表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/218

§055 アルスルズ 11/28 (wed)

その日、朝食を終えた俺たちは、拠点車の前で残りのヘルハウンドを召喚した。


「サモン! アイスレム!」だの、「サモン! グレイシック!」だの、「サモン! ドゥルトウィン!」だの、いう度に、大きな魔法陣が展開して、カヴァス同様巨大と言って良い体躯を持ったヘルハウンド?達が召喚されたのだった。

試しに5匹目も呼んでみたが、さすがになにも起こらなかった。


「先輩は、召喚を取らないんですか?」

「バーゲストの闇魔法(Ⅵ)はクールタイムが3日だからな。だいたい、俺に生き物係は無理だ。サボテンを腐らせたことがあるのはちょっとした自慢なんだ」

「何の自慢ですか、それ。世話と言えば、この子達、何を食べるんですかね?」


そうなんだよな。昨日カヴァスは人間様の食料を食べていたが、ダンジョン内で日常的にそんなものは手に入らないだろう。


ここでまたタンパク質の構造がーとか、分解酵素がーとか言ったことを考え始めるときりがない。

なにしろダンジョン産の肉が食べられるのだ。こっちの食べ物が消化できてもなんにもおかしな所はないだろう。たまには人も喰われるわけだし。ぶるぶる。


「たまにダンジョンにでも放しておけば、餌なんか用意しなくてもいいんじゃないの?」


と生き物係失格の俺が言うと、それを聞きつけたカヴァスが、てけてけと歩いてきて、俺の前でブンブンと顔を横に振った。


「え? お前等、何か喰うの?」


コクコク。


「そう言えば、昨日、サンドイッチとかを美味しそうに食べてましたよね」


コクコク。


「え? それって生きるのに必要な、栄養素を取り込むためにってこと?」


そういうと、カヴァスは遠い目をして明後日の方を向いていた。


「……単に、美味しいからたまに食べたいとか言う、嗜好品的な何かじゃないだろうな」


ますます目をそらすカヴァスの額に、幻の汗が見えるようだ。


「もー、先輩ったら。いいじゃないですか。カヴァス達だって、たまには美味しいものが食べたいんですよ!」


さささっと三好の横に移動してお座りしたカヴァスが、金色の目をきらきらさせて、コクコクと頷いていた。


「まあ、いいけどさ。お前等ちゃんと三好のガードとして働けよ」

「「「「がう」」」」


しかし召喚モンスターね。

JDAで何か登録とかあるんだろうか。鑑札があるのかとか、予防注射はどうなってんだとか、また鳴瀬さんに聞かなきゃいけないことが増えるなぁ。

あとは死んだらどうなるのかとか……再召喚で復活するのかどうか興味はあるが、故意に試したら三好が怒りそうだしなぁ。ま、いずれわかるか。



昼間の10層は、ほとんどが徘徊しているゾンビかスケルトンが相手の単調なフロアだ。単に数が多いだけで。

数の多さは、普通の探索者にとってはガンだろうが、俺達にとってはちょっと的が増えるだけの美味しいルーティンだった。


「ところで、尾行さんはどうなったんですかね?」

「さあなぁ。今のところ生命探知には引っかからないな。というか、近くに探索者は独りもいない」

「流石地獄の10層って言われるだけのことはありますね」


アンデッドが津波のように押し寄せてくる上に、ドロップも大して美味しくないこの階層は、墓場だらけな事も相まって地獄と呼ばれているのだ。


相変わらずゾンビは何も落とさなかったが、スケルトンは、やはり1/25くらいの確率で、ポーション(1)を落とすようだった。


「ドロップアイテムなんですけど、落としたモンスターはすべて、SPが0.04を越えていますね」


そういわれれば、ゴブリン・ウルフ・コボルト・スライムなんかは、あれだけ倒しても何もドロップしていない。

代々木の4層までが初心者層だのアミューズメント層だの言われているのはそれが原因だ。

ドロップがないんじゃ、プロとして活動するのは不可能だ。GTBだけを狙うわけにも行かないだろう。


「確かにそうだ。SP0.04になにかの壁があるのかもな」

「なら、私はドロップのないゾンビを中心に倒しますから、スケルトンは先輩がお願いします」

「了解」

「アルスルズも遠目はゾンビを中心でお願いね」


三好がそういうと、まわりや影の中から、それに応える吠え声が聞こえてきた。


召喚した4匹を纏めて呼ぶときはアルスルズらしい。

なんでアーサーズじゃないのかと聞いたけど、キルッフの親戚はアルスル王なんですよとかなんとか、よく分からないことを言っていたから、そういうものだと理解した。

アーサーズよりもアルスルズのほうが少しだけ格好いい気もするしな。


 ◇◇◇◇◇◇◇◇


10層の敵の数は多い。しばらく狩っているだけですぐにオーブチョイスがやってきた。

今回はスケルトンだ。


--------

スキルオーブ 生命探知    1/ 20,000,000

スキルオーブ 魔法耐性(1) 1/ 700,000,000

スキルオーブ   不死    1/ 1,200,000,000

--------


魔法耐性は既知のスキルだ。

スキルオーブやアイテムにくっついている数値は、アラビア数字がレベルで、ローマ数字が種類と言うことになっているから、これは全魔法耐性の一番弱い物だろう。

ウォーターランスの効きが少し悪いのはこれが原因か。


それはともかく……『不死』? ナンデスカソレハ?


「これがあれば、徐福さんも大手を振って帰国できますね」


三好が棒読みでそんなことを言う。


「いや、まてまてまてまて。エルダーリッチやノーライフキングならともかく、スケルトンだぞ? これは絶対罠だろ。不死と書いてアンデッドと読むとかそういう……」


当然のように不死は未登録スキルだった。

しかし、今の我々には鑑定があるのだ! レアリティにしたがって、不死をゲットしてみた。


「ほれ、三好。頼む」

「了解です」


それなりに襲ってくるまわりのアンデッドは、アルスルズがサクサク倒していた。

流石はヘルハウンド、経験値だけでもスケルトンの倍近いだけのことは……って、こいつら、ぶつかればスケルトンは砕け、足を振ればゾンビがふたつになっている。


ノーマルのヘルハウンド、こんなに強かったっけ?


「うぇ……」


鑑定をした三好が思わず声を上げた。


--------

スキルオーブ 不死


永久(とこしえ)に死することのない体を得る。

アンデッドスケルトン


理を犯すものは、相応の報いを受けることになるだろう。

--------


「これは……酷いですね」

「つまり、不死にはなるが、アンデッド――この場合スケルトンか――に、なっちまうってことか」

「注意喚起が必要ですよね?」

「だが、どうやって調べたんだって、突っ込まれるぞ?」


放っておいても、このオーブがドロップすることはまずない。何しろドロップ率は12億分の1なのだ。

だが、起こる可能性がある事柄は、必ず起こるとも言える。


「早産と同じで、豚に使ってみた、くらいしかないでしょう」


実際に使ってみたらどうなるのかはわからないが、ドロップ確率が低すぎて追試も難しいだろうから、それでいいか。


「当面こいつは保管庫の肥やしだな」


俺はそう言って、不死のオーブを保管した。


 ◇◇◇◇◇◇◇◇


その後も俺達は、生命探知に探索者が引っかからないのを良いことに、大いにアンデッドを殲滅して歩いた。


昨日は注意していた、見通しの悪い墓石からの攻撃や、潜んでいるゾンビのヒドゥンアタックなども、三好の番犬衆の力によって気にする必要が無くなったため、さらに効率が上がっている。

すぐにスケルトンのオーブをコンプリートして、順調にポーション類もゲットしていた。


スケルトンの373匹討伐も試してみたかったが、残念ながらゾンビに比べて数が少な目のスケルトンは、なかなかその数に届かなかった。


「こうしてみると、同一種の1日373匹討伐って、そうとう難しくないか?」

「ですよねー。なにかこう同じ魔物を集めるようなアプローチを講じるか、後は深夜の0時から24時間ぶっ通しで狩り続けるとかですかね」


なんとういうブラック臭。

食虫植物系のモンスターがいれば、そいつがモンスターを集めるスキルオーブやアイテムをドロップしそうな気もするが……


「結局、すぐに試せそうなのは、1層のスライムくらいだな」

「ですよね。奥の方でやれば」


このあいだ御劔さんが6時間で300の大記録を打ち立てたから、スライムなら入り口に戻らずに叩きまくればいけそうな気がした。


 ◇◇◇◇◇◇◇◇


ゾンビの方はスケルトンよりも多いため、三好は順調に数を稼いでいる。鉄球+収納の力が猛威を振るっていた。

10層の殲滅力は、俺なんかよりもずっと上だ。なんといっても、収納庫からの物の出し入れは、見た目にMPを消費しない。


「何度も繰り返していれば消費するのかも知れないですけど、自然回復分でまかなえちゃう感じですね」


というわけで、MP回復のタイミングを見計らうまでもなく、手当たり次第という感じだった。

今までの弱点だった近接も、近づく前に4匹のお付きが始末してしまうので、鉄球が切れるか、ユニークでも出てこなければ10層では無双出来るだろう。


「問題は価格と硬さですね」

「価格?」

「先輩。平気で使ってますけど6cmは6千円くらいで、8cmなら1万2千円ですからね」

「はぁ? い、意外と高いんだな」


鉄球ってそんなするのかよ。なるべく回収しないと、ポーションだけじゃヘタしたら赤字になりかねない。


「小さいのは安いんですけど、大きいのは圧造でも手間なんですかね? 削り出しだと2万を超えてましたからそれよりはましですけど……四角い鋼材をカットして貰うというのも考えたんですけど、鋼材って柔らかいんですよ。表面の固いヤツには通用しないかもしれません」


なら、鉄球の元をカットだけして売ってもらえばとも思ったが、そう言う商品はないのだそうだ。


「だから、低精度の2.5cmも試しに使ってみてます。こっちは1個200円ですから。ゾンビなら3つくらい纏めてぶつければ、大粒の散弾を使ったショットガンで撃ったみたいになりました」


それは収納庫ならではだな。流石に2.5cmを手で投げるのは難しい。

指ではじくとかできないかな。指弾ってやつ。


思い立ったが吉日で、早速やってはみたのだが、威力はともかく狙った場所に当たらなかった。

練習が必要だな、これは。


「それで、先輩。次のオーブですけど……」

「次? フィクション的には、アイテムボックス・鑑定と来たから、次は回復魔法だと思うんだが……持ってそうなモンスターがいないんだよ。ホイミスライムとかいないか?」

「スクエニに聞いて下さい。でも持っているかもしれないモンスターならいるかもしれません」

「ん? なんだ?」


「先輩、言語理解のオーブの時のクラン系の話覚えてます? シャーマンがいるならプリーストがいてもおかしくないと思うんですけど」

「モンスターの原始宗教って、未発達の自然崇拝だろ? 超自然的なものと交信したような気になって熱狂するシャーマンならともかく、神に仕える聖職者という意味でのプリーストは発達しないんじゃないかな」

「ならもっと宗教から離れて、聖なるモンスターって方向ですかね?」

「そうだな。ユニコーンとか、いれば持っていそうな気がする」

「戻ったら、WDAのモンスターデータベースを見てみます。なら今回は近場で、11層のレッサー・サラマンドラを見てきますか?」

「よし、そうするか」


俺達は討伐数の下二桁を調整しながら、11層へと向かっていった。


 ◇◇◇◇◇◇◇◇


11層はいわゆる火山地帯だ。

気温は一気に上がり、あちこちから噴煙が上がっていた。


「ふと思ったんだけどさ」

「なんです?」

「火魔法なんかいるかな?」


それを聞いた三好は肘を抱えるポーズで腕を組むと、ジト目でこちらを見た。


「な、なんだよ」

「先輩、暑いのがイヤならイヤとはっきり言った方が……」

「それは違うぞ、三好。第一、火を付けるだけなら、ライターでもチャッカマンでもいいだろう?」


「先輩、水魔法、使いまくってたじゃないですか」

「まあ、便利だからな」

「水魔法無効の敵がでたらどうするんです?」

「逃げる」


三好が呆れたような顔をするのと、直径50cmくらいの火の玉が飛んでくるのが同時だった。


「おわっ!」


思わず三好の頭を掴んで、地面に伏せ、火の玉が飛んで来た方向に、無照準でウォーターランスを数本打ち込んだ。


「な、なんですか?!」

「いや、何かが火の玉を撃ったんだと思うんだが、一体どこから?」


三好の影から4匹のヘルハウンドがするりと抜け出すと、カヴァスが前方へとダッシュして、岩の塊をペシリと踏みつぶした。


「GYOWAAAANN!」


その瞬間、岩に見えたものがくねるように暴れ出した。

それは全長1.5mくらいある岩で覆われた大山椒魚のような姿をしていた。


「あれが、レッサー・サラマンドラか?」

「写真で見たのは、擬態をといた後の姿だったんですね」


擬態している間は、よっぽど注意しない限り生命探知にも引っかからないようだった。

そのとき、突然ブツンという音がしてカヴァスが押さえていた尻尾が切れた。そうして、本体は素早く逃げ出した。


「うわっ、カナヘビみたいなやつだな!」

「先輩! 尻尾はレアアイテムですよ! 早く倒して下さい!」


切れた尻尾は、放っておくと、いずれ黒い光に還元されてしまう。

尻尾を手に入れるためには、自切させた後、尻尾が消える前に倒す必要があるのだそうだ。


それを聞いて、俺がウォーターランスを放つ前に、素早く逃げようとしている尻尾のないサラマンドラの頭を、追いかけたドゥルトウィンがかみつぶした。


「キター!」


三好の前に尻尾:レッサー・サラマンドラが表示される。


「なんでも、漢方の超高級素材らしいですよ!」

鹿茸(ろくじょう)みたいなもんか」


三好がドゥルトウィンの頭をなでていた。


「ていうか、俺が倒さないと目的が達成できないんじゃないの?」

「まあまあ先輩。尻尾がゲットできたんですから! アルスルズは次のサラマンドラを見つけてね」

「「「「がう」」」」


ヘルハウンド達の鼻は、俺の生命探知よりも優秀らしく、簡単にレッサー・サラマンドラの擬態を暴いた。

今度はアイスレムが、その頭を踏んづけている。ファイヤーボールが飛んでこない所を見ると、あれは魔法と言うよりブレスの一種なのかもしれなかった。


今度こそ、ウォータランスでしとめると、いつものオーブ選択画面が表示された。


--------

スキルオーブ  火魔法 1/ 40,000,000

スキルオーブ   自切 1/ 200,000,000

スキルオーブ   再生 1/ 200,000,000

スキルオーブ 極炎魔法 1/ 1,700,000,000

--------


目的の火魔法はともかく、自切だの再生だの、物騒なことこの上ない。


「自切って、人間に尻尾はないよな」

「男の人だったら、似たようなものが……」

「おい!」


阿部定は勘弁して欲しい、しかも自分でとか……ないわー。


「でもって、再生で生えてくるんでしょうか?」

「あのな……」

「やだなあ、先輩。髪ですよ、髪。ながーい友達ですよ」

「ああ、はいはい」


こいつも昔のCMウォッチャーだったか。youtube様々だ。

そのうち、ミエルミエルとか言い出しかねない。


しかし、もしも髪に関わらず、失われた部分が再生するというなら、超回復にもまけない福音だ。しかも超回復よりもずっとクールタイムが短いし。


「でも、これってたぶん、自切と再生でペアスキルですよね」

「俺もそう思う。自切で失った部位を再生するスキルなんじゃないか」


なんでも再生するスキルにしては、それを落とすモンスターに、所謂納得感が足りない気がするし、取得確率も高すぎる気がする。


「プラナリアなんて名前のモンスターがいれば、本当の再生もあるかもしれませんけど」

「体を2つにしたら、両方自分になるような再生はお断りだろ」

「人間だって、クローンで似たようなことをやってると思いますけど」


まあ、そう言われれば確かにそうか。

俺は黙って、極炎魔法のオーブを取得した。


「それじゃ、人間辞めますよっと」


お約束の台詞と共に、右手をはい上がる光が俺の中にとけ込む。


「極炎魔法って、なんだかえげつない感じがしますよね」

「ローマ数字付きじゃない上に、未知スキルだからな。地道にイメージで探していくしかないか」

「厨二再び、ですね!」


メイキングを呟いていた頃の俺を思い出したのか、三好がクスクスと笑っている。


「やかましいわ。それにまったくヒントがない訳じゃないだろ。こいつは絶対あるはずだ」


それは、堕した天使と重罪人で満たされた、永劫の炎に赤熱した環状の城塞。

しかしてその炎は、青く白く、全ての物を瞬時に焼き尽くす慈悲の輝き――


俺はダンテをイメージしつつ、静かに右手を突き出して、その名前を叫んだ。


「インフェルノ!」


瞬間、目の前が真っ白に輝いて、体の中からなにかが大量に抜ける感じがした。


「ぬな?!」


砕けそうになる腰を必死でこらえつつ、視力の戻った目に映る、あまりの光景に間抜けな声を上げた。


「先輩、これ……」


そこにはなにもなかった。

岩も草も、もしかしたらそこにいたはずのモンスターも。

マグマも蒸気も噴煙も。


そこにはただ、白く細かい粉のようなもので覆われた、黒くガラス状に固まった平坦な地面があるだけだった。

それがかなりの広範囲に広がっていた。


ステータスを確認するとMPは100くらい減っていた。


「あー、これ、封印かな?」

「……この場所を誰かに見られたら、ドラゴンでも暴れたのかと思われますよ、きっと」


そういった三好は「逃げましょう」と、その影からおそるおそる顔をのぞかせる4匹の犬を連れたまま、すたすたと引き返していった。


「あ、おい、待てよ!」


俺は慌てて三好を追いかけた。


結局その日倒したゾンビは373匹を越えていたが、予想通り館は出現しなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍情報
KADOKAWA様から2巻まで発売されています。
2020/08/26 コンプエースでコミックの連載始まりました。
作者のtwitterは、こちら
― 新着の感想 ―
タワーリングインフェルノ
召喚生物に生き物係感覚とかマジで言ってるならだいぶバカ感が強い
うーん、ここまで読んでいろいろ言いたいのは この主人公はほんとに研究者かと思うぐらいかなりアホだな。 現代ものかつ今の状況だと登場したオーブの中では状態異常耐性と物理耐性は本人が最優先に取らないと。よ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ