ。人へ落ちる名。

 リアンは喉に上がった音を飲み下し、乾いた声で言う。


「俺は、彼女の信じるものを壊す」


「それでも、彼女は祈る。神にではなく、あなたのために」


 なぜ彼はそんなことが言えるのか。

 セイリオスの言葉は、善意の形をしているからこそ残酷だ。

 善意は刃より遅く届き、遅く届くものは、心の柔らかい部分をじわじわ押し潰す。


「……なら、俺は祈りの側でなく、人の側で死ぬ」


 言い切った瞬間、広場の空気がほどける前に、固く結ばれた。

 盲目の魔術師が、火の上の風をわずかに強める。鍛冶師は砥石を置き、歌い手は唇を重ねる。

 ナユが影から半歩出て、すぐに引っ込んだ。

 灰は、ゆっくり降っている。



 沈黙の後、セイリオスは村の人々へ向き直った。

「迷惑をかけてすみません。すぐに済みます」

 丁寧に頭を下げる。誰も答えない。答えないことが礼儀だ。

 彼は両手を広げ、掌を空に向ける。女神の紋がうっすらと浮かぶ。

 祝福の光がこぼれ――なかった。

 彼は光を呼ばない。呼べないのではなく、呼ばないことを選んだのだ。


「剣で答えると言ったのは、あなたです」

 セイリオスは、ゆっくりと鞘に手をかける。

「でも今日は、できるだけ言葉で試みたい」


「やめろ。言葉は、世界に残る」


「だから、言います」


 彼は目の前の男――灰を背負って立つ男――を真っ直ぐに見た。

「あなたが否定した“努力”は、きっと、僕が守ってきたものの一部です。

 僕は、あなたを間違いだと言い切れない。

 でも、あなたが切った鎖は、誰かの杖だったかもしれない」


 杖。

 杖は、足りない脚を補う。

 しかし杖を持ったままでは、いつまでも走れない。

 リアンは息をひとつ吐いた。


「杖を投げる自由を、俺は渡す。

 握り続ける自由は――もう世界が与えただろ」


 セイリオスの喉が動く。言葉が喉で渋滞し、ひとつずつ形を取りながら落ちる。

「あなたは努力を否定して、行為だけを残すと言った。

 行為だけが残る世界は――人を、疲れさせないですか」


「疲れは、枕だ。

 意味は、棺だ」


 鍛冶師が小さく「うまいこと言いやがる」と呟き、砥石をなでた。

 盲目の魔術師はわずかに笑い、歌い手は口の形でふっと息を作る。

 ナユが影からもう半歩出て、今度は出たままだった。両手は固く握られている。


「……それでも、僕は努力を信じたい」

 セイリオスは、最後にそう言って、鞘から剣を抜いた。

 鋼が陽のない朝を拾う。

 光は眩しくない。ただ、正しい。


「なら、俺はその灯を消す。灯りがあると、夜が見えない」


 リアンは黒い刃に触れなかった。触れずに、右手の甲を見た。

 黒い跡が脈打つ。

 痛みは、今朝から少しだけ軽くなっている。代わりに、冷たさが増えた。

 冷たさは残す。熱は燃やす。

 今日は、残す日だ。



 風が止まる。灰が宙で迷子になり、戻る方向を見失う。

 セイリオスが一歩踏み込み、剣先を地面に向ける。殺意はない。意志だけがある。

「リアンさん。あなたが世界から“努力”という言葉を奪っても、人はきっと続けます。

 それでも――あなたは切るのですか」


「切る」


「なぜ」


「誰かがやらないと、誰もやらないから」


 最初の一合は、まだ来ない。

 代わりに、記憶が来る。

 ミリアが額に触れた温度。

 彼女の指。

 あの夜の涙。泣けない彼の代わりに、世界が流した涙。


「……ミリアは、あなたの名前を今も呼んでいます」

 セイリオスが言った。

 リアンの肩が、ほんの少しだけ動いた。

「名前は時々、取りこぼす。

 取りこぼしても、彼女が拾ってくれる」


「なら――」


「だから切れる。拾ってくれる人がいるから」


 セイリオスは剣を持ち上げた。

 鍛冶師が身を固くし、盲目の魔術師が風を止め、歌い手が唇を閉じる。

 ナユが息を止めた。


 刃はまだ、動かない。

 その代わりに、言葉が最後に一度だけ動いた。


「努力は罪だ」

 リアン。

「努力は美しい」

 セイリオス。


 美しさと罪が、同じ高さに並んだ。

 並ぶとき、世界は一瞬だけ、均衡を覚える。

 均衡は、次の瞬間に壊れるためにある。



 遠くで、あり得ない音がした。

 鐘だ。鳴らないはずの鐘が、ひとつだけ、遅れて鳴った。

 鍛冶師が顔を上げ、盲目の魔術師が空を向く。歌い手が口を開き、ナユが振り返る。

 ――そして、音は消えた。


「決着は、ここではつけない」

 セイリオスが剣を下ろした。

 その選択に、誰よりも驚いたのは彼自身かもしれない。

「ここは、人が生きている場所だ」


 リアンは目を細める。

 灰は、まだ降っている。

「逃げるのか」


「違う。

 僕は……あなたと、もう一度言葉で決着をつけたい」


「言葉は残るぞ」


「残してください。

 あなたが切った鎖の音も、残ったでしょう」


 彼は鞘に剣を戻し、村人に向かって深く頭を下げた。

「騒がせてしまいました。

 僕は今日、ここで戦いません。

 ただ、ひとつだけ――」


 セイリオスは木札の列に歩み寄り、未記入の札が外れていることに気づいた。

 振り返る。リアンの懐に札がある。

「それは」

「俺の方で預かる」

「名のない死を、あなたが?」


「名のない死は、俺の仕事だ」


 セイリオスは小さく笑った。

 その笑いは、美しくも残酷でもない。

 ただ、人間の側に置かれたものだった。


「……ありがとう」


 リアンは答えない。答えないことが、いちばん正確な礼だと思った。

 セイリオスは村の出口へ向かい、足を止める。

 振り向かないまま、言葉だけを置く。


「僕は、神に問います。

 ――なぜ、あなたを選ばなかったのか」


「その問いは、正しい」


「答えは、要りません。

 でも、問い続けます」


 彼は歩み去った。白い背は灰に薄れ、角を曲がるとただの朝になった。

 広場に、火の音が戻る。

 鍛冶師が砥石に刃を乗せ、盲目の魔術師が風を整え、歌い手が唇でありがとうと言う。

 ナユがリアンのそばへ来て、袖を引いた。


「ねえ。……戦わないの?」

「戦いは、次だ」


「いつ」

「今じゃない」


「どこで」

「――俺が届かない場所で」


 ナユは一瞬、何かを言いかけて口を閉じた。

 考える約束の印を、もう一度だけ頷きで置く。

 リアンは火へ戻り、黒い剣に触れず、掌を温めた。

 温度は正直だ。正直なものに触れると、息が整う。

 息が整えば、狂気は遅れてやって来る。


 灰は、まだ降っていた。

 だが、火は消えなかった。


 その日の夕刻、広場の片隅で盲目の魔術師が小さく言った。

「祈らないが、願う。

 彼らが次に会う場所に、鐘が鳴りませんように」


 夜のはじめに、鐘は鳴らなかった。

 代わりに、遠いどこかで、石の音がした。

 台座の割れる音に似ていて、誰にも似ていない音。


 リアンは目を閉じ、未記入の木札の重さを指に確かめた。

 名のない死は、彼の懐の中で、まだ名を待っていた。


 火は小さく、しかし確かな拍子で燃え続ける。

 拍子があれば、歌は戻る。

 声がなくても、歌は戻る。

 祈りがなくても、行為は残る。


 そして――夜が来る。

 夜は、次の戦いを連れてくる。

 灰の空の下で、灯は揺れて、消えない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ