表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/16

第7話 家老、立ち会う

「いざ、尋常に勝負でおじゃる。」




勘十郎と相対するマロが慣れないながらも刀を構える。


勘十郎が本気を出さなくても勝てる相手だ。


だが、動けないでいる。動けば勝負が決まってしまう。


本来なら斬る必要の無い相手なのだ。


家老を斬ってもいないのに、息子を斬ってさらに罪を重くするわけにはいかない。




するめはいい仕事をした。夜中に家老と話してからすぐにマロを探し始め、3日もしないうちに見つけ出したのだ。


マロは路銀を集めるために、執事と大道芸をしていた。パントマイムにマロの火の輪くぐり、上杉の風船を使った犬と猫作品は子どもたちに大人気だ。


特徴をあらかじめ聞いていたするめであったが、マロ姿が、ピエロを勘違いしてるのかと思ってはじめ気づかなかった。マロ仲間でマシュマロさんはいないかと聞いたら、まさか本人だとは!という展開だったという。




一方で、この場には勘十郎の妹カガリの姿もあった。


こちらはつばめが気づいた。


個人情報保護の観点から兄の名前を伏せていたが、細かい姿の描写が勘十郎と似ていることから、たまたまマロが来る日に居合わせることができた。


今は兄とマロの対峙を固唾を飲んで見守っている。


この場には三姉妹と女将も居る。どうにも話し合いで解決できそうにないようで匙を投げた。


なんだかんだ、マロは本気で勘十郎を倒すつもりでいるのだ。




「すまんのう、勘十郎。やはり斬られてくれ」


「いやですって。なんとか真犯人を探すって話だったじゃないですか。」


「そんな暇なくない?もう息子、刀構えちゃってるよ?」





コソコソやりとりする一人と老幽霊。




「いくでおじゃああああああ!」




大きく振りかぶって、マロ、突撃!ぽよんぽよん!


軽く避ける勘十郎。スカッ


ぽよんぽよん!スカッ!ぽよんぽよん!スカッ


いつ果てるとも知れない追いかけっこがはじまった!


ぽよんぽよん!スカッ!ぽよんぽよん!スカッ




「いい加減にしろー!!」


ズバア!!!


激しい血しぶきをあげて倒れるマロ。


斬ったのは、上杉下過だった。




「いつまで遊んでるんだ!見ていられるか!」




確かに一同、見ていられるものではなかったが、何も斬ることはあるまい。




「やっていられるか!父親同様、あの世に送ってくれるわ!」


「!家老を斬ったのは貴方だったんですか!?」


「ええい!斬ってしまったからには教えてやろう!」




実に素直である。


あの夜、暗くなった瞬間、家老を斬ったのは上杉であった。




「家老を斬ったのはな、親の仇だからだよ!」




この物語、親がいないヤツばっかりだ!




「勘十郎。お前の両親も事故に見せかけて殺した。」


「何…」


「目ざわりだった。私が昔、家老を斬ろうとするのを邪魔したからな。まさか息子のお前が家老を斬るチャンスをくれるとはな。ありがとうよ。」




勘十郎の手に力が入る。


親の仇がここにいるのだ。スーっと息を吐くと、上杉まで一気に肉薄し、一閃した。




ドスッ




鈍い音がして、上杉が倒れる。




血は出ていない。どうやら峰打ちしたようだった




「敵討ちの連鎖はここで止めます。誰も浮かばれませんから。」




倒れた上杉を縛り上げる勘十郎。




「うう、、痛いでおじゃるぅ」




生きていたマロ。すぐに救急車を。


上杉を引き渡すために警察を。




勘十郎のミッション


×武田のご子息から逃げきること


〇家老を斬った真犯人を見つけること




次でエピローグです。お付き合いいただきありがとうございました。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ