表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/13

第11話




ゲーヘンが私に命じ続けた「王子(オレ)様のいうとおりにしろ!」。

それに従わない私を(いと)い、意のままに従う男爵令嬢を寵愛するようになった。

……()()である。

つまり、前者の言葉も「自分を楽しませろ」というものだ。

本人相手でも嫌なのに、ゲーヘンの取り巻きも含めた行為を命じられたのだ。

彼らの異常性はマクベス王国の名を地に落とした言動を知れば分かるだろう。


「王子だから」

「王子の取り巻きだから」

「「「だから何をしても許される」」」


それが通用するのは、ゲーヘンを中心としたお遊戯クラブ(コミュニティー)だけだと教えられないまま、国外へ出されてしまった。

もしも親が、大人がそれを教えていれば人生を転落(奴隷落ち)しなかっただろう。

……もう遅いけど。

すでに賽は投げられたあとなのだから。


マクベス王国は私が「許す」といえば許されると信じている。

しかし、私にはそんな権限などない。

エリチェ公爵家が帰ってくると信じて疑わない。


エリチェ公爵家は魔導具技師を輩出してきた一族だ。

魔導具が主流のこの世界では、魔導具技師を国に縛り付けるのは禁止されている。

それでもエリチェ公爵家がマクベス王国に縛られていたのは五代前の先祖まで遡る。

先祖がマクベス王国の王女と大恋愛の末に結ばれた。

娘が可愛かった当時の国王が先祖に公爵位を与えて高待遇を認めた。

ほかの国の貴族籍を有する先祖は公爵位を与えられても魔導具技師を辞めず。

国で一番の納税者ということもあり、今まで問題にならなかった。

そして、私と王子(ゲーヘン)を結婚させることで、エリチェ公爵家をさらに縛りつけようとして……失敗した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ