表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/30

09 理想の冷遇生活?


「これを見てくれ。君から送られてきたものだ」


 少し怒ったような声音で差し出された手紙を、レティシアは戸惑いながら受け取った。


 封筒には確かにアルベルト宛の文字、そして末尾にはレティシア自身の署名――のように見えるが、違和感がある。


 アルベルトからそれを受け取ったレティシアは、眉根を寄せながら封を開き中身に目を通した。


「ええと……『初夜には妻に冷たく接し、寝室から離れること。その後、妻が夜這いをすることで夫婦の信頼が深まる。私の故郷の作法です』……」


 小さな声で読み上げた途端、レティシアの頬がぱっと赤く染まった。


 閨教育はザッと受けていたし、読みものは好きだったから一応の知識はある。言葉だけ。


「こ、こんな破廉恥な手紙……私が書いた覚えはありません!」


 故郷にそんな作法があるかどうか定かではないが、これは少なくともレティシアが書いたものではない。


 まさか自分の名前が添えられた手紙に、こんな内容が書かれていたなんて。動揺と羞恥が混ざり合い、声が上ずる。


「なんだと……?」


 アルベルトの顔が一瞬で青ざめ、すぐに真剣な表情になると、彼は無言で自室へと歩いていった。


 レティシアが呆気に取られていると、数分後、彼は装飾が美しく施された木箱を手に戻ってくる。


「これは……?」


 蓋を開けられた箱の中には、レティシアから届いたとされる手紙の数々が、大切そうに保存されていた。香り袋の小片や、丁寧に折られた便箋。ひとつひとつが、彼の思い入れを物語っている。


(……本当に、読んでくださっていたのですね)


 単なる義務的なやりとりではなかったのだと気が付き、胸がきゅうっと締め付けられる思いがする。


「この中にある手紙、全部が君のものではないのか?」


 アルベルトの声は、低く抑えられていたが、どこか傷ついたようでもあった。


「私が送ったものもあると思います。でも、この内容の手紙だけは……絶対に書いていません」


 アルベルトはしばらく黙っていたが、やがて手紙を取り出して、じっと筆跡を見つめた。


「君の筆跡だと思い込んでいた。だからこそ、私は信じたのだ」


 彼の手は静かに震えていた。


 きっと、レティシアが望む形だと信じて、あの夜も彼なりに努力をしていたのだろう。


 ――そして、扉を叩かれず、何も起きなかった。


(誤解だったのですね……)


 レティシアは胸の奥に、じんわりと何かあたたかいものが広がっていくのを感じた。


「少し、待っていてください!」


 レティシアは急いで持ち込んだ荷物の元へと向かう。鞄の奥から取り出したのは、大切にしまっていたあの手紙だった。


 震える手でそれを持ち、再びアルベルトの元へと戻る。


「これが、私のもとに届いたあなたの手紙です」


 例の証拠品だ。愛することはないと、確かに書いてある。

 アルベルトはそれを受け取ると、読みながら眉をひそめた。


「こんなもの、送ってはいない」

「えっ?」


 レティシアは目を丸くする。アルベルトはじっとその手紙を見つめ、静かに言った。


「これは……私の筆跡ではない。誰かが私の名を騙って君に送った手紙だ」

「そんな……!」


 レティシアは震える指で手紙をなぞる。もしそうなら、誰がこんなことを?


 二人は顔を見合わせる。


「我々は……互いに誰かに騙されていたんだな」

「誤解があったなんて……私、旦那様に対してずっと距離を置いてしまっていました」


 これ幸いとのびのびと過ごしていたけれど。


 レティシアを見つめるアルベルトは、静かに微笑むとそっとレティシアの方に右手を差し出した。


「では、レティシア。ここからまた始めよう。最初から、お互いに知ることから」

「そうですね……あっでも、夜這いはいたしませんので」


 そう言って、レティシアはアルベルトの手を取った。温かくて、少し大きなその手に、レティシアは思わず微笑む。


「……っ!」


 きっぱりと告げるとアルベルトの顔が赤くなる。だが、その表情はすぐに険しくなった。眉間に皺を寄せ、訝しむ。


「それにしても、誰がこんなことを……」


 アルベルトの言葉に、レティシアの頭に姉王女たちの姿が浮かんだ。心当たりがありすぎる。

 こういう醜悪なことをするのは……。


(あの子、なにか言いたそうだったわ)


 レティシアは、いつも手紙を預けていた侍女のことを思い出していた。


 手紙を預ける時、彼女はいつも暗い顔をしていた。レティシアの事が嫌いだからだと思っていたが、そうではなかったのかもしれない。


 思い返せば、やっぱりレティシアはリューべルク公爵家で冷遇などされていなかった。


 侍女たちをはじめとした使用人たちは皆優しかった。旦那様の怪しい行動も、全ては誤解だったと分かった。


(安心したら、お腹がすきました)


「……公爵家に害をなす目的か? それともグランチェスター王国との繋がりに危機感を持った諸国?」


 アルベルトは剣呑な顔をして考察をしている。


 レティシアとアルベルトの政略結婚。それを悪意を持って妨害しようとしたことは重いことだ。

 彼女たちはいつもの意地悪の延長なのだろうが、今回ばかりはそうもいかないだろう。


 ――でも今は、それよりも大切なことがある。


 レティシアはのほほんと笑って、鋭い目つきで手紙を睨むアルベルトの袖を引いた。


「旦那様、お肉を食べてから考えましょう?」

「……なに?」

「空腹では良い考えは浮かびませんもの! ローストされたお肉はきっと、じゅわっとジューシーで、口の中でとろけるはずです」


 レティシアがにこりと笑うと、アルベルトはあっけに取られたようにしばらく見つめ――そして小さく息を吐いて笑った。


「……君は、本当に不思議な人だな」

「旦那さま、早く食べに行きましょう!」

「ああ。そうだな」


 アルベルトの手を引いて、レティシアはそのまま歩き出す。


 誤解があったけれど、もう大丈夫。

 隣には、手を繋いでくれる人がいる。


 心の中でそっと呟きながら、レティシアは顔を上げた。



 食事の席へ戻ると、使用人たちは空気を読む達人のように、何事もなかったように配膳を続けてくれた。


 レティシアはローストされた香ばしいお肉を頬張り、いつものように感動する。


 会話もどこか和やかで、使用人たちの表情もどこかほっとしていたように思う。


 部屋へ戻ったレティシアは、ゆっくりと湯浴みを済ませ、淡いラベンダー色のナイトドレスに着替えた。


 広いベッドの上には、ふかふかのクッション。そして、お行儀よく丸まった黒猫のラヴィが待っていた。


「ただいま、ラヴィ。今日はお肉だったのよ、すっごく美味しかったの」


 ラヴィは小さく「にゃあ」と鳴いて、レティシアの足元に身体をすり寄せる。まるで、おかえりとでも言うように。


 そっと毛並みを撫でていると、眠気がふわりと襲ってきた。


(誤解が解けて、本当によかったなぁ……)


 ふわふわの毛と、ぬくもりに包まれて、ベッドの中はまるで天国だ。


 レティシアは満ち足りた心で、ふわりと微笑んだまま、すう、と深い眠りに落ちた。



***


――その後、扉の外ではそっとノックする音が響いた。


「レティシア……入るぞ?」


 寝室の扉が開き、アルベルトが静かに足を踏み入れる。


 月明かりが差し込む中、ベッドの上には、やわらかな寝息を立てながら眠るレティシアと、その胸元にちょこんと乗った黒猫の姿。


 まるで絵画のような光景に、アルベルトはしばらく立ち尽くす。


「また、負けた気がするな」


 ぽつりと呟くと、そっと毛布の端を引き上げ、レティシアの肩に掛けた。


 ラヴィがこちらをちらりと見上げる。まるで、主人は自分が守っているから大丈夫――とでも言うように。


「……おやすみ、レティシア」


 アルベルトはレティシアの方に手を伸ばすと、優しくその頭を撫でる。くすぐったそうに身をよじり、幸せそうに眠っている。


――隣で眠ることくらいは許されるだろう。


 妻を起こさぬように、アルベルトはその隣へと身体を沈める。その様子を見張るかのように黒猫がじっと見ていた。


 そうして――今日もまた、理想的な“冷遇生活”の夜は更けていったのだった。

初夜リベンジならず回

いつも読んでくださりありがとうございます。ここまでで一旦誤解については解消しました(*^^*)

次からは陰謀あたりを解決して行きたいと思います〜!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★★★新作連載もお願いします★★★
『転生王女はナレ死の未来を回避したい!』
・不遇の王女に転生してしまったけど、死の運命にあらがうお話
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ