表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/38

第18話 まあ、もう死んじゃったけどね

 僕はそれほど力があるほうではない。身長は百六十センチ後半はあるから、それなりだけれども。


 高鳥さんは軽かった。いや、実際にはそれなりの重量があったが、想定していたよりも軽かったということだ。詳しくはわからないが、四十キロくらいではないか、と想像される。十キログラムの米袋四つ分だ。それを背負っているにしては軽い。


「なんか、人に見られてる気がするんですけど」僕は言った。

「気のせい気のせい。誰も見てないって」


 そうなのだろうか。なんだか視線が気になるけれど。自意識過剰なだけだろうか。


「なんか面白いこと言って」と背中から声がする。


 無茶を言う。

 ひとまず褒めておくことにした。


「足が細いですね」

「何見てんの。いやらしい」


 失敗した。


 僕は高鳥さんを背負っており、太腿の裏を両手で支えている格好だった。彼女の太腿は、僕の手に収まるほどの太さしかない。もはや太腿とは呼べないレベルである。細腿だった。


 密着している。彼女の体温が感じられた。

 なんだか、心地よい。

 安心する。

 高鳥さんは、僕の髪をさわっていた。


「どうかしました?」

「ハゲてる」

「嘘ですよね?」

「うーそ」高鳥さんは言った。「なんか、懐かしいなぁ」

「前にも、こういうことがあったんですか?」


 高鳥さんの元彼だろうか、と想像する。


「小学生の頃に、お兄ちゃんにおんぶしてもらったの。まあ、もう死んじゃったけどね」


 意表をつかれる。なんと答えて良いものか迷った。

 結局、正直に自分の気持ちを伝えることにする。


「そういうこと、軽く言わないでくださいよ」

「もっと、重々しいほうが良かった?」


 僕は答えなかった。


「なんか、あんたって、少しだけお兄ちゃんに似てる」

「気のせいでしょう」

「お兄ちゃん、自殺したんだよね」


 それならば、少しくらいは似ているのかもしれなかった。


 高鳥さんを背負ったまま、僕たちの住むマンションへと戻った。エントランスで下ろす。まだ酔っているようだが、なんとか歩けるようになっていた。手すりの力を借りながら、階段をゆっくりと上っていく。後ろに転んでも大丈夫なよう、高鳥さんの少し後ろを進んだ。いつでも支えられるように、構えておかなければならなかった。


 特に問題なく僕の部屋へ辿り着く。

 高鳥さんは、そのまま彼女自身の部屋へ入っていこうとした。

 ドアを開けて、こちらを振り向く。


「ありがとね」

「正直ですね」

「わたしはいつも正直だよ」


 そうかもしれない。


「あのさ」高鳥さんは言った。「今晩、空けててね」

「いつでも空いてますけど」何を隠そう、僕はニートである。

「そうだよね。夜、あんたの家行くから。待ってて」


 そういって、高鳥さんは自室に入っていった。

 ドアが閉められる。

 廊下を支配するは静寂。


 いったいなんだったのだろう、と思う。普段ならば、わざわざ宣言をしない。勝手に家に入ってきて、勝手に冷蔵庫で冷やしているビールを飲んでいることもある。僕が寝ていても気にせず、勝手に部屋に入ってきて、マンガを読んでいることもあった。それなのに、わざわざ許可を得たのが怪しい。いや、人間として当然のことではあるのだが……。つまり、高鳥さんは、少し成長したということだろうか。


 部屋に戻って、まずはシャワーを浴びた。いろいろなところを歩き回ったので、汗をかいていたのだ。自由人……というかニートになってもっとも良いのは、好きな時間に風呂へ入ることができる点だろう。これは非常に贅沢なことだと思われる。普通の人は、会社へ行く前にシャワーを浴びるか、帰ってきてから浴びるかのどちらかだ。


 シャワーを出てから、買っておいたオレンジジュースを飲んだ。そして、窓際に置いてあるソファでぼんやり小説を読んでいると、徐々に眠くなってきた。幸せだなぁ、と思う。けれど、これは期間限定の幸せなのだ。いつかはなくなって、消えてしまう。いつまでも、こんな生活はつづけられない。それでも、まあいいや、と思えた。幸せに生きて、そして、何もかもがダメになったあと、死んでしまえばすべてが解決する。そうではないだろうか。


 眠り、夜が来て、また本を読み。

 そうしているうちに、日が変わった。


 今日、高鳥さんはバイトの日だ。恐らくは帰りに家に寄るのだろう。いつものように、バイト先で余った食材を持ってきてくれるに違いない。そう考え、夕食は抜いておいた。


 読書をしていると、不意にチャイムが鳴った。


 あれ、おかしいな、と思う。高鳥さんがチャイムを鳴らすことなんて有り得ない。何か荷物でも持っていて、自分でドアを開けられないのかもしれない、などと想像しながら玄関へ向かった。


 こんな時刻に僕の家を訪ねてくるのは、高鳥さんくらいだ。でも、もし違う人だったら怖いなと考えて、ドアスコープを覗いた。そこにはふたりの女性がいた。ひとりは高鳥さんだった。顔は見えないが、服装などから判別ができる。ぐったりとうなだれて、隣の女性にもたれかかっていた。


 そして、もうひとりの女性は。

 そこにいたのは。

 僕の女神、津森つかさだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ