表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/123

元凶

勢いよくドアを開け、中に侵入する。

何人かがいたが、こちらを注視することもなく、中空を見つめている。

おそらく、例の死人の薬のせいなのだろう。

気にする素振りすら見せない。

家の中で待ち構えていると思っていた俺達は、少し拍子抜けしてしまう。

わざわざ呪文を唱えていたであろうアルクは、詠唱を止めた。


「こいつらは?」


「彼らはもう手遅れだろう。」


「そうか・・・」


「ああ、仕方がないだろう。こちらに注意を向けてこないうちに、撃破しておく必要があるだろうな。」


「かわいそうですけど、仕方がないんですね・・・」


「それで、こいつらの息の根を止めることなんか出来るのか?」


もっともな疑問だろう。

死人という以上、一度死んでいるのと同じなのだ。

死んでしまっている者を、もう一度死なす事が出来るのか?

かつてあったゲームのように、頭を吹っ飛ばせば倒れるのだろうか?


「傷を負わせたところで、関係なくこちらを襲ってくるだろう。完全に動くことが出来ないように、四肢を切り離し、燃やして灰にしてやる以外、彼らを眠りにつかせる方法は無いな。」


「それは、なかなかエグいな。」


「それくらいせねば、彼らを倒すことは出来ない。後は、神聖魔法で、彼らを送ってやるかだな。」


「ふむ・・・」


神聖魔法は、キサラからそのスキルを得ていた。

ならば、それで送ってやるのが手っ取り早いか。

神聖魔法って、イメージ的に俗に言う、光属性の魔法だろ?

俺は掌を彼らに向ける。

そして、掌に光を産み出し、それを彼らに照射する。


「なっ、扱えたのか!」


「まあ、な。」


光を受けて、彼らの体がサラサラと崩れていき、終いには何も残らなかった。

これが、神聖魔法か・・・

誰もいなくなった部屋から奥へと踏み込む。

そこには悠然とした様子で、男が椅子に座っていた。

こちらを一瞥するが、気にした様子はない。

どれ程の余裕が有るのだろうか?

手に持つワイングラスを、しげしげと眺めている。

そんな目の前の男に“神眼”を発動させるが、相手の能力を覗き見る事が出来なかった。


「そんなところに突っ立っていないで、もっと中まで来たらどうだね?」


「そりゃ、どうも。」


「こんな夜更けに、どんなご用かな?」


「一夜の宿を探していたんだが、ちょっと色々あってね。途方にくれていたら、部屋の明かりが見えたんでちょっとよらせてもらった。」


「ほう・・・宿でのもてなしは、不満だったようだな。」


「さすがにね。大層なもてなしだったな。」


やはり、こいつが元凶か。

かなりの余裕を感じさせる態度だが、何がそうさせるのだろうか?

追い詰められたような感じではないな。

何か策でもあるのだろうか?


「いやいや、残念だ。どうだね?もう少し飲みたいと思っているんだが、付き合わないか?」


「いや、遠慮しておく。あんまり旨そうな酒には見えないからな。」


「それは、残念な話だ。」


そう言って、男はワイングラスをテーブルの上に置き、指を鳴らす。

キザな行動だが、何らかの合図だったのだろう。

通過してきた部屋から、うめき声が聞こえてくる。

中空を見つめていた連中以外にも、潜んでいたのかもしれない。

おそらく、この部屋に呼び寄せたのだろう。

挟撃される形になってしまうな。


「さて、君達は招かれざる客なのは理解しているかな?」


「だろうな。」


「さりとて舞台に上がってきた者を、無下に扱う訳にはいかんだろう。」


「こちとら役者じゃないんでね。好きに動くから気にしなくていいぞ?」


「それではホストたる私の沽券に関わるのだよ。なに、大したことはない。皆と同じようになってもらうだけだ。」


どこまでいっても、芝居がかった話し方をする奴だ。

俺は手に持った木刀を、相手に向ける。

その動きに合わせ、カインとアルクも身構える。


「カイン、後ろの連中は頼む。『トゥーンはカインの援護を任せてもいいか?』」


「分かってます。こうなったら仕方ないです。」


『おう、いいぞ!危なかったら言えよ!』


「やれやれ、結局はこうなるのか。」


肩を竦める素振りを見せるアルク。

だが、やる気は万全のようだ。

俺もそうだが、アルクも非道に頭にきているのだろう。

それはカインも同じだろう。

全く気にしてないのは、トゥーンくらいのものだろう。


「悪いな、いいとこ取りで。」


「構わない。この依頼を請けたのはお前だからな。あくまで俺は見届け役に徹することにする。」


「クルスさん。気を付けてください。」


二人に譲られる形で、俺は対峙する。

見たところ、丸腰のようだ。

とはいえ、油断はしない。

魔法をメインに扱う戦い方をするのかもしれない。


「どうしたのかね?」


「丸腰のままだからな。多少の警戒はするものだろ?」


「なるほどなるほど。ならばこれでいいのかな?」


そう言うと、そいつは左の掌に右手を当てる。

そして、掌から一振りの剣を引き抜いた。


「これでいいのかな?」


「・・・いったいどうなってんだ?」


不可思議なことこの上ない。

どこぞのマジシャンかと思わせる。

いったいどこから出したのだ。

本当に、左手の中に入っていた?

そんなばかな。

右手に持つ剣も、禍禍しい雰囲気がする。

よほどの一振りなのだろう。


「さて、始めようか。お連れはもう始めたようだしね。」


後ろでは、すでに戦闘が始まっているようだ。

村一つ分の人数が、向かってきているとすれば、多勢に無勢だとは思うが、ここは凌いでもらうしかないだろう。

幸い、部屋の入り口が障害となって、一斉に襲いかかってくる事は出来ないようだ。


「ハッ!とっとと蹴りをつけてやるよ。」


「それは実に楽しみだ。」


そうして、俺は相手と剣を重ねる。

一合、二合と剣を打ち合わせる。

俺の予想を越える木刀の硬さだ。

何度も打ち合うが、決定打を互いに見出だせないでいた。


「うん。実に素晴らしい。ならば、これはどうかね?」


相手からの攻撃が激しさを増す。

まだ、こっちはそこまで長剣の扱いになれてないというのに。

なんとか、相手の攻撃を受け続けるが、このままではじり貧だ。

そこで、こちらは剣を繰り出す以外に、蹴りなどを織り混ぜる。

なんとか、これで五分までもっていけただろうか?

まだまだ、相手からは余裕を感じる。


「なかなかやるな。」


「そうかね?それは良かった。まだまだ楽しませてくれるのだろうね?」


「さて、どうかな?本気になったらあっさり終わってしまうだろうからな。」


「それはいい。実に素晴らしい。」


なんとか、この状況を打破する方法を考えなければ・・・

さぁ、親玉との戦闘開始です。


ブックマークや評価を頂けると、物凄くモチベーションが上がります。

また、様々な感想を頂けるとありがたいです。

今後ともお付きあいのほど、よろしくお願いします。


2016/07/23 誤字を直しました。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ