人間の種族とか文化~豊穣大陸(仮)の西側の国々
今回ちょっと長めです。
さて、次は豊穣大陸(仮)。
西島(仮)の人達は、豊穣大陸(仮)の人達の中では、一番マッチョかな。
大きい船を作るし、木も切るし、漁業もするから。
統治形態は、造船船乗り組合と、きこり組合と、漁業農業組合があって、それをまとめる形で国、かな。
3組合の代表者が集まる会議が事実上の国家統治機構だね。
豊穣大陸(仮)と雄大大陸(仮)の仲立ちをするような立ち位置だね。
そして、2大陸間の移動を一手に握っているわけだから、たとえ土地は少々やせていても、結構発言力は強そうだね。
運搬代金という形で、外貨も稼げるわけだし。
貨幣は、両大陸の貨幣が流通してそうだね、国内でも。
運搬代金という形で貨幣が入ってくるし、造船船乗りは食料の生産に関わらないから、その人達が食糧を買うために必要になるから。
技術的には、造船、航海術、貿易と、マッチョに見えて実は科学技術が高くて、頭脳労働をしてそうだね。うん。
両大陸のどちらにも必要とされてるから、どちらからも大切にされてそう。
産業は、造船海運がメインで、農業漁業は、島の中の需要を満たせば十分だね。
食べ物は、島で取れるジャガイモと魚が主食で、両大陸の穀物も食べられる。
結構豊かそう。
家自体は丸太造りだけど、船員として、(主に)男の人が長い期間留守にするから、残された家族同士が助け合ったりと、家族の形はかなり他と違いそうだね。
家庭を作ったとしても、男の人が航海に出てる間に、残された女の人達が別の男とエッチしちゃう事もあるだろうし、逆に航海に出た男の人が、向こうの国でエッチしちゃう事もあるだろうから、『誰の子か?』とかこだわってると、争いが絶えないよね。
そこの所は、双方おおらかな社会にしよう。
よし、1対1婚は、なし!。
母系社会で、1対1婚じゃなくて、父親が違う子供をまとめて育ててるとかいう社会にしよう。
通い婚というか、種付け婚?。
船員組合の収入の半分くらいを税金として取って、
それを使って、国でまとめて子供の養育費用と、母親の生活費を払わせよう。
航海中の事故で減る人口を埋めるために、結構積極的に子作りをする、と。
服装は、女の人達は、結構きれいな物を着てそうだね。
海運の独占でお金は豊富だし、工芸が盛んな豊穣大陸は近いし。
男達を誘うために、かなり色っぽい服装で(うっふーん)。
男の人達は、動きやすくて、丈夫で涼しい服装。帆船動かすのって、重労働だからね。
娯楽は、エッチと、豊穣大陸産の色々な創作物。船が帰って来た時の宴会。
価値観は、去る者は追わず、別れたら次の人(笑)。体が資本。交易はみんなを幸せにする。準備は万全に!。
くらいかな?。
豊穣大陸(仮)西岸の国は、
豊穣大陸(仮)の海上貿易積出港で、漁業と製塩業が主体。
だから、男の人とかは、ちょっとたくましそう。
大きな港に適した水深のある海岸と漁業や製塩に適した砂浜の海岸があるよね。
貿易は大きなお金が動きそうだから、きちんと管理しないと有害な悪徳商人が沸きそう!。
塩も重要物資だしね。
オープンで合議制の商人ギルドが、権力を一手に握る形かな。
と言っても、少数による多数の支配という形じゃなくて、相互に利害がぶつかったり助け合ったりする各地方&各種別の商人の代表者たちが、相互に監視しあって、ズルを許さないための組織。
多数決組織じゃなくて、一方的に不利になる者がいないように利害を調整する組織、だね。
商人ギルドは、他国の商人や製塩組合も含めた委員会になりそうだから、国民の集合体としての国の独立は保ちつつも、他国との関係が深い2重国家、かな。
目いっぱい貨幣経済の国だよね。
為替とか、保険なんかも、発達してそう。
港を作るための土木技術とかクレーンなんかを作るための工学とか、大きい物関連の技術が進んでそうだね!。
商人ギルドの支配下に専属の警備隊がありそうだね。
悪徳商人を摘発出来る権限の大きな監察官とかもいそう。
と、いうわけで、産業は、貿易、荷役、製塩、漁業、と地元消費の農業がちょっぴり、と。
食べ物は交易を通じて入ってくる山海の珍味、お塩もあるし、グルメな国だね!。
あ、そうすると料理人ギルドもありそう。これも立派な産業だね!。
お家は、まあ普通に石造りの家に住んでるだろうけど、倉庫とかの大きい建物がいっぱいありそうだね。
家族関係は、西島(仮)とは違って、定住してる人が多そうだし、漁業も近海の日帰り漁業中心だから、こっちは普通に1対1婚もありにしよう。
でも、西島(仮)の影響も受けていて、通い婚とかも普通にあることにしよう。
船員さんとかも、上陸してくるしね。
服装は、隣が農業国と言いながら実は工芸の国な上に、色々な国の商人やグルメを求めて来る色々な国の人がいるから、百花繚乱!。
服装の国際見本市になりそう。
娯楽は、グルメにファッション、博打に娼館、といった低中所得層向けの娯楽が充実してそうだね。
高尚な娯楽は、お隣の農業国に任せて、まあ自宅に帰った時にやるでしょう。お金持ちの商人でも。
多民族多国家の人がいっぱいいて、色々な価値観が渦巻いてそうだけど、商取引の中心地だから、『公正』『公平』は、絶対に曲げてはいけない価値観だよね、この国は。
さあ、豊穣大陸(仮)大農業国!。農業国を名乗る工芸&文化の国。
農業生産力が高くて、余剰人員が豊富で、この世界の文化の中心地!。
ここの農業は、ヒマで簡単で誰でも出来るけど、その分、創造性には乏しいから、退屈。
でも、食料を作る大事な仕事。収穫は豊富で、せかせか働く必要は、ない。
だから誰でもウエルカム。
人が増えればその分自分の仕事が減るし、人が減れば、その分収入は増える。
農地は開発され尽くしているけど、休耕田もある。
農業人口が増えれば、工芸品とか創作物とかを作る人が減るけど、生活必需品じゃないので、生活に困ることはない。
逆に農業人口が減っても、元々必要な労働力が少ないから、多少なら吸収出来ちゃう。
統治形態は、多数の都市の首長が集まって合議する連邦制。
色々な工芸や芸術などの分野ごとにその職人が集まって、分野ごとに多数の都市を作っている。
その都市の周囲に農地が広がっていて、都市の人口を支えている。
常に多彩な人材を求めているから、移民OK、争い?とんでもない!な国。
農業でも工芸、芸術でもこの世界最高の生産力を持つ国だけど、他国を侵略しても何のメリットもないし、ここの統治形態あってこそ自由に工芸技術が発展出来るから、他国も侵略しようとは思わない。
多様な文化芸術が花開くためにも、貨幣は必須ですね。
その高い工芸技術を生かして、この世界の銀貨銅貨はここで作っている。
金貨は雄大大陸(仮)の金貨を使う・・・と不足しそうだから、大きな取引では商人ギルドの為替で決済する形かな?。
穀物と貨幣の交換所とかが、各都市ごとにありそうですね。
生鮮農産物は、普通に露店とか市場で、生産者の家族が売れば良いですね。
まあ、『代行』という形で、国の承認を受けた商人が農村部からの運搬と都市での販売を引き受けている、とかはありそうだね。安定供給と、価格の安定、運搬の効率化のメリットがあるから。
多彩な工芸芸術の創作を支えるために、全般的な科学技術は進んでいそうですね。
おおむね産業革命直前くらいの科学レベル?。大規模な(設置式の)蒸気機関はあっても良いけど・・・魔法もあるし、いらないかな?。
ただ、職人たちが競って腕を磨いているおかげで、手工芸のレベルは恐ろしく高いから、加工精度なんかは、私が元いた世界の21世紀のものに引けは取らない、と。
化学に関しては、環境を大事にする思想が根付いているから、結構高度な事をしているけど、環境を汚すことはない、と。
殺虫剤とかは、なし。自然と共生して生きているから。
工芸や芸術といった創造職に携わる人は、良いものが作れれば高く売れるし、たくさん早く作れればいっぱいお金が稼げる。
才能と努力の結果得た実力で、いくらでも成功出来る世界。
いっぱい稼いだお金の使い道は、やっぱり芸術品とか。
自分の名前を冠した壮大な、建築物を作るのも良いですね。
あ、でもこれは作る場所どうしよう?。みんなでよってたかって作ってたら、土地がなくなるよね。
うーん、まあ、『古い公共施設を建て直す』と、言う事にすれば良いか。
そういうお金持ちがいない時は、みんなでお金を出し合って、立て直す、という事で。
劇場に、美術館、博物館、時計塔、教会(笑)、ダンスホール、・・・・・
防衛は・・・
国土の大部分が畑と都市だから、魔獣とかはあんまりいなさそうだけど、都市の間とかには多少は森もあるだろうし、北の国境の山からクマだの狼だのが迷い込む事もあるだろうし。
基本は、各都市ごとにその都市の工芸ギルド直轄の警備隊がいそうですね。
ついでに(?)悪徳商人とかゴロツキの取締りとかもやっている、と。
下水道の中のネズミ退治とかの汚れ仕事は、冒険者にやらせよう(笑)。
産業は、穀物農業と各種工芸、芸術、と。
食べ物はまあ、穀物主体で、他国から入ってくる干し魚とか畜産肉と乳製品が加わる形かな。
西岸国ほどのグルメじゃないけど、レストランでは、それなりにおいしいものも食べられる、と。
家は石造りで、その人の能力次第で大小ある、と。
原則あんまり新築は行わない。
代々住んだり、空き家を買ったり、ですね。
あんまり寒くないから、暖炉とかはなさそう。
新進の若い人達が集まって暮らす雑居アパート?、みたいなのがありそうだね。
で、腕を上げたら一戸建てを構える、と。
あ、親方と言うか師匠のところに住み込む形も多そうだね。
都市部の家は、基本工房が付属してそうだね。
住みやす過ぎて、ほっとくと人口が爆発しちゃうから、同性愛推奨!。
農村部は、一夫一婦制とかありそうだけど、都市部の家族は、気のあった仲間、愛人とかと一緒に暮らすようなバラエティーに富んだ家族の形。
子供が出来たら、育てるけど、大きくなったら家を離れて自分の好きな分野の都市へ行ってそこで新たな生活を始める形かな。
服装は、まあ文化芸術工芸の中心地ですし、最新の流行もあるようなファッショナブルな服装でしょう。
自分の個性を出した服装、TPOに応じた服装、各自が色々な種類の服を持っていそうだね。西岸国の民族衣装バラバラ百花繚乱に対して、こちらはファッションセンス&TPOな百花繚乱、と。
で、洋服の種類はいっぱい持っている、という事で。
娯楽は、豊富ですねぇー、きっと。
おしゃれに、
パーティーに、観劇に、ダンスに、音楽に、読書に・・・
ただ、基本文科系の娯楽で、スポーツとかはあるけど、戦い系の娯楽は少なそう。
戦い系は、プロ武道選手の試合を見物したり、ボードゲームみたいなものだけ。
価値観は、
創造こそすべて!。多様性は、尊重!。みんな仲良く、みんなで分業して共生!。
人生は楽しく!。才能を伸ばして、向上を目指せ!。
みたいな感じ。
さて、農業国の北の牧畜の国。
風光明媚で、のーんびりとした国。
牧畜組合みたいなのが、政府と言えば政府、かな。
国境を接しているのは、南の農業国と、東のエルフの国。
エルフの国は、あんまり他の国と関わらないから、実質南の農業国との付き合いがメインだね。お互い大事な交易の相手国。
貨幣はまあ、普通に使っているけれど、おおらかに物々交換とかもありそう。
家畜の世話とか乳製品の製法とかの技術はあるけど、基本南の農業国の工業製品を使えるから、高い技術は必要ないね。
魔物や害獣対策は、牧畜組合でまとめてやった方が、効率が良いね。
でも、人員は専業じゃなくて、各農家さんから強そうな人を出してもらって、みんなで退治するみたいな形。
観光客以外は、村の人はみんな顔見知りだし、治安は良さそうだね。
穀物や工芸品を輸入して、牛や乳製品を輸出してる。
あと、景色やウインタースポーツを求めて来る観光客だね。
食べ物は、乳製品が多そうだけど、穀物も入って来てるし、海の魚以外は好きな物が食べられそう。
だけど、料理はあまり凝ってない素朴な感じだと良いね。
家は、雪も降るだろうしそれに耐えられる石造りの家。
冬は寒いだろうし暖炉があって、壁に断熱用の凝った絵柄のタペストリーとかかけてあると良いね。
春に羊の毛を刈って、夏に毛糸につむぎ、冬にのーんびりと織ったタペストリー。
家族は、一夫一婦制?。
みんなで暖炉を囲んで団欒するような、暖かい感じのつながり。
服装は、まあ暖かめで素朴な感じの服だろうけど、やっぱり女の子はディアンドル!・・・・・風の胸を強調した衣装。
娯楽は、山を登りに行ったり、家畜の番をしながら異性といちゃいちゃしたり(笑)。
お祭りでみんなで踊ったり、おいしいお肉でバーベキューしたり。
こだまが返ってくるから、見晴らしの良い場所での楽器の演奏も良さそうですね。
まあ、南の農業国から、創作物も入ってくることでしょう。
価値観は、家族で仲良くのーんびり暮らせれば良い、くらいかな。
次は、農業国の南の保養地。
一応国とは言っているけれど、まあ保養に来た人達が羽目を外し過ぎたり、人身売買とかの非人道的(?)な行為を取り締まる程度の統治形態だね。
あ、あと観光業者同士の利益調整とか、悪徳化しないようにチェックとか。
宿泊施設や土産物店、娯楽施設で構成する観光ギルドが、一括管理だね。
他国とは、観光でお金を稼いで、生産物を輸入してる関係だね。
観光地だし、お金は普通に飛び交ってるよね。
技術は、接待おもてなし技術(笑)。
治安は専業の衛視隊がいそうだね。
産業は観光メインで、果物とかナツメヤシとかのの農業が、自国需要をまかなう程度・・・トロピカルフルーツとかも輸出して大丈夫そうだね。
食べ物は、まあ観光客相手に色々な物があるから、自国でも普通にそういう物を食べていそう。
お家は、石造りよりも、やしの葉で葺いたような小屋の方が良いかな?。
観光客向けには、小屋がイヤな客向けに、石造りの立派な宿屋もある、と。
家族の形は、ゆるゆるの1夫1婦制にしよう。
真夏の恋で燃え上がって、子作りするけれど、すぐ覚めちゃって、恨みっこなしですぐ別れる。浮気しても、笑って許す。
誰の子かなんて気にしない。子供は子供と割り切って愛情を注いで育てる。そんな感じ。
うーん、でも、あんまり人口が増えても困るから・・・
よし、この世界の女性は、自由に妊娠調節が出来る事にしよう。子供を作りたくない、と思うと卵子も出て来ないし、子宮口もぎゅっとふさがって、たとえエッチしても受精は、行われない事にしよう。
ついで、生理も基本的に来ない事にしよう。子供を作りたい、と思った時だけ排卵されるから、排卵されない時には無駄な受精準備は行われない、と。
服装は、温暖な場所ですし、薄着が良いですね。
女性は、腕出し、腹出し、太もも出しが当たり前。
男性は、さらに、胸板出しも当たり前、と。
礼服とかでも、腹だしスタイル、っと。
娯楽は、恋に、エッチに、ダイビングに、釣りに、魚とりに、真珠貝探しに・・・
まあ、そんなところ。
価値観は、みんな仲良く、いつも笑顔で、くよくよしない。明日は明日で楽しい、と。
一応、あと1回で終わる予定。
そのあとは、まあせっかく創造した世界で遊びたいなぁ、なんて思ってます。