秘密の日課
私と明彦は土手の下で、毎朝、待ち合わせをする。
ふたりで鞄を枕代わりに寝転び、青空を見上げながら他愛もないお喋りに興じる。時には校庭や林の中を巡ることもあった。私は明彦に花や木の名前を教え、共にその儚さを語ったり、生きていることの素晴らしさを共感したりした。雨の日には教室で、ある小説の解釈について熱く議論を交わし、互いに勉強を教え合うこともあった。
朝の日課が終わると、私達はまるで何事もなかったかのように、2Bの景色の中に溶け込んだ。そのうち明彦もクラスメイトと次第に打ち解けるようになり、変わらず女子からの人気もあった。
今朝も私達は校庭をふたりで散策していた。
今にも雪が降り出しそうな、冷たい朝だった。
「最近、どうなの?クラスには慣れてきた?」
「うん、純也がさぁ、天文部に入らないかって、誘ってくれてるんだ」
「天文部?そういえば中原君、天文部の副部長だものね。山口君、中学の頃も天文部にいたんでしょう?」
「ああ、中学の頃は三年間、ずっと天文部だった」
中原純也というのは、同じクラスの優秀な男子生徒で、生徒会の副会長も務めている。学年ではトップクラスの成績の生徒だ。明彦も勉強はできたが、純也にはどうやら敵わないらしい。
「でもさ、うちの親が何かとうるさいだろ。だから今、ちょっと迷ってる最中」
「そう、でも中原君が誘ってくれているなら、入ってみれば?」
「うん、そうだな」
「ねぇ、今度、日曜日にプラネタリウムに行かない?星のこと色々教えてよ」
「いいよ、このあたりだと、何処が一番近いんだろ?」
「確か四つ先の緑台駅の学習センターの中にあったと思うわ。私ちゃんと調べておく!」
「結構、近くにあるんだな。さすがに俺もプラネタリウムは小学校以来だよ。昼間はこうして何も見えないように見えるけど、この空には無数の星があるんだ。目に見える星の数なんて、たかが知れてるさ。宇宙のレベルで考えてみれば俺達人間なんて、本当にちっぽけな存在なんだよな」
「ふーん、星とか宇宙って、何だかロマンチック」
「やっぱり小川さんも、一応、女の子なんだね」
「ひどいなぁー、山口君」
「そう怒るなって。本当に面白いよ。この銀河系には二千億っていう星の数があるんだ。星にまつわる神話なんかも、調べてみると、結構、奥が深いんだ」
「星って二千億もあるの?私、そんなこと全然知らなかった」
こうして明彦の新たな一面を知ることは、私にとっての喜びであり、温かく切ないものがこみ上げた。
花壇の前までくると、私は足を止めしゃがみ込んだ。
「わぁ、見て。もう、クロッカスが咲いてる」
「この花、クロッカスっていうの?」
「そう、花言葉は“信頼”とか、“青春の喜び”っていうの」
「“青春の喜び”か、いい花言葉だね」
その時、徐に雪が舞い始め、私は天を仰いだ。
「雪だわ…」
私は掌で雪を掴むと、静かに目を閉じた。
「何してるの?」
「おまじない。あのね、こうして手の中で雪が溶けないうちに、願い事を三回繰り返すと、その願いが叶うんだって。小学校五年生のクリスマスイブにね、偶然に出逢った男の子が教えてくれたの」
「へぇ、そうなんだ」
「これ…」
私は鞄から表紙の擦り切れた本を取り出した。
「これね、その男の子がくれたものなの」
「『十二夜』か。こんなボロボロになるまで、良く持ってたな」
「うん…その男の子にもう一度会いたくて、何度も読み返したわ。その子の寒さで手が真っ赤でね。本をくれたお礼に、私は白いミトンの手袋を渡したわ」
「初恋ってやつか」
「そうだったのかもしれない…」
明彦にならどんなことでも自然に話せた。彼と過ごす時間は穏やかで、満ち足りたものだった。明彦もまた同じだったに違いない。毎日が陽光に包まれたような日々で、怖いくらいだった。私は美奈子や他の友人達に後ろめたい気持ちがない訳ではなかったが、それ以上に、明彦との“秘密の日課”は、甘美な時間だった。こんな日が永遠に続くことを、私は心の中で願った。
この頃になると、朋子は明彦への猛烈なアプローチを開始していた。手作りのクッキーをみんなの前であからさまに渡してみたり、帰る方向が同じことから、しばしば明彦を誘っては一緒に帰っている様子だった。そんな朋子に対抗して、美奈子も負けてはいなかった。朋子がクッキーなら、美奈子はマフラーだ。最近手編みの本を山ほど買い込んで、来月のバレンタインデーに向け、マフラーを編み始めていた。休み時間も普段は立ち入り禁止の屋上へ行っては、毎日せっせと編んでいる。私は美奈子との約束を守り、“恋のキューピッド役”にも協力していた。明彦との距離が縮まったことで、美奈子に協力できることも実際に増えて行った。
美奈子が明彦へ贈るマフラーの色を悩んでいた時も、
「山口君って、ベージュとか似合いそうじゃない?」
私はあらかじめ明彦から好きな色を聞き出して、美奈子にアドバイスをした。
美奈子はマフラーが完成に近付く度に、こっそりと私に見せてくれた。
意外にも手先が器用らしく、なかなかの出来になりそうだった。
明彦が転校してから約一ヶ月半が経ち、あっという間にバレンタインデーの前日を迎えた。今朝も美奈子は、始業のベルが鳴るギリギリに教室へ駆け込んできた。
「おはよう、美奈子」
連日、徹夜だったのだろう。美奈子の目は赤く、顔色も良くない。
「おはよう、凛子。ねぇ、大事な話があるんだけど、今夜メールしてもいい?」
「別にいいけど、大事な話って何?帰りじゃ駄目なの?」
「うーん、凛子にどうしても頼みがあるんだ。帰りは博美と優衣も一緒じゃん。だから今夜メールする!」
「うん、分かった」
頼みとは一体何だろう?と、気になりつつも、あえてその場では何も聞かなかった。
その晩、美奈子からメールが届いたのは、風呂から上がり自室のベッドで寝転び、『十二夜』を読んでいる最中だった。
凛子へ
こんばんは。やっとマフラーが完成したよ!ちょうど今、ラッピングをしているところ。ギリギリ明日のバレンタインデーに間に合ったよ。ラブレターも書いちゃった。自分で渡そうかともずいぶん迷ったけど、やっぱり勇気が出なくてさぁ…明日学校へ持って行くから、凛子から山口君に渡して貰えない?美奈子からのお願いです!
美奈子
美奈子らしい可愛い絵文字の入ったメールだった。私はさっそく美奈子に返信をした。
美奈子へ
遂にマフラー編み上がったのね。おめでとう!毎日、一生懸命に編んでたものね。了解!明日の昼休みにでも、山口君に渡してあげるから持ってきて。ラッピング、可愛くね。あと少し頑張って‼︎今夜はちゃんと寝なくちゃ駄目よ。じゃあ、また明日。おやすみ。
凛子
こうして翌日、バレンタイン当日の朝を迎えた。
その日の朝は、私が明彦より先に土手に着いていた。明彦がくるまでにはまだ時間がありそうだったので、私は昨夜読んでいた『十二夜』の続きを読み始めた。
あの頃まだ十歳だった私は、見知らぬ少年に恋をした。
彼はまだあのミトンの手袋を持ってくれているのだろうか?
ページから目を上げると、六年前のクリスマスイブの日を回想した。俄かに胸が熱くなった。
「おはよう!今日は暖かいな」
頭上から明彦の屈託のない声が聞こえた。
明彦は土手を降りてくると、私の右隣りに何時ものように座った。
私は、『十二夜』の表紙を見せた。
「また、『十二夜』か。今まで持ってるなんて、相当そいつのことが好きだったんだな。そいつ幸せ者だな」
「どうなのかな?何処かで元気だといいんだけどな…」
「きっと、元気にしてるさ」
「うん。それより明彦、今日の昼休みって時間ある?」
「何で?」
「ちょっとね…屋上で待ってるから、給食食べ終わったら来て!」
「もしかして、凛子ちゃんからのバレンタインプレゼントとか?」
「違うわよ。くれば分かるから」
「何だよ、気になるじゃないか」
ふたりはこの頃から自然と下の名前で呼び合うようになっていた。
教室で一時間目の物理のノートに目をやっていると、いつもよりだいぶ早くに美奈子が登校してきた。鞄と反対側の手には、いかにもバレンタインといった、派手なピンク色の紙袋を提げている。
「おはよう、美奈子。昨夜も寝てないの?」
「だってぇ、緊張して眠れる訳ないよ」
美奈子は私の腕を引っ張り、窓際まで連れて行くと、紙袋の中身をこっそりと私に見せた。手提げ袋の中にはシルバーの別の袋がきんちゃく結びになっており、その表にリボンと同じピンク色の封筒が、赤いハート型のシールで貼り付けてある。
「可愛いじゃない!」
「凛子、声がデカイってばぁ…」
「上出来よ!山口君、びっくりするんじゃない?」
「凛子、お願い!上手く渡してね」
「分かった、任せておいて!」
私は美奈子に段取りを説明した。
「じゃあ、今説明した通り、昼休みに屋上に呼び出して渡すからね」
「うん」
美奈子は一時間目の授業が始まってからも、落ち着かない様子で、後ろの席でため息ばかりついている。
私は先生に見つからないよう、ノートを一枚破くと、
山口君へ
昼休み、給食が終わったら、必ず屋上へきてください。
小川
と、書いて紙を小さく折り畳んだ。
まるで自分が告白するようで、複雑な気分になった。
私は三時間目と四時間目の休憩中に、トイレに行くふりをして明彦の横を通り、机の上に手紙をさりげなく置いた。明彦は隣の男子、佐川輝と話していたが、私が通るのに気が付くと、怪訝そうな顔で私を見つめた。
校庭に面した硝子張りのテラスで、美奈子と優衣と博美、それに私の四人で昼食をとった。
「ねぇ、優衣、最近、輝君とケンカでもしてるの?」
博美が優衣に尋ねた。
「そう、ケンカしてるの!」
「何でよ?」
「だって輝ったら、この間、ラグビーの部活の最中、一年の女子と親しそうに喋ってるんだもん」
「一年の女子って、あのマネージャーの子?」
「そう、山川愛!」
「もう名前まで知ってるのね。マネージャーじゃ、そりゃ、話しくらいするんじやない」
私は熱々のミネストローネを口に流し入れながら言った。
「でも、何だかイチャイチャしちゃってさ。あんまり腹が立ったから、それから口聞いてない」
「輝君、優衣のこと、気にしてたよ。最近、様子がおかしいから、博美ちゃん、それとなしに聞いてくれないかって。今日、バレンタインデーじゃない、チョコレート渡さないの?」
「渡さない!」
「せっかく仲直りできる、いいチャンスなのに…」
「いいの!」
優衣と輝は一年の頃からずっと付き合っている。私達四人の中で、唯一の彼氏持ちだ。
「そういえば、最近、輝君の部活のない日も、別々に帰ってるよね。何で?あんなに仲良かったのに…こっちは、彼氏がいるだけでも羨ましいのにさ」
美奈子が椅子にもたれ掛かり、しぼんだ声で言った。
「倦怠期ってやつかな?」
「倦怠期?」
「ほら、うちら一年の時からずっと付き合ってるじゃん。お互いの家族も知ってるし、いずれは結婚するんだろうしさぁ。たまには、こういうのもアリよ」
優衣はポニーテールにした髪をいじりながら、フルーツの苺を食べた。
「結婚かぁ…いいな、優衣は」
美奈子はまったく手をつけていないミネストローネを、スプーンでかき混ぜている。いつもの威勢の良さはなく、給食をほとんど残していた。
「それより、美奈子どうしたの?給食、全然食べてないじゃない?」
「うん、ちょっと食欲なくってさぁ…」
「どこか悪いの?」
良く気の付く博美が、身を乗り出して聞いた。
「ううん、大したことないって」
昼食を終えると、四人そろって教室に戻った。手洗い場で歯磨きを終えると、私は先に席に戻っていた美奈子に声を掛けた。
「美奈子、給食残してたけど、大丈夫?」
「うん。どうしよう、凛子。緊張してきちゃった…」
「大丈夫よ。今から渡してくるからね、すぐに戻るから」
「お願い、凛子…」
「分かった、じゃあ、行ってくる」
私は小声でそう言うと、マフラーの入った紙袋を持って屋上に向かった。
屋上は普段から立ち入り禁止になっていたが、立派な校庭のある学校だから、わざわざ何もない屋上へくる生徒はめったにいない。
輝と優衣の喧嘩話でことのほか時間を取られてしまった私は、急いで階段を駆け上がった。
明彦はずいぶん早くから待っていたらしく、「遅いぞ!何だよ、人を呼び出しておいて」
と、屋上のボイラーにもたれ掛かり、珍しく少し苛立った口調でそう言った。
「ごめんね、みんなで給食を食べてたら、優衣と輝君の話に花が咲いちゃって…」
「矢沢さんと輝のことか。輝、俺にも相談してきたよ」
「そう、でもあのふたりなら心配しなくても大丈夫よ。そのうち仲直りするに決まってるもの。それよりも、これ…」
私はスカートの後ろに隠していた紙袋を、明彦の目の前に差し出した。
「何だよ、これ?」
「美奈子から渡してって、頼まれたの。明彦へのバレンタインプレゼントだって。じゃあ、渡したからもう行くね。待たせちゃって、ごめん」
そう言って後ろを振り向いた瞬間、右腕を掴まれた。
「ちょっと。何…?」
「いいから、こっちきて」
私は明彦に引きずられるようにして、屋上の端まで連れて行かれた。
「そのまま、顔を上げてごらん」
明彦に言われるまま、私は天を仰いだ。
そこには手を伸ばせば届きそうなほどの、真っ青な空が一面に広がっていた。
キャンバスを青一色の絵の具で塗りつぶした
ような青空。その所々に塗り残した跡のように浮かぶ白い雲。
「わぁっ…」
「なっ、凄いだろ。ここで夜星を見たら、最高だと思わないか?」
「うん、きっと凄くきれいだろうね」
空は限りなく近く、今にも全身が吸い込まれてしまいそうだった。
「今度さぁ、こっそり忍び込んで、ここで星を見よう」
「うん」
美奈子のプレゼントのことなど、頭の中から消え去っていた。ものの数分足らずだったが、その時間は永遠のように長く感じられた。
ふと我に帰り腕時計に目をやると、次の授業の数分前だった。
「わぁっ、もうこんな時間!私、戻らなくちゃ」
「わざわざこのために呼び出してくれたのか。有難うな、凛子!」
「ううん」
私は走りながら振り返った。
「ちゃんと美奈子に返事してあげてよね。毎日、寝ないで編んでたんだから」
明彦はまっすぐにこちらを見て、深く頷いた。
急いで教室に戻ると、窓際の手すりに肘を突き、落ち着かない様子で、校庭を眺める美奈子の姿があった。
「もう、遅い!凛子」
「ごめん、だって山口君、なかなかこないんだもの…」
私は小さな嘘を吐いた。
「ねぇ、それで反応はどうだった?」
「どうだった…って、凄く喜んでたよ。ちゃんと返事をしてあげてねって、言っておいたから」
「どうしよう…ついに、渡しちゃったよぉ」
「美奈子ったら。渡したのは私でしょう、今さら何言ってるの」
視界の片隅に何食わぬ顔で、教室に戻ってきた明彦の姿が見えた。
「ちょっとぉ、山口君、戻ってきた…マジ、緊張する」
「私は役目は果たしたからね。後は美奈子が自分で頑張りなさい」
その翌日も土手へは私の方が先に着いていた。美奈子が明彦にプレゼントしたマフラーのことが、妙に心の片隅に引っ掛かり今朝は本を読む心境などではなかった。
美奈子は一体どんな手紙を書いたんだろう…?
明彦は美奈子の編んだマフラーをしてくるのだろうか…?
そんなことばかりが頭をよぎった。私は芝生の上に寝転ぶと、雲ひとつない空を眺めた。
「おはよう、今日もいい天気だな!」
いつの間にか明彦が横にやってきた。明彦は鞄と一緒に、美奈子からのプレゼントのマフラーを持っていた。
「おはよう、明彦。マフラーしてないの?」
「ほら、今日、暖かいだろ。汗かいちゃってさ」
それはまるで言い訳のように聞こえた。
「教室に入る時には、ちゃんとして行くよ」
明彦は私に責められていると感じたのか、そんな言い方をした。
「うん、ちゃんとしてあげてよね。それと、お礼と返事も早くね。美奈子、ああ見えて、物凄くナイーブなんだから。昨日も緊張のし過ぎで、ほとんど給食残してたんだから」
実際にそうだった。美奈子は普段、強がっているけれど、本当はとても繊細な女の子だった。
「分かったよ、それよりさ、これ」
明彦は一冊の本を鞄から取り出した。
「こういうの、凛子、好きかと思ってさ。尾崎の遺作詩集、読む?」
「尾崎豊って、詩も書いてるの?」
「うん、小説なんかも書いていて、何冊か著書があるんだ」
「そうなの、有難う。じゃあ、借りるね。ねぇ、明彦って兄弟はいるの?」
「俺は一人っ子だよ、凛子は?」
「私は六つ離れた弟がひとりいるわ。小学生のくせに、生意気でね。私のこと、凛子って呼び捨てにするの」
「弟か…今度、会ってみたいな」
「あいつで良ければ、いつでもどうぞ。それより、明日の日曜日、何か予定ある?プラネタリウム調べたんだけど、やっぱり学習センターの中にあったわ」
「そうか。多分、大丈夫だけど一応、今晩メールするよ」
その晩、風呂から上がると自室で、今朝、明彦に借りたばかりの詩集を開いた。その時ちょうど、鞄の中で携帯電話の着信音が鳴った。見ると明彦からのメールだった。
凛子へ
明日、プラネタリウム、オッケーです。
絵文字も何もない、たった一行だけの文章だった。私はすぐに返信をした。
明彦へ
了解です。十時が一番早い時間だけど、大丈夫ですか?九時半に学園前駅で待ち合わせはどうですか?
凛子へ
オッケー。俺も久しぶりなので、凄く楽しみにしているよ。じゃあ、九時半に学園前で。
明彦へ
今ちょうど、明彦から借りた尾崎の詩集を読み始めました。明日は私も楽しみにしています。では、おやすみなさい。
明彦とのメールのやり取りを終えると、私はふたたび、詩集に目を戻した。