表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/98

巨木の村9

 おばばと万じいは、指輪を贈るような関係だったからこそ、起こったことにお互い責任を感じてしまったのだろう。責任を感じながら、お互いのことを思い合って生活していたのだろうか。関係を修復する、もしくは二人だけでそっと幸せになる道はなかったのだろうか。

「私からも聞いていいかしら。」

 指輪を大事そうになでているあかねが言った。

「あなたは、万作の子なのかしら?」

 あかねは優しい顔をしている。

「私は、万じいに拾ってもらったのです。」

 拾ってもらったという表現にあかねは不思議そうな顔をした。精霊としてはまだ幼いフローラには難しい話が多かったようで何かをブツブツつぶやいたり、考え込んだりところころと表情を変えていた。

「フローラ、精霊は自然の力が集まってきて生まれるけれど、ちゃんと愛情のあるところに生まれることは知っているかな?」

「私はおばばの家の近くだったみたいだけれど、カップルの元に生まれてくることが多いんでしょう。」

「そうだな。私は万じいの近所で生まれたわけではないんだ。はっきりは覚えていないけれど、どこか別のところで生まれて捨てられたのだろう。」

 二人が息を飲む気配が伝わってきたが、私にとってはもう過ぎたことなのだ。

「私は、虫の力を宿す数多の精霊だから、生まれたときの姿は様々な虫が混ざり合い、さぞグロテスクだったのだろう。気がついたときには一人だった。どうしたらいいのかわからずに走って走って走って、かなりの距離を走ったんだ。走りすぎて疲れ切ってどうすることも出来なくなったときに世界に助けを求めたんだ。近くに人はいなかったし、声にはなっていなかったと思う。それを万じいの使いの子が見つけてくれたんだ。万じいは好んでトンボを使いに使っていたから。」

「万じいは自分のことを悪く言うことが多かったけれど、万じいは物知りで色々なものを実際に見せて教えてくれた。私は万じいに拾ってもらえたこと、育ててもらったことを誇りに思っているよ。」

 あかねに微笑みかけると、あかねも穏やかに笑った。

「あなたも大変だったのね。万作のことを誇りに思っていてくれることが嬉しいわ。万作が自然にかえるときまで、あなたがいてくれたことを感謝するわ。」

「うーん。うーん。」

 フローラが頭を抱えながら唸っている。

「フローラには、難しかったな。」

 優しく頭を撫でながら、話しかけると、

「シルクもおばばも今は幸せ?」

「あはは。そうだな。」

「私は幸せよ~。」

 あかねが優しくフローラを抱きしめた。

「よかった。」

 満足そうなフローラを見て、あかねが切り出した。

「楽しくおしゃべりしたいところだけれど、私からお願いがあるの。」

「なんでしょうか?」

「あなたも万作の小屋に一人なのよね。フローラと一緒に街に行ってくれないかしらね?フローラの足ではものすごい時間がかかってしまうから、大変なことを頼んでいるのはわかっているの。でもフローラは、まだ出来ないこともわからないことも多いから、一人で行かせるわけには行かなくて。」

 フローラは出来ないことが多いと言われ、少しムッとしたようだ。

「私は、あかねさんにこれを渡せたので、ここでやり残したことはありません。万じいにも言われていたことなので、フローラと共に向かってもいいと思っています。」

 少しムッとしていたフローラは、顔を輝かせて、

「シルク!一緒に行ってくれるの?」

「あぁ、でもフローラは特訓しないとだなぁ。」

「とっくん?大丈夫よ!」

 昔の話で沈み混んだ雰囲気が、フローラの明るさで吹き飛んだ。

 その後は楽しく話した。フローラにどんなことを特訓したらいいのか話し、15日後に出発する約束をした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ほのぼのとしていて登場人物の心情がじんわりと伝わるいい話です。人物を書くのは良いですが、その交流を書くのって結構難しいんですよね。それも自然に書くのってそう簡単にはできないと思います。 色…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ