表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
砂場  作者: 本宮愁
7/17

青の吐息(Blue Breath)

【Bar-Blue Breath-】


「ブルーブレス……青い呼吸? いや、憂鬱な、か?」


 なんだこれ、と憂一は呟く。

 雨を逃れるために駆け込んだ見慣れない路地裏で、青白いネオンが煌々と輝く。シンプルな濃紺の扉には『CLOSE』の札が下がっているが、隙間からは明かりが漏れていた。開店準備中だろうか。


「まぁ、何にしろ人はいるか」


 雨に打たれた身体は冷え、少しでも暖をとろうとがたがたと震え続けている。つい先程降り出したというのに雨脚はどんどん強まるばかりで、軒先でしのぐのもしんどくなってきた。

 つまるところ、屋根がいる。できるなら暖房もほしい。それらは今、目の前の扉の向こうには完備されているに違いないわけで。


「お邪魔しマース」


 チリィーン、と妙に静かなドアベルを鳴らしながら、憂一は『Blue Breath』とやらの中に足を踏み入れた。口先にはいささか自信がある。多少虚偽を交えてでも今の状況を伝え、しばらく雨宿りをさせていただこうという魂胆であった。


「表の看板が目に入らなかったのか? 今は営業時間外だ、誰だか知らんがさっさと出ていけ」


 しかしそんな憂一を迎えたのは、接客を一から学んで来いと言いたくなるような、粗野な言葉だった。

 聞けばどうやら、カウンターの向こうから届いたらしい声の主は、屈んでいるのか、姿が見えない。

 憂一は、「は? 客舐めてんの」と言いたい気持ちを必死に抑え――そもそも客のつもりで入店していないという事実を棚上げし――にこやかな笑みを添えた柔らかい声色で応じる。何事も外面というものは大切だ。


「すみません、突然雨が降り出してきたもので、慌てているうちに迷ってしまいまして。生憎傘を持ち合わせていないので、帰るに帰れないんですよ。困り果てていたところで、こちらの看板が目に入ったものですから」


 やはりお邪魔でしたか、などと口にしながら、しかしそんなことは露ほども思っていない憂一は、室内の暖かさに感嘆していた。

 声の主――恐らく店主だろう――はいけ好かないが、ここは中々居心地が良さそうだ。できるなら雨宿りと称して長居していきたいと、思えるほどに。

 まとまりすぎない洒落た内装、その印象は"青"に尽きる。アンティーク調の机と椅子が揃えられた落ち着いた店内の、至る所に散らばる、青。限りなく黒に近い濃紺から、鮮やかな空色まで、見事な配色センスでまとめあげられている。

 ――なるほど、ブルーブレス、か。


「嘘だな」

「……は、」


 唐突な返しに、憂一は間の抜けた声を漏らした。


(今、コイツなんて言った?)


 あまりにも断定的で、わかり切った事実を告げているに過ぎないといった響きに、唖然と向けた視線の先。

 これまたアンティーク風のほんのり青みがかったカウンターの奥には、30代程度とおぼしき随分と体躯の良いおっさんが立っていた。


「嘘? そんなものついた覚えはないですけど」


 内心の焦りを押し隠し、冷静さを意識して憂一は答える。しまった、少々言い方がきつかったか? 苛立ちが微かな刺として表面化しかけている。一度落ち着かなくては。

 黙々と磨いているグラスから目を離さないまま、男は告げる。


「嘘だろう。この店に迷子はやってこねぇ。ここに来たがるのは過去に囚われた奴だけだ」


 何を言っているのだろう、と憂一は思った。その言い方ではまるで、自然と"過去に囚われた"という人々だけがこの場所に訪れるというかのようだ。


「冗談でしょう」


 意識する間もなく、嘲笑めいた言葉が唇から漏れ出す。憂一は、冷えた背中に不気味な汗が伝うのを感じた。

 そんな、まさか。確かに俺だって今までこんな路地も店も知らなかったけど、それにしたって有り得ない。だってここ、表通りと大して離れちゃいないんだぞ?

 猜疑に満ちた目でカウンターを見つめる憂一に、漸く顔を上げたおっさんの視線が向けられる。

 この時初めて入店者の姿を確認したらしい店主は、僅かに眉を上げる。


「なんだ、餓鬼が一体何しに来た。一丁前の口ききやがって」

「がっ……何なんだあんたさっきから!」

ものすごく古くて粗い断片。2010年とかだと思われます。


ふらりと迷い込んだ路地裏に、その店は存在していた。Bar―Blue Breath―。ひとりで店をまわす若きマスター、ウレイを眺めることが、半家出少女カナの日課。年齢を誤魔化してまで通いつめるカナを、憂はなにも聞かずに迎えいれる。他の奇妙な常連客たちと同様に。

「仮にも客商売なら、笑って『いらっしゃい』くらい言えないんですか」

「そもそも歓迎したことないよ、俺。客を送りだすときはいつも思ってるくらいだ。二度とくるな、ってね」

――そこは、過去にとらわれた人間だけが迷いこむ、特別な空間。


上記の連載案の元になった過去の一幕。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ