表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

シークエル(後日談)

それは2度目の転生のシークエル(後日談)――――


 新型ウイルスの爆発的な蔓延。

 それは、終わりの見えない疫病との闘いだった。


 地球外生命体との邂逅と、提供されたワクチン。

 思いがけない2つの出来事で、急速に収束した。


 アフターコロニャ元年。

 そんな幻想を、無警戒に受け入れてしまうほど。

 我々人類は疲弊していたのだ。


 西暦20x0年。

 随分、時間が経ってしまった……



       ↓


       ↓


       ↓



 下矢印が延々流れる階床表示。

 それだけが、エレベーターが体を下層へ運んでいると自覚させる。漠然と眺めていると、傍らの女性から声がかかった。



「撃墜した機体の情報が4件入りました」

「前回は情報統制されてて知らなかった」

「今回は先延ばしできています」

「それも、いつまで持つか……」



 不意に仄かな重力の緩みを感じて、重々しく鉄扉が開いた。


 過剰すぎるほどのセキュリティを施した、知る人も限られる社屋の地下フロア、人感センサーが反応し、仄かに通路を照らしていく。



 と。



 その先に先客が座っていた。

 不思議な現象を見るように天井を仰ぐ。

 この場に不似合いな、帽子姿の若い男。


 薄く笑ってから、三白眼を細く絞った。

 こちらを向いて「バレたか」と呟いた。


 驚愕した。



「まさか、そんな……お前!」

「翔君、どうやって入ったの」



 前世の知人、連絡員の男だ。



「疲れちゃってさぁ、休憩中」

「ここは立ち入り禁止……まさか奥も?」

「え、奥? なんかあんの?」



 悠揚迫らぬ態度、涼しい顔。

 本当に知らないようだった。


 思い返せば、当然。


 オレは前の時代へ逆行転生した身。

 この青年との接点は()()()()()()

 今は消失している。


 この奥で何をしているのか、彼が知る由も無かった。

 では、何故ここに?



「かなえさん、お知り合い?」

「全国大会で準優勝した……」

「準優勝! プロゲーマー?」

「は? なんだこのオッサン」



 (かなえ) 祈織(いのり)は、歳に似合わぬ美貌に艶然とした笑みを浮かべた。



「貴方のバイト先の代表取締役社長です」

「しがないゲーム屋だ、趣味が高じてね」



 毒気を抜かれて棒読みで「社長サン?」と繰り返した。


 ここまで、うまいこと調子を合わせられた。


 近い将来、レジスタンスの連絡員になるが、今は違う。

 ここで呑気にバイト中。

 このまま歴史改編が進めば、それすら変わっていく……



「ショウ君と言ったか? あらためて、よろしく」



 握手しようと手を差し出す。

 彼の手から、キーホルダーが落ちた。


 何気なく拾いあげて、愕然。

挿絵(By みてみん)

「これは!」

「あーそのピコピコ? くねくねっち、知らない?」

「これを、どこで」

「社長サンも欲しい? 高ぇのなんの、プレミア品」



 未来で渡した、レトロなLCDゲーム『くねくねっち』

 現時点で、彼は経験していない。

 過去の世界、この時代でオレが書き変えた接点だった。


 ショウという名の青年に「奥で話そう」と声をかけると、一瞬、警戒心を眉間に刻んだ。


 即座に、祈織から「いけません!」と強く制止された。


「社外秘の機密情報があります。翔君はアルバイトです」


 梃子でも動きそうにない。

 こりゃ、どうしたもんか。


「ぅ、右城」

「うしろ?」

「ぅにゃ?」


 祈織は本来、才色兼備で隙のない高嶺の花。

 そのうえ現世へ受肉した、転生神なのだが。


 右城博士の娘と同調して中に入り込んだり。

 逆行転生して生真面目に働いているうちに……


「彼は古い友人、関係者だ……右城なら、意味わかる?」

「はいっ!」


 なんか少々ポンコツになった――――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ