表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/123

アルクの検証

バルを水魔法で丸洗いしたのち、風魔法で乾かして毛並みをモフモフしていた。

ささくれ立った気持ちが、穏やかになっていくようだ。

そんなことをしているうちに、アルクが到着する。

アルクは開口一番怒声をあげた。


「クルス!いったい何を考えている!」


無論怒鳴られることは想定済みだ。

むしろ怒鳴らない訳がないだろう。

依頼の解決に向けて協力していたというのに、アルクを放っておく形になってしまったからだ。

それに、首謀者を取り逃がしてしまったのも痛い。


「いや、済まない。」


「済まないで、済むと思っているのか!」


「だが、俺はこの言葉意外、今は持ち合わせていない。」


「大体、カイン!お前もそうだ。クルスと供にいながら何をしてるんだ!」


「すみません・・・」


俺への怒りが、カインに飛び火してしまったか。

だが、カインは何も悪くない。

いや、俺を止めなかったから、ちょっとは悪いのか?

とはいえ、向かった矛先を別にそらしてやらなければ、カインがかわいそうだ。


「アルク、それより死人化が進んでる連中がいるんだ。そいつらを先に見てくれ。俺では助けられるかどうか判別がつかないからな。」


「何!ここに来るまでにそんな連中いなかったぞ!」


「ああ、入り口を封印してある。何が切っ掛けで出てくるかわからなかったからな。悪かったとは思っているが、先にそいつらを診てやってもらえないか?」


「まったく・・・後で詳しく話してもらうぞ。」


「ああ、わかってる。」


カインに、ここに残っている者の監視を頼み、俺はアルクを伴って、土魔法で封じ込めた場所へと向かう。

よくよく見れば、周囲と色や質感が違うのでわかりそうなものだが、それだけ怒り心頭だったという訳だろうか。

その土壁に触れて、土魔法を発動。

ボロボロと壁が崩れ、もとあった通路が姿を表す。


「この奥だ。」


「ああ、進もう。」


そして奥まで行き、鉄格子内にいる人々を見る。

相変わらず、奥までひしめき合っている。

虚ろな表情で虚空を見る様は、やはりあわれを誘う。


「どうだ?大丈夫そうか?」


「全員を見れた訳じゃないが、ここから見える連中はまだ大丈夫そうだ。早いところ出してやろう。」


「そんなに簡単に解放してしまって大丈夫なのか?」


「大したことは出来ないさ。それにこのままにしておく方が都合が悪いだろう。」


そう言いながら、アルクが鉄格子に掛けられた鍵を解く。

そして、扉を開くと中からぞろぞろと出始めてきた。

その人たちをじろじろとアルクは観察を続ける。

もう救え無い者は、アルクからの指示で神聖魔法によって産み出した光を照射して、消滅をさせる。

かわいそうだが、仕方ない。

不幸な事ではあるが、成仏してくれるといいんだが。

試しに“神眼”で見てみる。


種族 死人


スキル

ダメージ感知無効


種族が死人に変わっており、性別が無くなっている。

状態異常扱いの内ならば救うことが出来るというわけか。

しかし、アルクはよく、こう見分けることが出来るものだ。

それに、今まで見たことの無いスキルを持っているな。

“ダメージ感知無効”は、さすがに取るわけにはいかないだろうけども。

ダメージを受けるとことで、危険性を察知することにも繋がるわけなのだから。

だが、敵が持っていたとしたら、なかなかたちが悪い。

どれだけ攻撃を加えたとしても、それで怯むことなく反撃してくるだろうから。


「これで終いだな。彼らには薬を処方しなくてはならないな。といっても、普通の解毒薬で簡単に治せるんだけどな。」


「そんなに簡単な物なのか?」


「案外そんなもんだ。大概の状態異常はそんなもので治ってしまう。まぁ、時間はかかるがな。」


この世界の薬ってすごい効き目を持っているな。

いや、危ない成分が大量に入っているんじゃないか?などと勘ぐってしまう。


「それで、どうだったんだ?首謀者の顔は見たのか?」


「顔は確認している。クイナと名乗る女だったな。突然空を飛んだかと思ったら、一気に逃げ出しやがった。虚をつかれたとはいえ、油断していた。これに関しては、言い訳のしようがない。」


「クイナ?聞いたことの無い名前だな。他には何か無いのか?」


「あと、シグーとも名乗っていた。昨日の村長の家にいた奴は、クイナの部下だとも言っていた。あとは・・・魔王様がどうとか・・・」


「シグーか。その名なら聞いたことがある。確かそいつは“魔物憑き”だ。」


聞いたことの無いワードが出てきた。


「“魔物憑き”とはなんだ?」


「人がごく稀にではあるが、魔物化するというのは知っていると思うが、そいつらは意思を持ち合わせることなく、獣と同様な動きをとるのが特徴だな。だが、たまに例外で魔物化しても意思を残すものがいる。そいつらが、俗に“魔物憑き”と呼ばれているんだ。」


「へぇ、そんなこともあるのか。」


「ごく稀だがな。そして、そいつらは、人と見た目が一切変わらないが、身体能力や魔力が格段に高くなると言われている。体が魔物に変化するのを、強靭な意思の力で封じ込め、全ての力を還元しているらしい。」


魔物化の現象は、これまでに二度経験をしたが、あれを意思の力で封じ込めるのか。

自我が崩壊するのを食い止めると言ったって、なまなかなことではないだろう。

いや、半分以上はぶっ壊れてるのかもしれないけども。


「それで、魔王ってのは?」


「それについては聞いたこと無いな。しいて上げれば、昔ばなしやら、おとぎ話に出てくるような存在としか言いようがない。」


こちらについては、空振りか。

まぁ、知らないものを問い詰めたところで仕方ない話だ。


「なんにせよ、無事に助けられそうなものを村まで輸送せねばならないな。さて、どうするか・・・」


「あー、それは大変だな。馬車でも引っ張ってくるしかないか?いや、森の中までは無理か・・・」


「ああ、難儀な話だ。」


とはいえ、このままにしておくことは出来ない。

仕方がないので、森の近くまで馬車を呼び、そこまで背負っていき、あとはピストン輸送でなんとか解決をさせた。

ちなみに、俺が動けなくした連中も同様に村まで運んでいった。

ブックマークや評価を頂けると、物凄くモチベーションが上がります。

また、様々な感想を頂けるとありがたいです。

今後ともお付きあいのほど、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ