表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

砂の塔

作者: 上谷 はむ

 憧れは砂。


 まぶしかった。 


 輝いていた。


 憧れたから、がんばった。

 どんなに辛くても。

 雨が降っていても。

 風が吹いていても。

 それは輝いていた。

 旅人は輝きを目指して歩いた。


 歩いて、歩いて、歩いて。

 時に見失って彷徨(さまよ)って。

 それでも歩いて、歩き続けてたどり着いた。

 それは大きな大きな城。

 あと一歩、そして手を伸ばした。

 憧れを手にしたはずだった。 

 

 けれど、それは触れたそばから崩れて風に舞った。

 それは大きな大きな砂の城だった。

 最後の一粒さえ風にさらわれて、後に残ったのは旅人だけだった。

 探せど探せどもうどこにも輝きは、憧れは見つけられなかった。

 そこはもう夜だった。

 輝きはもうひとかけらもない。

 旅人はもう一歩も歩けなかった。

 ここまで歩いてきた。

 命もある。

 時間もある。

 それでも、もう歩く気にはならなかった。


 旅人は自らの道を振り返った。 

 そこには、自分の軌跡だけが見えた。 

 その長い長い軌跡はたくさんの砂になった。

 もう風は、吹いていなかった。 

 旅人は砂を少しだけすくって積み上げた。 

 汗を吸い込んだその砂は崩れなかった。

 それから旅人は時に汗を、時に血を、時に涙を染みこませて砂を積み上げた。 


 長い長い時がたって旅人は老人になっていた。 

 そこは夕暮れだった。

 最期の時が近づいていた。

 老人は最後の砂を積み上げてそれを造りあげた。

 それと同時に老人は糸が切れたように空を見上げて倒れ込んだ。

 そして満足げに笑みを浮かべて、老人も砂になった。 

 

 そこは、よく晴れた朝だった。

 そこには太陽よりも煌く塔があった。

 それはいつかの城よりも高く大きな塔だった。

 それは大きな大きな砂の塔。

 

 

 ある朝、一人の少年がその煌きを目指して旅人になった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ