表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/27

2-19 復讐者、不完全燃焼

エドは復讐者だ。


故郷の家族や友人たちの仇を討つために、寿命を削り、魔族に片目を代償として支払った。

持てる手段の全てを用いて、エドは自身を鍛え上げたのだ。


それなのに。


仇は、エドではない誰かによって、あっさりと討たれた。

憔悴するエドに、ニーナと名乗る少女が手を差し伸べる。


「八つ当たり、しませんか?」


仇の横取りは許さない!

復讐失敗者の八つ当たり冒険譚、スタート!




「貴方の十年が無駄じゃなかったことを、証明しましょうよ」

 俺は復讐者だ。


 今から十年前、俺の故郷はある盗賊が率いる一団に滅ぼされた。

 ""焼討""と呼ばれる外道は、家々や人々を区別することなく、掠奪を済ませた村を灰も残さず焼き尽くす。


 俺――エドが生き残ったのは、単なる運だった。


 掠奪が行われているその最中、偶然にも街へと出掛けていて。

 帰って来た頃には、村は既に焼き尽くされていた。


 両親も、弟も、幼馴染も、友人も。

 誰一人、そこには残ってはいなかった。


 全てを失った俺は、""焼討""への復讐だけを糧として生きて来た。身を削り、心を擦り減らし、魂を研ぎ澄ます。自分という存在を、一人の人間を殺すためだけに鍛え上げた。

 それなのに。


 王都の大広場。

 そこに飾られるのは、塩漬けになった顔色の悪い晒し首。

 騒めく聴衆の声が、いやに鮮明に聞こえる。


「これが、あの""焼討""の首か」


 ◆


 討ち取られた有名な賊の首が飾られるのは、主に見せしめが理由だ。

 賊に身を落とせばこうなる、という最も分かり易い防犯である。他にも民の安寧のためという理由もあるが、見せしめに比べれば軽い理由だ。

 ただ、この""焼討""に関しては、後者の方が理由としては大きいかもしれない。それほどに、""焼討""という存在は、地方の人々を脅かしてきた。


 もう二度と、この屑に誰かが怯える必要はない。


 首を取ったのは、最近名をよく聞く、紫電とか呼ばれている男らしい。まだ若いそうだが、各地で人を助けて回っているらしい。きっと素晴らしい人物なのだろう。


「あぁ、良い話だ」


 だから、不細工に歪んだ仇の顔を、残された右目で見つめて、俺は大広場を離れることにした。


 王都は賑やかだ。

 ""焼き討ち""を探す都合で田舎を彷徨いていた俺には、どこを見ても新鮮に思える。見て回れば、少しくらいは気も晴れる筈だ。

 そう考え、出店を冷やかしながらふらふらと歩いていると、一組の親子が騒いでいた。


「ねぇ、これ買って!」

「ダメ!」

 

 平和な光景。家族が生きていた頃を思い出した。

 そんな感傷は。




「もう、悪い子にしてると""焼き討ち""が来るよ!」




 そんな台詞で吹き飛んだ。


「くっ、ははっ!」


 そうか。""焼き討ち""が来るのか。

 いやはや、まさか子供への脅し文句に使われているとは。存外、奴は人気者だったらしい。

 でも、そうだな。


「今日は、夜更かしでもしてみるか」




 ◆




「お兄さん……それくらいにしときなよ」


 酒場の店主にそう言われ、俺は店を出た。

 まあ、店で一番強い酒を浴びるように呑んでいたら、そう言いたくもなるのかもしれない。

 仕方ないだろう。酒なんて今まで碌に呑まなかったのだ。良し悪しなんて判らないし、そもそも美味いものが欲しくて呑んだわけでもない。


「おぇぇ……」


 とはいえ、馬鹿みたいに呑み過ぎた。

 道の端に、さっきまで金貨の価値があった液体が撒き散らされる。真っ先に勿体無いと考える辺り、どうも田舎生まれの貧乏性は死ぬまで変わらないようだ。


「頭痛ぇ」


 世の中の人間たちは、何が楽しくてこんなものを呑むのだろうか。

 ごろりと寝転がって、夜空を見上げる。


「……何だよ、来ねえじゃん」


 ゲロをぶち撒けて、人も通る道に寝転ぶ夜更かし男。

 こんな悪い奴もそういないだろうに。

 あんな子供じゃなく、俺のところに来てくれないと。


「あ―……」


 死ぬか。


 ふと、そう思った。

 別に、死ぬのが嫌なわけじゃない。

 どうせあの村で死んでいたのを、今の今まで先送りにしていただけだ。修行の過程で相当に寿命も削ったし、何もなくたってあと十年も経てば死ぬだろう。

 ""焼き討ち""が死んだなら、先送りにする理由もない。


 ただ、ここで死ぬのは、さっきの店主や衛兵に迷惑かもしれない。うん、流石に死んだ後にまで迷惑を掛けるわけにはいかない。適当に王都を出て、森の奥にでも入って、その後死のう。

 そう考えをまとめて、気付いた。


「何か用か?」


 見上げる先で夜空を遮るのは、一人の少女だった。


「金ならさっき大体使ったが」

「スリだと思われたんですか?」

「残った分なら持って行っても良いぞ」

「スリだと思われてるんですか」

「その代わり、二度とこういうことはするなよ」

「スリじゃないんですよ」


 呆れたように、少女が溜息を吐いた。


「倒れてるから心配したのに、その様子なら大丈夫そうですね」


 なんと。スリではなく親切だったらしい。


「そりゃあ悪かったな。お礼にお小遣いをやろう」

「子供扱いしないでください。というか、どれだけお金渡したいんですか。汚いお金じゃないでしょうね」

「馬鹿言え。薄汚い賊を捕まえて得た綺麗なお金だぞ」

「汚い判定が出ないぎりぎりのお金じゃないですか」

「そんなことないって。ほら見てくれよこの輝き……おぇ」

「あー! 吐かないで! 物理的に汚くなっちゃう!」


 ぎゃあぎゃあと騒いでいると、段々頭が楽になってきた。酒精を胃液と一緒にぶち撒けたお陰かもしれない。


「全くもう……大丈夫ですか?」

「あぁ、ありがとう。助かったよ」

「なら良いですけど。本物のスリには気を付けてくださいね」

「あ、小遣いの話だったな。ほら、持ってけ」

「要りませんって。本当、何考えてるんですか?」


 その質問を、俺は適当に誤魔化せなかった。

 きっと、酔っていたからだろう。


「いや、もう使わないからさ」

「……は?」

「俺、この後死ぬから、どうせなら良い人に渡しておこうと思って」

「ちょ、ちょっと待ってください」


 少女は焦ったようにしゃがみ込んで、俺と視線を合わせる。


「何でそんな、つ、強く言っちゃったのは謝りますから! 色々と!」


 そんな風に言われて、俺はようやく自分の失敗に気付いた。良い子なら、心配するに決まっているだろうに。


「あー……いや、冗談だ」

「……信じると思います?」

「……信じてくれない?」

「無理ですね。残念ながら」

「そうか」


 理由を話せと、彼女の視線は強く語っていた。

 そういえば、今回の件について、まだ誰にも話していなかった気がする。彼女を捌け口にするのは申し訳ないが、話せというなら、少しだけ愚痴らせて貰おう。


「大広場の首、見たか?」

「あぁ、""焼討""でしたっけ」

「そうそう。アイツさ、俺の故郷の仇なんだよ」


 ひゅっ、と彼女が息を呑んだ音が聞こえた。

 それに構わず、俺は話し続ける。


「十年、アイツを殺すために生きて来た。それ以外は全部捨てて、それだけのために」


 彼女は、黙って俺の話を聞いている。


「俺が殺せなかったのは仕方ないし、紫電に文句が言いたいわけじゃない。散々恨みを買ってる奴なんだ。あんな外道、殺されるのは早ければ早いだけ良いからな」

「……」

「けど、肩透かしっていうか、不完全燃焼みたいな。なんて言うのかな」

「……」

「生きる理由が無くなったんだ。俺の知らないところで」


 この希死念慮の根本はそれだ。

 故郷の喪失という絶望を憎しみで上書いて、何とか前に進もうとした。その杖が、俺の預かり知らぬところでポッキリと折れてしまった。


「だから、もう良いかなって。うん、理由はそれだけだ」


 言葉にして、どこかスッキリした気がする。彼女には悪いが、これだけでも話した甲斐があった。


「何ですか、それ」


 勝手に達成感のようなものを得ていると、目の前から怒りに満ちた声が聞こえた。


「生きる理由を奪われておいて、何でそんな反応なんですか」

「……え」

「分かりますよ。恨む道理が無い。あってはいけない。ある意味では、恩人みたいなものですからね。逆恨みも良いところです」


 不満気な顔で淡々と語る彼女に、ほんの少し苛立ちを覚えた。何を知ったような口を利いているのか、と。


「そうだ。俺の感情なんか関係ない。少しでも早く殺された方がずっと良い」

「嘘じゃないんでしょうね。でもそう思っているなら、もっと嬉しそうな顔をするでしょう」

「……何が言いたい?」


 どこか煽りも混ざった言葉に、つい声が低くなる。


「八つ当たり、しませんか?」


 瞬間、思考が止まった。




「よくも横取りしやがったなって。紫電をボコボコにして、お前が""焼討""を殺せたのは、偶然自分より先に出会えたからだって」




「貴方の十年が無駄じゃなかったことを、証明しましょうよ」




 悪魔のような甘言が、俺の頭に染み渡った。


「……そんなやつ、最悪だろ」

「あはは。復讐者が善人だとでも思ってたんですか? 元復讐者さん」

「言ってくれる。そんな奴を唆す君は、何が目的なんだ?」

「丁度、私も紫電の仲間に用があるんです。一緒にどうですか?」


 すっ、と手が差し伸べられた。


 言うまでもなく、最悪な提案だ。

 客観的に見て、紫電は恩人と言っても過言ではない。

 これは文字通り恩を仇で返す行為に他ならない。支持する奴なんてのはただの一人も居ないだろう。


 だが。


「エドだ。よろしく」

「ニーナです。少しは生きる気になりましたか?」

「あぁ、お陰様でな。折角唆してくれたんだ。付き合ってもらうぜ、ニーナ」

「態々唆したんですから、付き合ってもらわないと困ります。頼みますよ、エドさん」


 俺は、彼女の手を取ったのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  ▼▼▼ 第23回書き出し祭り 第2会場の投票はこちらから ▼▼▼ 
投票は1月11日まで!
表紙絵
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ