表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/48

42 帰って来いといわれても

「ちょっと、何? あなた達いったい何しているの?」 


 全員見知った村人だ。昔庄屋を務めていた農家の春樹。身体が大きく頑強な則安。それに寺の息子の明彦。村長の息子の太一。村の青年団で若者を代表する面々だ。


「村の神様が怒っているんだ。巫女神様が出て行ったから」

 と春樹が言う。


「そうだよ。高梨のお嬢さん、帰って来てくれないか?」


 明彦が訴えて来る。村の寺族はみな唯を高梨のお嬢さんと呼んでいた。


 村では高梨家は特別扱いで、皆一歩引いてつきあっていた。


 彼らに囲まれ、あと一歩でマンションなのに動けない。


「ちょっと待って。村に帰れるわけないじゃない。叔父さん一家に家を乗っ取られたんだから。というか何で私がここに住んでいることを知っているの?」


「それは高梨の叔父家族から聞いた。だが、あいつらはもう村にはいない。あの家は空っぽだ。だから、村に帰って来てくれ」


 則安が言う。


「空っぽって。叔父さん達はどこへ行ったの?」


 唯は驚愕した。いつ間にそんなことに。


「あいつらは罰を受けた。巫女様を追い出したから、禍が降りかかったんだ」


 太一が真顔で言うので、唯は恐怖を覚えた。妙に迷信深い。


「ちょっと罰って何? 禍ってなんこと?」


「とにかく高梨がいないと村は大変なんだ。日照りが続いて雨が降らないし、そのうえ、害虫の被害もあって作物が育ったないんだ」


 体の大きな則安がずいと一歩前にでて訴えるので、唯は思わず後退りした。


「えっと、日照りとか害虫とか、私に何の関係があるの?」


 彼らのいう事が全く分からない。早く追い返さなければ、小弥太がかわいそうだ。


「だから、俺らの住んでいる村だけ雨がふらないんだ。周りには降っているのに。それに作物も育ちが悪い。今までは水源があるから、どうにかなっていた。だが、それも最近では枯れかけてきている。こままじゃ淵が消えてしまう」


 村の象徴のような綺麗な淵が枯れてしまうのは心配だが、唯はそんなことを言う彼らが不気味だった。


「やだ。どうしちゃったの? それ私が帰ったからって、どうにもならないよ?」


 いくら迷信深い田舎の人間でもそれはない。彼らがいつになく不気味に思える。


「違う。高梨が帰ってくればおさまる。刀自(とじ)から何もきいていないのか?」


 刀自とは唯の祖母のことだ。村の者たちから彼女はそう呼ばれていた。


「なんのこと? さっぱりわからないんだけれど。おばあちゃんはあの家にずっと住んで欲しいって言っていたけれど。村の人たちが見捨てるようなら出ていって構わないって言われた。別に叔父さん達が来たとき誰も助けてくれなかったから、怒っているわけじゃないよ。私にはもうこっちでの生活があるの。

 それに、私が村に帰ったからって作物がよく取れるようにはならないでしょ? なんだかその考え方おかしいよ。もし、私が村に帰っても作物が育たなければ、私のせいになるってこと? 村に水を引いたりとかできないの?」


 そういえば、村には、干ばつの為に龍神の生贄になった少女の言い伝えがある。唯はそれを思い出しぞくりとした。まさか彼らはそんな話を信じているのだろうか?



「村の予算は限られているし、何度かやろうとしたが、その度に事故が起こって中止になるんだ」


 太一が暗い表情で言う。


「だから、どうにか帰って来てもらえませんか? それで神様のお怒りを鎮めてください。お嬢さんは子供の頃にも村の為にやってくれたじゃないですか」


 村を代表するように寺の息子の明彦が言う。


「子供の頃?」


 彼らが何を言っているのか唯にはさっぱりわからない。則安が唯の腕をつかむ。


「とりあえず車に乗ってくれ!」


 彼らに引きずられて行きそうになった瞬間、眩い光が辺りに溢れ、耳の奥にキーンという高い音が響いて、唯は思わず耳を塞いだ。

 

 再び目を開けた時には村の男たちは皆地べたに転がってた。


 そして唯を背に庇うように小弥太が前にたっている。さっきまで髪色を黒くかえていたのに、今は本来の白銀に戻っている。そして、地べたには男達が這い、うめき声をあげて恐怖に震えあがって子供姿の小弥太を凝視している。


 唯はちっとも怖いと感じないが、彼らからしたら白銀の髪と金色に光る瞳を持つ小弥太は恐ろしい存在なのかもしれない。

 例え姿が子供であっても。


「貴様ら、いったいどういうつもりだ? 巫女に対して何の敬意もない。村を守護する者を見捨てておいて、困れば、無理矢理連れ戻そうとする。そんな都合の良いものではないぞ! 二度とここへは来るな。今すぐ帰るならば、手は出さない。だが、唯をどうしても連れ帰るというのならば、お前らをこの場で殺す」


 小弥太が一喝する。


 男たちは恐怖に震え、唯はびっくりした。


 小弥太がとんでもないことを言っているので止めなければと思うのに、体が動かない。金縛りだ。普段は体温も鼓動も感じるのに彼はやはり妖なのだ。いきなりぐんと遠い存在に感じる。


 ふっと体が軽くなり動くようになったかと思うと村の男たちは這う這うの体で逃げていった。


「小弥太、ダメでしょ! 殺すなんて言っちゃ」

「ただの脅しだ。問題ない」


 それを聞いて唯はがっくりと気が抜けた。


「問題なくはないけれど。とりあえず助けてくれてありがとう。家に入って一休みしようか」

 

 小弥太のお陰で一難去った。あやうく村に攫われるところだった。立派な誘拐だと思う。


「俺は水ようかんが食べたい」


 いつもの彼にもどっていて、琥珀色の澄んだ瞳を唯に向ける。


「でさあ、小弥太。守護するって何?  私、村を守った覚えなんてないよ」


「おそらく、お前は子供の頃祟り神と戦って村を守ったのだろう。犬の死がショックですべてを忘れたんだ」


「え? まさか? そんな、私なんにも出来ないよ」


 と唯がいうと小弥太が珍しく苦笑した。


 それが玲と重なりどきりとする。本当はいつでも大人の姿になれるのに、唯が子供のままがいいと言ったから、この姿でいてくれるのかもしれない。


 小弥太は優しい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ