表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/34

第27話 食べて、寝て

「はい、出来たわよ」


 ギルが綾那の服を取りに行っている間、私は昼食を完成させていた。


 切った鹿肉や猪肉、そして統合幕僚長からもらった野菜を適当に放り込んだスープ。

 味付けは塩と胡椒たったそれだけ。


 食材を切って、スープに放り込んで、塩胡椒で味を調える。

 料理が好きじゃない私でも簡単に出来るのが、嬉しいところだ。


「わぁ……いただきまーす!」


 お椀から肉をすくい出す綾那。

 それが乗ったスプーンを口の中に放り込むや否や、彼女の目がビックリするように見開いた。


「美味しい~……! エドナさん、料理が出来るんだねぇ~……!」


「切って煮ての簡単なやつしか出来ないけどね。ほとんどの事はギルに任せているし」


「でも凄いなぁ~……。ママなんかいつも菓子パンだけしかくれなかったから、こういう料理作れる人に尊敬しちゃうというか……」


 ……あまり湿っぽい話されると、反応に困るわ……。


 聞き流す事にしてスープを飲んだ時、ブーンと羽根の音が聞こえてくる。

 見てみれば、ギルが紙袋を持ちながらこちらに帰って来ていた。


「遅かったじゃない、ギル。昼ご飯、もう出来たわよ」


「意外と早かったですね。それよりも綾那さん、幕僚長さんから服もらってきましたよ。サイズは保証しないって言ってましたけど」


「服……!? 着る着る……! 食べた後に着るね……!」


 早く着たいからか、綾那が「ハフッ、ハフッ」と熱がりながらもスープを頬張っていた。

 ギルが「服は逃げませんからゆっくりでいいですよ」と言うも、結局はすぐに飲み干して着替えに取り掛かる事となった。


「多分こうかな……んっと、よし……どうかな? 似合う……?」


 身に纏ったのは白いワンピース。

 

 それまで浮浪者じみた姿とは一転、どこにでもいる普通の女の子がそこにあった。


 しかも顔や髪などを手入れしているので、中々可愛い。

 可愛い顔ではにかみながら尋ねる姿には、さしもの私も感心を覚えた。


「いいじゃない。可愛いと思うわ」


「確かに今の綾那さん、かなり可愛いですよ。サイズも合っているみたいですし」


「へへっ……そうかなぁ……何かそう言われると照れちゃう……」


 もしや綾那、手入れとかをちゃんとしていれば美少女になりえるかもしれない。

 まぁ、私ほどではないと思うが。


「幕僚長さんにまた会ったらお礼言わないとなぁ……」


「ですね。ところでご主人様、もし調味料と野菜が切れたら自分のところに来てくれてって、幕僚長さんが言ってましたよ。またそれらを支給するからって」


「ふーん、彼も枠な事をするのね。その通りにさせてもらうわ」


「だからと言って、過剰に要求しちゃ駄目なんですけどね。まぁともかく、ボクもお腹減りましたんでスープ下さい。ご主人様手製の味が気になりますし」

 

「別にマズくはないわよ。はいどーぞ」


 私はお椀にスープを入れ、ぶっきらぼうにギルへと渡した。

 その一方、綾那がシームルグの前でワンピースを披露している様子。


「見て見てシームルグ……! 幕僚長さんから可愛い服もらっちゃった……! どう似合う……!?」


 ――キュルウウウウウウ……。


「もしかして可愛いとか言ってくれてる……!? だったら嬉しいなぁ~……!」


 シームルグが返事なのか適当なのか分からない鳴き声を上げるものの、それを賞賛と受け止めたのか嬉しそうにほころばせる綾那。


 ……あとでシームルグに《言語理解》を与えて、言葉を話せるようにしてみようか。

 その方が、綾那にとってもメリットあるだろうから。

 

「うん、美味いです。この世界の塩胡椒がいい仕事してますねぇ」


 なお、ギルはスープを飲むなりそう一言。


 ……私の腕より、調味料の方を評価してるのが気になるんだけど……。

 そんな視線を送るも、食事に夢中だろうそいつに無視される事となった。



 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



 色々と暇を潰した後、いよいよその時間となった。


 私の作った木造小屋での、初めての就寝。


 最初私は床で、綾那はベッドで寝る予定だったが、これに対し綾那が「一緒にベッドで寝よう」と駄々をこねたのだ。

 私は別にいいと言ったものの、あまりにもしつこかったので根負けする事となった。


「……やっぱりちょっと狭くない? 落ちるわよ」


「大丈夫だって……。くっつけば何とかなるから……」


「あまりそうされると寝にくいんだけどなぁ……」


 そうしてベッドの上にて、毛布にくるみながら横たわる私と綾那。


 綾那の方は薄いピンク色のパジャマを着ているが、これも統合幕僚長達が用意したもの。

 相当気に入ったらしく、嬉しそうに「エドナさん見て見て~」と見せ付けたりしていたものだ。


「……はぁ」


 ため息が自然に漏れる。

 

 ギルの方は、壁に設置した板の上でとっくに寝てしまっているらしい。

 奴に頼れない以上、素直に綾那の言う通りにした方がいいだろう。

 

 そんな事を思いつつも、私は窓から見えるソドム達の姿へと一瞥(いちべつ)した。


 ――キュウウウウ……。


 まずシームルグは、ソドムのすぐ近くでうずくまりながら眠っているようだ。


 そしてソドムは廃墟ビルの時のように腰かけ、微かな唸り声を上げながら満月を見上げている。

 実際には違うだろうが、まるでそれは何かに考えふけているかのよう。


 人間が引き起こした環境激変によって生まれ、身に宿した破壊力から脅威となってしまった怪獣。


 その1体である彼の姿は、どこか哀愁に近いものを感じられるのは私の思い過ごしだろうか。

 ……そういうところも、凄くときめくんだけどね。はぁ愉悦……。

 

「にしてもシームルグの言葉が分からなかったの、ちょっと残念だね……。スキルを使ったっていうのに……」


「ん? あー、そういう場合もあるわよ。別にスキルを使ったからといって、必ず言葉を発する訳じゃないし」


「そっか……。ソドムさんはちゃんと話せるのになぁ……」


 綾那に答えた通り、私は先ほどシームルグに《言語理解》を与えたのだ。


 ソドムが話せるのもこのスキルのおかげであり、シームルグも同様に会話できるだろうと思ったのだが、残念ながら何も話せなかったという徒労の結果となった。


 もっとも《言語理解》は決して万能でなく、鳴き声が言葉に変換できない場合は発動できない事もある。

 シームルグのその類と思われるので致し方がないが、「やっとこの子と会話できる!」とウキウキしていた綾那は今でも消沈しているようだ。


「それに言葉なんて必須じゃないわ。飼い犬と同じように、会話できなくても想いを通じ合える事が出来る。テイムした怪獣なら尚更よ。だから会話できないからって、くよくよする事はないわ」


「……確かにそうかも。エドナさん、割と良い事言うんだね……」


「ついにギルと同じ事を言うようになったわね。泣けてくるわ」


「あっ、ごめん、そういう意味じゃ……もう機嫌直してよぉ、エドナさーん……」


 私がつーんと背を向けてみれば、綾那がゆさゆさ肩を揺らしてくる。

 まったくこの子は……。


「……ところで気に入ったかしら、ここ」


「陀魏山? うん、めちゃくちゃ気に入ってる……瓦礫の山より全然こっちの方がいいもん。そういうエドナさんは……?」


「気に入っているも何も、とにかくここなら人は全く来ないし、広い山だからどんなに怪獣を集めても内包できる。私の怪獣下僕ライフもいよいよ充実になってくるんだと思うと、今でもワクワクが止まらないわ」


「……エドナさんらしいや。でも、それならここに来てよかったね……」


「ほんとね」


 そういう意味では、統合幕僚長には頭が上がらない。

 怪獣下僕ライフの事は理解されなくても、こうして私有の山を提供してくれたのだから。


 なので彼のご厚意に甘えて、どんどん怪獣を下僕にしておこうと思う。

 私の下僕ライフに終わりはないのだ。


「さて、話はここまでにして寝るわよ。明日も早いしね」


「うん。お休みなさい、エドナさん……」

 

「お休み」


 私は目を閉じて眠りに入ろうとした。

 外から聞こえてくるソドムの唸り声を、子守歌代わりとして聞きながら。




 ……そして数日後、それは起きるのだった。

 ちょっとしたイベントが。

 ここまでお読みいただき、ありがとうございます!

 

 エドナが普段使っている《言語理解》というスキルですが、これは簡単に言えば「ほんやくこんにゃく」と同じ効果があるという事です。

 これを使ってエドナ達が日本語を喋ったり、怪獣に言語能力を与えている訳です。


「面白い」「続きが気になる」と思った方は、ぜひとも下の☆☆☆☆☆への評価、感想やレビュー、ブックマークよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
落ち着ける住処が手に入って良かった良かった。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ