10・出会うべき者たち②
昨夜は間に合わず。深夜の投稿です。
「何ここ。マジで全っ然、分かんない。ていうかノド乾いてさあ。ガンリュウさん、ちょっと小銭持ってない? アタシ、財布とかどっか落としたみたいでぇ」
知らない町の知らない道を歩きつつ、ユルエがこぼした。陽射しはしだいに高度を増して、時刻はといえば午前11時だった。
「その辺に神社はないか。あれば手水の水でも飲めばいい」
「神社? だから分かんないって――。あ! コンビニ見っけ! ねえねえ、涼む感じで立ち読みとかして、最終的にウーロン茶とか買ってさあ」
風変わりな建物へ意気揚々と入ってゆくユルエを眺めながら、巌流も(ここはユルエに任せておこう。この変わった世界の中で、彼女は物怖じを見せないのだから)と、そう感じていた。年端もいかない娘に運を任すのは気まずいものもあったが、どうやらそうするしかないのだと。
まず、巌流がその空間に感じたものは、ユルエのように見慣れぬ背格好の人々や、いたるところに並べられた物品ではなく、その清涼さだった。外は真夏の日照り。なのに秋の深まった街道を歩き、山茶屋でひと息ついたような涼しさに驚いた。しかし彼は、その驚きを周囲に見せることはなかった。何事にも動じない――それが侍の矜持であると。なので、いちいち感じる人々の視線も受け流していた。
「あー、やっぱコンビニだよねぇ。で、ガンリュウさんって何飲むの? やっぱ夏はビールって感じ? お酒、好きだって言ってたしさあ」
酒、と聞けばやぶさかではない気分になる。巌流はユルエの言葉に乗り、彼女から勧められるまま、冬の雪のように冷えた珍妙な物を手にした。そこへ、女の言葉があった。
「アンタら多分、この店じゃ買い物できねえぞ。オレのコインを一枚だけ渡してやるからよ。それでなんとかしな」
今まさにレジの前で店員を困惑させていた巌流は、異人の娘から小銭を差し出された。
「いや――気持ちはありがたいが、見も知らぬ異人の女子から施しを受けることは侍として面目が立たない。気持ちだけ受け取っておこう」
しかし少女は、こう続ける。
「アンタら、この世界で迷子になってんだろ? オレが知ってる限りのことは話してやるからよ。そっちも知ってること、全部教えてくれよ」
その提案には、真っ先にユルエが答えた。
「マジで? めっちゃ助かるんだけど。211円しか持ってないんだよねぇ。私ユルエ、アンタ、どこの人?」
「オレか。イングランドはリヴァプールの山奥に住んでた。錬金術師のベルモット・オルウェーズだ。ベルで覚えてもらってもいい。あと、見たところアンタはオレより年下だ。敬語で話しな――」
「そっか、じゃあベルモっち。ヨロシクね!」
「俺は巌流。流れ者の侍気取りだ。この恩は、いずれ返す時が来るだろう。忝いが、今はそなたの心遣いに感謝する」
また一つの邂逅が生まれた瞬間だった――。