表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/38

第15話 じゃあ、でくの坊二号

 ストーキング百本ノックというのは、ランダムに選んだ人間をストーキングし、数をこなすことでストーキング技術を身につけるというものらしい。携帯端末でページを確認しながら、高鳥さんが解説してくれた。


 一人目のターゲットは、すぐに決まった。若い女性で、ひとりで電車に乗っていた。僕よりも背が高かったので、どうせヒールの高い靴を履いているのだろうと考えたが、そうではない。むしろ、ヒールのないぺたっとした靴を履いていた。背が高いことで苦労しているのかもしれない。その気持ちはわからないでもない。


 ふたりで、彼女のあとをつける。


「あのさ、名前、なんにする?」

「名前って、なんの名前ですか?」

「あの人の名前」

「知りませんよ」初対面である。

「そうじゃなくてさ、あの女じゃわかりづらいから、名前つけようよ。勝手に」

「まあ、良いですけど……」少し考えて言った。「A子さん」

「やだ。そんなの。つまんない」

「つまる必要がありますか?」


 高鳥さんは僕の言葉を無視する。いつものことだ。


「もっとね、きいただけで、ぱっとイメージが浮かぶような、そんな風にしないと」そして、高鳥さんは前を歩く女性を、無言でじっと睨んだ。「でくの坊一号」

「失礼ですよ」

「じゃあ、でくの坊二号」

「前半がまずいですから」後半だけ変えても意味がない。

「のっぽちゃん」


 高見さんであるが、まあ良いか、と思った。


 僕たちはのっぽちゃんを追った。彼女はひとりで道を進んでいく。西武新宿駅から、JR新宿駅のほうへと向かっているようだ。行き先は決まっているのか、脇目も振らずに進んでいく。途中、コンビニに寄っていた。裏と表、どちらからも出られるコンビニだ。僕と高見さんも店に入って、雑誌コーナーで立ち読みしている振りをした。


 のっぽちゃんは店を出た。コーヒーとあんパンを買っていた。


「うーん、なんだろう。学生かな?」

「どうでしょうね」僕は言った。「年齢は、二十代前半か、十代後半、どちらにも見えますね」

「いや、どう見ても二十代でしょ。十代の肌の張りじゃないって」

「そんなのわかりますか?」

「わかるわかる。化粧の質とか見てもわかる。アイシャドーとか、結構、高価なやつ使ってると思う。高校生じゃ無理」

「探偵みたいですね」

「うん、なんか、こういうの、なんだっけ。後をつけるやつ」

「尾行ですね」

「そう、それ。尾行をしてると、なんとなく刑事になった気分で、いろいろ考えちゃうね」

「暇ですしね」

「だね」高鳥さんは言った。「全然、気づかないね」

「気づいていて、無視しているのかもしれませんよ」

「意外と簡単だよね。拍子抜けっていうか」高鳥さんは言った。「拍子抜けって、本の表紙が抜けてるってこと?」

「違うんじゃないですか。知りませんけど」


 拍子抜けの語源くらい知っていたが、知らない振りをした。そもそも漢字が違う。

 JR新宿駅に近づいていくにつれ、人が多くなってきた。もはや、ついていくだけで精一杯だ。見失わないように、必死に歩く。


「ちょっと待って」ぐいっと腕を掴まれる。「置いてかないで」


 思わず、立ち止まってしまった。人の温もり。


「あの、そういうのは、ちょっと」

「あ、照れてる?」

「いえ、べつに……」

「照れてるじゃん」高鳥さんは、にやにやといやらしい笑みを浮かべる。「こういうの、慣れてないんでしょ」

「慣れてるように見えますか?」

「見えない」微笑む。「まあ、こういうときでもないと、あんた奥手だし、女の子と腕を組んだりできないでしょ。もう、死ぬまで女の子と近づけないかもしれないんだから、楽しんでおけば?」


 死という言葉から連想する。少し前まで、僕は死のうとしていた。そのときには、こんなことになるとは、想像もしていなかった。人生は、わからないものだ。ほんの些細なきっかけで、がらっと変わってしまう。バタフライ・エフェクトか。


 手を通じて、高鳥さんの熱が伝わってきた。意識が腕に集中する。どのような形か、どのように動くのか、そういった細かい情報が、すべて感じられた。不思議なものだった。


 のっぽちゃんを見失いそうになったが、なんとか混雑している部分を抜けることができた。あとは、信号機などで分断されないように気をつけていれば問題ない。大事なのは、一定の距離を置いてついていくことだ。相手がスピードをあげれば、こちらも上げる。スピードを落とせば、こちらも落とす。そういう風にして、ついていく。


 JR新宿駅から、少しずつ離れていき、やや薄汚い通りへと入った。居酒屋などが並んでいる。パチンコ屋やコンビニもある。人通りが少なくなってきたので、少し気をつける必要があった。


「あのさ、わたしたちって、どういう風に見られてるのかな?」

「特に見られていないと思いますよ。僕たちを見るほど、暇ではないでしょう」

「そうじゃなくて」どうなのだろう。「友だちかな? 家族? それとも……恋人はないか」

「ないでしょうね」僕もうなずいた。「いつまで手を組むんですか?」

「うわ」そう言って、高鳥さんは僕の腕から離れた。「なんで、腕を組んでるわけ? もう、人も少ないし、べつに組まなくて良くない?」

「僕が組んだわけじゃないですからね」

「ああ、損した」べつに損はしていないと思う。「早く言ってよね。もしかして、わたしの腕を堪能しようと思って、黙ってた?」

「いえ、そういうわけではありません」

「じゃあ、どういうわけ?」

「べつに、どういうわけでもないですけど」


 会話が上滑りをしている。わけがわからない状態だと言える。


 しばらく無言で、のっぽちゃんの後を追った。彼女は不意に、地下へとつづく階段を降りていった。その近くまで行ってみると、看板が出ている。新宿女学園と書いてあった。全体的にピンク色のもので、時間と料金が書かれている。まさか、地下に学校があるわけではないだろう。


「うわぁ、そっか、そうだったんだ」

「何がですか?」

「のっぽちゃんが、風俗嬢だったんだって、驚いた」

「あるいは、風俗で女性を買っているかもしれませんね」

「そんなわけないでしょ」


 いや、あるかもしれない。性差別は良くない、と思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ