本から得る知識
今日は放課後に寄るところがあるからと言って、ミカを昼食後に帰宅させた。
ミカは僕と一緒に行くと言ったが、僕はミカに夕食後の準備をしていて欲しいと言って強引に押し切った。
向かうところは本屋。
剣術道場へ通う時間が捻出できないのならば、できる事をやる。
僕は【剣術の基礎】、【対人戦の基本】、【剣術トレーニング】の3冊の本を購入した。
分からない事があれば本で調べるのが、一人ぼっちだった僕の基本だ。
実はファイアール公爵家では剣術を使うことはない。
剣術は騎士団と平民の技術と言われている。
その為、剣術の本はファイアール公爵家にはなかった。
【王都魔法学校指定カバン改造バージョン】に3冊の本を入れて帰宅した。
ミカが作ってくれた夕食を食べ、すぐに自室に籠る。
まずは【剣術の基礎】を読む。剣の握り方から書いてある。
剣の握りは力を入れ過ぎない。剣を振る時に剣がすっぽ抜けない程度の力で握る。上半身は力を抜く。柔らかくしなやかなイメージを持つ。剣の力は下半身で生み出す。
木剣を取り出し自分が行っている型で違いを試してみる。
上半身に必要なだけの力を入れて素振りをする。
やってみるとなかなか難しい。急速なレベルアップで上がった身体能力が、今だに身体に馴染んでいない。今までの僕の剣術は身体能力に依存し過ぎていたようだ。どうしても力に頼ってしまう。
一つ一つの動きを丁寧にして素振りをする。連続して素振りをして行くと肩に力が入ってくる。所謂、力みだ。力みはスピードを遅くし、滑らかな動きの邪魔をする。
試行錯誤の中、僕は夢中になって木剣を振っていた。
次の日の朝の鍛錬。昨晩の事を意識して素振りの型を行う。今までは力任せの剣だったのだろう。上半身の力を抜く事を意識しただけでスムーズに動けるようになってきた気がする。まだまだだけど。
ミカとの模擬戦はいつも僕が攻勢をかける。モンスター戦での速攻で倒すクセなんだろう。モンスター相手ではそれでも良いかもしれないが、僕の目標はミカ・エンジバーグだ。今日はミカを良く見て、対処してみようと思った。
模擬戦が開始される。今日は僕からは突っ込まない。ミカを良く見て対処する。ミカが動かない。こちらが焦れてくる。気がつくと肩に力が入ってきている。ミカが口角を上げる。その刹那突っ込んできた。確かにミカの動きは見えていた。低い姿勢で構えは下段だ。その瞬間、ミカの木剣は僕の右足を叩いていた。
華麗だった。
ミカは僕の視界の右下に動いた瞬間には僕の右足には痛みが走っていた。
ミカが僕を見て口を開く。
「今日はアキくんから打ち込んでこなかったですね。上半身の力が抜けてて悪くない構えでしたよ。何か心境の変化がありました?」
「そんな事より、今のミカの下段からの攻撃は凄く速くなかった。僕は身体が全然動かなかったよ」
「今まではモンスターを倒す訓練でしたからね。身体能力が高いため、速攻で力任せに切りつけたほうが習得が速いですから。今日のはもう一つ上の剣術です」
「もう一つ上?」
「剣術の基本は身体の脱力と緊張をどのようにコントロールするかです。先程の一撃は、身体の力を抜いて倒れるように踏み込みました。力を入れるのは最後の一瞬です。その方が身体も剣速も早くなるんですよ」
「そうなの?なんで今まで教えてくれなかったの?ミカから聞いてないよ」
「脱力と緊張は自分の身体能力をしっかりと使えないとバランスが悪くなるんですよ。アキくんと私は、急激なレベルアップの弊害で身体能力に振り回されていましたから。私もボムズに行って、レベルアップが緩やかになってから、この技術をまた使えるようになりました」
確かにボムズでの火宮のダンジョンのミカの動きは違っていた。
そういえば僕が朝寝ててもミカは良く鍛錬していたな。
うーん。ならしょうがないか。
僕は全然身体を動かして無かったもんなぁ。
まずは自分の身体能力に振り回されないようにするのが大事か。
星をいただけると励みになります。面白かったらブックマーク、下の評価よろしくお願いします!





