§052 鑑定(後編) 11/28 (wed)
--------
スキルオーブ 闇魔法(Ⅵ)
ヘルハウンドを召喚する。
召喚最大数は、INT / 4。
地獄の扉を開いて眷属を呼び出せば、地上は闇の楽園と化すだろう。
--------
「ちゃんと、ヘルハウンドの召喚ですけど……」
「このフレーバーテキスト、ホント誰が書いてるんだろうな」
俺は三好が書き出した物を見て苦笑いした。どこのカードゲームだよ、まったく。
「今の三好なら4匹呼べるわけか。まあ、とりあえず使ってみろよ。なるべく早くテストしたいし」
「うちの事務所の番犬ちゃんになりますかね?」
「ヘルハウンドの番犬は、たぶん世界初だな」
名前を付けたらどうなるんですかね? 何て言いながら、三好はオーブに触れると、いつもの台詞を呟いた。
「おれは人間を以下略!」
オーブの光が三好の体に吸い込まれると、彼女は突然右掌を天に向かって突き上げながら言った。
「サモン! カヴァス!」
「おいおい」
呆れたように言った俺をあざ笑うかのように、広いとは言えない車内の床に、直径が3mはありそうな魔法陣が広がった。
「な、なんだあ?!」
そこから出てきたのは、明らかに普通よりも大きなヘルハウンドだった。
いや、これ、ヘルハウンドなのか? どう少なめに見ても体高は1.5mくらいあるし、体長も3mは軽く越えていそうだ。ベンガル虎かよ……
「うわー、ホントに出た!」
もふもふーとか言いながら鼻面に顔をこすりつける三好。いや、口の位置が三好の頭とあんま変わんないんですけど……
狼のような精悍なフォルムで、闇にとけ込みそうなマットな質感の巨大な黒犬……あれ? ヘルハウンドみたいに目が赤くないぞ? 金色に近い色合いだ。
「ところで、三好、カヴァスってなんだ?」
「アーサー王様ご一行の犬の名前ですよ。先輩に召喚って言われてから、ずっと考えてたんです。あと3匹なら、残りはアイスレムとグレイシックとドゥルトウィンですね!」
「覚えられん。ポチ、ハチ、シロ、タロでいいだろ」
「何を言ってるんですか先輩。シロとかあり得ませんって。名は体を表すんですよ? ほら、見て下さい、この立派な体躯を!」
「立派なのは認めるが、それ、連れて歩けるか? ベンガル虎と変わらんぞ?」
「大丈夫ですよ、ファンタジーな生き物なんですから、きっと小さくなれるに違いありません」
三好が、ニコニコしながら、パンパンとカヴァスの体を叩いてそう言った。
カヴァスは、額から汗をたらりと流しているような顔をして、どーすんだ? と言った瞳で俺を見つめる。
俺が、頑張れ、と視線で返事を返してやると、クゥっと小さく呻りながら、体を小さく丸めようとして失敗していた。
うん、まあそうだよな。いかにレア種っぽくても、ヘルハウンドにそんな機能は装備されていないだろう。
「きゃー、可愛いですー」
小さく丸まろうとして失敗したカヴァスに三好がダイブした。お前、犬派だったのか。
「で、三好。それ、消せるのか?」
広いとは言え、キャンピングカーの中だ。カヴァスの巨体が邪魔で、もはや誰もどこにも移動できなかった。そもそもこいつ、入り口から出られないだろう。
「どうなんでしょう?」
三好がもう一度ポーズを取りながら言った。
「リリース!」
シーンとした空気が部屋の中に流れ、カヴァスは再び汗を垂らしている……ように見えた。
「戻りませんね……」
「なるほど、地獄の扉を開いて眷属を呼び出したら最後、戻せないから、地上が闇の楽園になるってことだったのか」
バーゲストが、召喚したヘルハウンドを帰還させる意味はないもんなぁ……
「ええ?! せせせ、先輩! どうしますか?!」
「いや、どうしますかって言われてもな……」
バーゲストの事を考えると、こいつを殺しても死体は消えないだろう。この場合は三好が死ぬか、再召喚するまでは。
そもそもそんな方法を三好が許すわけ無いけどな。
まてよ? ヘルハウンドなら闇魔法が使えるよな? 確か闇魔法には……
「お前、ハイディングシャドーが使えるんじゃないの?」
カヴァスはそれを聞いて俺の方を振り返ると、コクコクと頷いた。もはやモンスターには見えんな。
「じゃ、それで、三好の影に潜れるんだろ?」
それを聞いた瞬間、カヴァスの体は三好の影に溶けるようにして消えてしまった。
「「おおっ!」」
俺と三好が同時に声を上げると、ひょこっと、影からカヴァスが頭だけを出して、「どう?」って感じで首をかしげた。
「カヴァス、すごい!」
三好は、跪くと、カヴァスの頭をぽんぽんと叩いて、ハムのサンドイッチを食べさせていた。
いや、確かに犬の躾はそんな風にするんだろうけど、そもそもそいつ言葉を理解してるみたいじゃん。躾、必要あるか? あと、ヘルハウンドがサンドイッチなんか食べるのか?
もういろいろと疑問だらけだったが、本人達が楽しそうなのでいいか、と追求をあきらめた。
「じゃあ、呼ぶまで隠れててね? 大丈夫?」
コクコクと頷いたカヴァスは、そのまま影の中に沈んでいった。
「はー、可愛いですねー」
「いや、いいけどさ。外でヘルハウンドにあったとき、同じことをしたら喰われるからな」
「やだなあ、先輩。それくらい分かってますよ。子供じゃないんですから」
本当かよとは思ったが、決して口に出してはいけない。それが巧くやるコツだ(何を?)
「他のも召喚してみます?」
「いや、まて。それは外でやるべきだろ」
もっと大きいのが出てきたりしたら、圧死する。
「えー、でも夜のアンデッド層ですよ? ドアを開けたらとたんにワラワラですよ?」
「……テストは明日にしようぜ」
「ですね」
「後は、最後に手に入れた本のページっぽいヤツだな」
俺はそれを取り出すと、三好の前に置いた。
「これは、さまよえるものたちの書っていう本の断片のようですね」
--------
さまよえるものたちの書(断章 1) The book of wanderers (fragment 1)
ダンジョンの深淵に触れる本のオリジナル。
さまよえる館に安置されている。
オリジナルは1冊しか存在せず、ダンジョン碑文はこの書らの写本にあたる。
そのため、内容にバリエーションが存在している。
その叡智に触れるものは、狂気に支配されるだろう。
--------
「なんとまあ。クトゥルフ的な」
「残念ながら、鑑定では書いてある内容まではわからないっぽいです。さっきのがさまよえる館なんですかね?」
「だろうな。断章は特定のモンスターを373体倒すことで、そのフロアに出現するってことなのかもな」
言うのは簡単だが、1日で373体を討伐するのは相当難しい、はずだ。
代々木でも1層とか10層とかの、過疎地かつほとんど討伐されていないエリア以外で、通常の方法では、なかなか困難だろう。
「オリジナルが1冊しか存在しないってことは……」
「同じモンスターを狩っても、館が出現しないか、したとしてもあの部屋には何もないってことだろうな、おそらく」
「これって報告……必要ですよね?」
「そりゃするけどさ。出現条件とか、消える条件とか、まるっきり推測だし。詳しいことはどうするかな……あの台座の文字のこともあるしな」
「あ、ソラホト文字」
「もうそれでいいよ。あれの翻訳、どうするかな。碑文の文字と違うことは分かるけど、俺達には何語なのかもわからないからなぁ……」
「私たち文系にコネがないですからね。鳴瀬さんに聞いてみたらどうです?」
「それしかないか」
そこで大きなあくびが出た。
気を抜けば超回復も睡眠を欲するようだ。もっとも、そうでなけりゃ、単なる不眠症だもんな。
「じゃ、もう寝ようぜ。どうせ数日は狩り三昧だ」
「各国のエースは、今頃どうしてるんでしょうね?」
「そりゃ適当なフロアでモンスターを狩りつつ、俺達の目的フロアが分かったら、そこのモンスターを狩りつくす勢いで探索するんじゃないか?」
「あの尾行チームが要ですか?」
「そう。なにしろ異界言語理解をオークションにかけてから潜ったんだから、それを取りに行くと思われてるのは確実だもんな」
「ですよね」
「だから、最後は……最下層へ降りて攻略を進めて貰うという手もあるけど、戻るのが面倒くさいから、9層あたりで姿を見せて、みんなでコロニアルワームを狩って貰おう」
「ヒドっ」
「笑いながら言っても説得力はなーい。まあ、明日はこの辺でスケルトンを狩りまくって、低ランクのポーションでも乱獲しておこうぜ。あると便利そうだし」
「わかりました」
「じゃ、三好が奧のベッドを使えよ。お休み」
「はい。お休みなさい」