表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【小説の書き方】愛楽優人の小説講座  作者: 愛楽優人(創作研究所)
ストーリーの考え方
12/41

■「行動原理」について

行動原理とは、その人物が「どのような理由で、その行動を起こしたのか」という事です。


人は、「思考・欲求・信念」などにより、「走る」「泣く」「戦う」「人を助ける」などの行動を起こします。



何もないのに「人を殴る」という行動を起こすと、ただの危ない人ですが、


「仲間が襲われている」という状況があり、

「仲間を助けたい」という欲求を持てば、

「相手を殴ってでも仲間を助ける」


という行動にも必要性を感じる事ができます。



―――――――――――――――― ――――――――――――――――

―――――――――――――――― ――――――――――――――――


■行動原理で人物像が決まる


行動原理は、その人物の「人物像」が決まる大事な要素の1つでもあります。


「何らかの理由により、恋人の命がかかっている」という状況があった場合、その人物の行動原理は「なんとしても恋人を助けたい」という事になります。


物語の途中で、キレイな女性に誘惑されても、大金を得るビジネスを持ちかけられても、途中で困ってる人がいても、「それをしない」という人物になります。


寄り道をした結果、恋人を助けられなくなる可能性があるからです。



焦りから笑顔は一切なく、イライラしているかもしれません。


事情を知らない人から見れば、「堅物でユーモアのカケラもない人物」に見えるでしょう。



もし「恋人を助けなければ」という状況がなければ、キレイな女性の誘惑に乗り、大金を得るビジネスに手を出し、困ってる人を助けたかもしれません。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ