表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/100

第0話・魔王様たちの近況

大変お待たせいたしました。

まずは、プロローグの投稿となります。

同時進行で、『オタクはチートを望まない』も書いておりますので、よろしければどうぞ。

拙い文章力や内容、申し訳ございません。

どうか末永く、よろしくお願いいたします。

ある大きな街の商店の軒先で、幼い少女が大人びた口調で店主と話をしている。

やって来た少女に、店主の男は、なで声で対応した。


「嬢ちゃんは、この雑誌を見て、わざわざ来たのかい?」


「ああ、どのようなモノでもかまわぬ。 やらせてはもらえぬだろうか?」


女の方は黒い髪に、赤い双眸そうぼうが光る出で立ち。

シックな濡れ羽色のドレスに、背中に背負われた大振りの剣は、彼女の華奢きゃしゃな体格に対し、なんともミスマッチに映った。

しかし当の店主の方は気にかけた様子もなく、淡々と相対する。


「募集は先週で終わっちゃったんだ。 悪いね。」


「そうか・・・いや、こちらこそ突然押しかけてすまなかった。」


残念そうにうなだれ、店を後にする少女。

右手の雑誌を硬く握り締めたその様子からは、何らかの力強さのようなものが感じられた。

まだ用事があるのか、歩むスピードは見た目にそぐわぬほどに、早い。


彼女の名は『エティシア=バルグレード』。

見た目こそ幼いが、年のころは400年を超える、とんだロリババアである。

魔族の王として君臨し、街一つを滅ぼす力をも有す。


理由あって今は、人間の街で『就職活動』を行っている。

魔法で魔族特有の姿かたちをイジってはいるものの、世間知らずが祟って、仕事にはありつけていないのが現状だ。

しかし、こんなところで腐っている暇はない。

魔族の代表として、大きな責務を背負っているのだから。


『魔王』


この単語を聞いて、皆はどのような感情を抱くだろうか?

人間に敵対する存在?

世界の敵?

残虐非道な魔族の王?

勇者に倒されるべき存在??


まあ少なくとも、そう良い感情が浮かばないのは、分かっている事だ。

事実上、先代までの魔王は、そのような輩ばかりであったと聞く。

でも知っていて欲しい。

我は誰かを傷つけるようなマネはしたことが無いし、しようとも思わない。


ではなぜ、人間の街などという敵地に、単身で赴いているのか。

事は数日前までさかのぼる・・・・・



◇◇◇




「おい、聞いたか? ゴブリンの族長が、魔王様のもとを訪れているらしいぞ。」


「ああ、聞いたよ。 まったくゴブリン共ときたら・・・頭が悪くて困るぜ。 何回魔王様に、止められれば気が済むんだ??」


うっそうと茂った、暗い針葉樹林の中で、二人のあちこちが破れた、みすぼらしい服装の男が、暗い森の向こう側を見つめる。

その向こうには、『魔王様』が住む、魔王城がある。

その場所ではある、集落の部族長が、魔王様に直談判じかだんぱんをしているようだ。

 

「まったく、いい加減に自分たちの立場をわきまえろってんだ。 ひもじいのはテメーだけじゃ無えっての。」


「まあ、いいじゃねえか。 どうせまた、魔王様に止められるに決まっているさ。」


「・・・・だな。 あ~、腹減った!」


それだけ言って、彼は両手を大きく伸ばす。

「それを言うなよ。」と、もう一人の男が、伸びをした男をたしなめる。

彼らはそのまま後ろを振り向き、、森の奥へと消えて行った。

その二人には、背中に大きなこうもりのような翼があった。

よく見ると、頭の上には、小さなとがった、角のようなものが生えているのが見える。


この世界の者が見れば、一目で分かる。

彼らは、『魔族』だ。

好戦的で、野蛮で、人をゴミのようにしか見ない種族。

それがこの世界での、『魔族』に対するイメージである。

しかしそんな恐ろしい印象は、彼らからは、微塵みじんも感じられなかった。



人間と魔族は、有史以来、争いを続けていた。

血で血を洗い流す、終わりの見えない戦い。

魔王という存在と、勇者という存在の、巡りめぐる戦い。

世界に『平和』の二文字はなく、その世界が終わるまで、永遠に戦いは続くかのように見えた。


だが400年前、先代の魔王は人間の世界へ、力だけで押し切るような戦法で、侵攻した。

これに人間側は、各国で同盟を結んで、死に物狂いで応戦した。

侵攻する魔王軍に、ゲリラ戦法で迎撃を敢行かんこうした人間の同盟軍。

そしてここにおいて歴史上初めて、『勇者』無しで人間側は、『魔族』に勝利を収めた。

この過程で魔王は、魔王軍の大半の者と共に、壮絶な討ち死にを遂げたと、歴史にある。


と言うか、現場にいたので、彼女は知っている。

これが、大昔に起きた最後の大戦の、大まかな概要である。

それはもう、地獄のような惨状であったと、記憶している。


その後、新たな『魔王』となった彼女は、少ない生き残った配下の魔族たちに、厳命した。

『無益な争いはここでヤメだ。 これからはこの魔属領だけで、共に暮らそうではないか』と。

大戦の惨劇を目の当たりにした生き残りの魔族たちは、こぞってこの意見に、賛同の意を示した。

彼らだって生き物。

死にたくなどは無かった。

以来400年間、『魔族』と『人間』の間に、争いらしい争いは、起こっていない。



そして彼らが住む、この森。

人族が、『魔の森』と恐れ、近づかない黒い森。

太陽は出ているものの、うっそうと茂った針葉樹の葉に光をさえぎられ、森の中は夜のように暗い。

そのまま進んで行くと、ボロッちい幽霊屋敷のような大きな洋館がある。

ところどころ外壁ががれ落ち、ツタが絡まり、クモの巣が張られているのが、多く見受けられる。

警護をしている者の姿もどこにも無く、傍から見れば、廃屋にしか見えないことだろう。


しかしここには、住んでいる者たちがいる。

体中から満ちみちる、莫大な魔力と威圧。

至上最強とまでうたわれる、その内に秘めた強大な戦闘力。

優しくも厳しい、カリスマ性の高い女魔族。

そして400年間、魔族たちに戦いをヤメさせた張本人。


それが『魔王』その人である。



「魔王様、我々ゴブリンの領の者は、今や木の根をかじって飢えをしのいでいる状況でございます。 どうか、街へ下るご許可を・・・!!」


うす暗い室内。

腰巻きだけをしているような姿の緑色の魔物は、『魔王』と呼ばれる存在に対し、こうべをたれていた。

その焦ったような口調から、彼が窮地きゅうちに立たされているのは、一目瞭然である。

だが壇上のいすに腰掛けた、『魔王』と呼ばれた黒を基調とした、スカートと袖がふっくらと膨らんだドレスを身にまとった幼女は、その彼を、冷たい視線で見つめる。


「ゴリよ、前にも言ったはずであろう? 貴様たちだけで、人間の町へ向かってどうなる? せいぜい、冒険者どもの獲物にされるのが、関の山じゃ。」


「し、しかし・・・!!」


まだ話を続けようとするゴブリンに対し、幼女の隣に控えた執事風の黒い燕尾服姿えんびふくすがたの美老人が、一歩進み出る。


「ゴリマル=グラナガンよ。 気持ちがくのは、分からないでもない。 だが、人間は力は弱いが、あなどれない存在であり、そこへ赴くのは危険だと、魔王陛下はおっしゃられているのだ。 何も苦しいのは貴様の部族だけではない。 ここは、こらえよ。」


「ぐうぅぅ・・・・・」


悔し涙を流し、床を何度もこぶしで打ち付ける、ゴブリンの部族長。

その光景に、うつむく美老人。

『魔王』は、いすから立ち上がり、そんなゴブリンの前へ、進み出た。

そして彼の肩に手を置き、優しい口調で話しかける。


「ゴリよ、我々とて、毎日を生きて行くのですら苦しい。 だが、今は耐えようではないか。 いつか、きっと我がどうにかする!! それまで、どうか待ってはくれまいか?」


「うう・・・魔王様・・・・・・・・!!!」


そのゴブリンは、いつまでも、彼女の手の中で泣き続けた。

400年もの間、争いを拒んできた魔族たち。

土地柄、魔族領では、作物は育たない。

その関係で、彼らは生きるため、エルフと交易して食いつないでいた。

大戦前は、魔族の隷属下にあったが、いまは独立している。

その交易のためには『金』か何か、食物と交換ができる物資が必要だった。

だが魔族領には、現状で残されているものは何も無い。


彼らとの交易は、今や無いも同然だ。


魔族たちは、とても苦しい生活を、送っているようである・・・


よろしければ感想や、ご評価などいただければ、幸いです。


※2017/5/16 一部を改稿しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ