表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
下天を征く〜陰陽師:蘆屋道仁と滝川一益の戦国一代記〜  作者: シャーロック
天文11〜12年(1542-43年) 伊勢・志摩漫遊編
15/34

閑話: 野呂家厩番 林助蔵

本編は2日に一回の更新ということでしたが……。閑話はちょくちょくそれとは関係なく更新する予定です。

天文11年(1542年)秋頃  野呂城  厩番(うまやばん)

 林 助蔵


 昨日斬られた右腕がまだ痛むが、幸い傷が浅くて助かったぜ。妻のお幸が布で作った吊り輪で俺の腕を固定してくれたお陰で、なんとか馬達の世話も怪我腕を気にせずできるようになって良かった。


 『よーしよし、いい子だなお前達。しっかり干し草をお食べ。今朝は長門守様と昨日のお客人達を雲林院城まで運ばにゃならねぇからなぁ。しっかり腹ごしらえして征くんだどぉ』


 昨日は殿(野呂師忠)と雲林院の若様の馬丁として関家亀山城まで同行したが、まさか東海道の街道で襲われるとは思ってもいなかった。


 若様のお乗りになっていた馬はなかなかの駿馬であったが、襲撃の最初に狙われ、可哀想に亡くなってしもうたわ……。馬に罪はないというのに酷い事だ。


 幸い若様(雲林院祐基)殿(野呂師忠)も無事この城まで帰って来れた。


 旅の武士の方々が居らなければ、今頃、俺もお釈迦様のとこに行っとっただろなぁ。


 俺が斬られ、うちの殿だけでなく、雲林院の若様までもし斬られて居ったら、雲林院家に仕える林家本家筋の方々も肩身の狭い思いをすることになったっただろう。


 俺も妻のお幸を残してあの世に行くことになっては心残りで化けて出てやるわ。


 しっかし、これで長らく続く関一党との諍いも和睦で落ち着くだろうか……


 そんな事を考えておると、館の方から足音が聞こえて来た。


 『助蔵! 朝から馬の世話、ご苦労だな。腕は大事ないか? 昨日の今日であるから、あまり無理せぬでも他の者に馬の世話は任せれば良いのに』


 この声はうちの殿(野呂師忠)か。わざわざ見舞いに来てくださるとは、若いのに(ほん)にしっかりとしたお優しいお方よ。


 『これは殿。腕はお幸に布を結ってもらってこの通りでございます。某、野呂家厩番として馬の世話には誇りを持っておりますから、この程度で休むわけにはいきませぬ』


 主家の雲林院の馬もなかなか駿馬揃いだが、野呂家の馬も負けてはいない。今日は雲林院城まで征くのだからこの子らも丁寧に身体の手入れをしてやって、雲林院の厩番を唸らせてやらにゃならん。


 『そうかそうか。馬達もお前が無事で嬉しそうじゃな。今朝の用意が済んだら今日はもう休めよ。お前に何かあってはお幸殿に儂が恨まれてしまうからな。はっはっは』


 『殿を恨むなんてとんでもねぇ。今回の襲撃も、殿の剣の腕前に助けられたんですぞ。某は若様に庇ってもらってしまったくらいで……』


 雲林院家には今、塚原様という強い御武家様が逗留していらっしゃって若様や、殿などが時々道場にて稽古を付けてもらっていらっしゃる。


 昨日の襲撃もお二方の剣技がなければ早々にやられていたはずじゃ。俺は剣術には詳しくないが、助太刀下さった武士の方々の技量もなかなかなものじゃったな。


 『なぁに。雲林院家馬廻衆(武芸に秀でた精鋭)でもあるまいに、儂らだけで手練れを何人も斬り捨てるなど難しいこと。あれは仕方あるまいよ』


 殿はそうは言うが、うちの殿は雲林院家の中でもなかなかの腕前と聞くぞ? それこそ野呂家先代様が生きておられた頃は、殿(野呂師忠)が小姓として雲林院中務少輔(植清)様の側回で1番の武芸者だったとか。


 『滝川殿、蘆屋殿の朝餉が終わればすぐに雲林院城へ向かうこととなる。腕が痛むとは思うが、馬の支度は頼んだぞ』


 『ははぁ! 畏まりました!! 』


 さてさて、馬達に干し草をやったあとは身体を拭いてやらねばな。滝川様と蘆屋様にも昨日の助太刀の感謝を込めて、しっかりと乗馬の準備を進めておかねぇとな。


雲林院家に野呂家という重臣が仕えていたという記述が勢州軍記にあって、1580年頃に織田信包に謀殺されたそうなのですが、この優男な長門守はどうなるのか……


面白かった、続きが読みたいと思われた方は、いいね、評価、ブックマークをお願いします。

いいね、評価ボタンは↓スクロールするとございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ