表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/123

従魔の登録

街の中と外を隔てる門に近付いていくと、門番に訝しげな目で見られる。

何せ、生きた魔物を伴って歩いてくるのだ。

そりゃ、誰だって怪しむだろう。

魔物の侵入を防ぐ為に門をわざわざおいて、外界と隔てているのだから。

やはり、呼び止められる。

そして、俺の横で大人しくしているバトルウルフを指差す。


「夜遅くにご苦労だな。それで、そいつはなんだ?」


「依頼で森の方に行っていたんだがな。そこで何故か懐かれてな。ほっといても、ずっとついてくるから連れてきた。」


「おいおい、魔物を拾って帰るとか、珍しいこともあるもんだな。」


ん?

もっと揉めるかと思っていたが、そうでもないのか。

珍しいという言葉を使った時点で、少ないながらも前例が存在するということがうかがえる。


「それほど珍しいのか?」


「そりゃあ、そうだろ。街の中にいると思うか?」


「うーん。見た覚えが無いな。カインは?」


「僕も無いですね。そもそも、魔物を連れて歩くなんて初めて聞きましたよ。」


カインはどうやら初耳のようだ。

色々な事を知っているカインが、聞いたことが無いということは、相当に珍しい事なんだろう。

そんなレアな体験をすることになるとはね。

よくよく考えると、レアな事ばかり体験してはいるのだけども。


「拾ってきたと言うのなら、まだ従魔の登録はしてないな。」


「ああ。まだ登録していないな。」


「取り合えず、通行許可は出す。冒険者ギルドに直行してもらうことになるな。ただ、あんたらだけで行かすわけにはいかんからな。」


「そうなのか?」


「そりゃ、そうだろ。魔物がその辺歩いてたら驚くだろ、普通。それに、登録前に他の誰かに傷つけられても、文句は言えないぞ。登録しない限りは魔物扱いなんだからな。ちょっと待ってろ。」


そう言って、その門番は門のすぐそばに据えられた駐在所に駆け込んでいく。

おそらく、見張りの代わりを呼びにいったのだろう。

予想通り、人を伴ってこちらにやってくる。

あくびを噛み殺しているようだ。

どうやら休憩中だったようだな。

少し悪いことをしたな。

まぁ、仕事なのだから、仕方ないと言えば仕方ないのだが。


「ふぁ~ぁ。それじゃ、しばらく代わるからさっさと行ってきてよ。そしたら寝直すから。」


「頼んだ。それじゃ、行こうか。」


「よろしく頼む。」


やけにのんびりとした門番だな。

それにしても、案内してくれる彼も、交代で立っている事になった彼も、魔物が近くにいるというのに思ったより動じていないな。

門番という仕事柄なのだろうか?

魔物を連れているのも、珍しいとはいえそれなりにいるようだし、見慣れているのかもしれない。


冒険者ギルドに移動する間に、色々な事を聞かれる。

まるで、職務質問のようだ。

街の治安を守る一翼であるわけだし、当然と言えば当然か。

もちろん質問の主な内容は、バトルウルフについてだ。

どこで出会ったのか。

何が理由でついてくるようになったのか。

何故追い詰めておいて、止めを刺さなかったのか。

それらに、正直に答えてやると、かなり驚いていた。


まず、魔の森の中に踏み込む者は、ほとんどいないということ。

魔物となれば、いつこちらを攻撃してくるか分からない。

それを、止めを刺さずにおいておくなんて、常識的じゃないと言われてしまう。

下手をすれば、喉笛を咬みちぎられていたかもしれない、と。


受け答えをしている間に、冒険者ギルドに辿り着く。

門番を先頭にして中に入る。

昼間程ではないが、冒険者の姿が見られる。

夜中だというのに、ご苦労な事だ。


彼らは、こちらを見るとギョッとした表情を見せる。

その中の幾人かが、とっさに腰の物に手をかけている。

手でも出してみろ。

街の外まで吹っ飛ぶくらいの蹴りをかましてやる。


ピリッとした空気が支配する中、カウンターに向かう。

その際、カインには受注していた依頼の報告と、魔物の素材の売却を頼む。

二人してカウンターに行ったところで、時間をロスするだけだと思ったからだ。


ちょうど、冒険者登録カウンターにガイエンが座っていた。

こちらを見据えている。

若干、表情が硬く見える。

さすがに、魔物を連れて帰るとは予想していなかったのだろう。

俺だって予想外の出来ごとなのだから。


「支部長殿が、ちょうどいてくれて良かった。こちらの冒険者が魔物を拾って来たと言うので、規則に基づき、連れてきました。後はよろしいですか?」


「感謝する。仕事とはいえ迷惑をかけるな。」


「ははは、気にしないでください。それじゃ、私はこれで。」


引き継ぎが済んだのだろう。

俺の肩をポンと叩くと、門番は去っていった。

門番にはにこやかに対応していたのだが、俺を、そしてバトルウルフを見て、また難しい顔をする。


「なんだ?何か問題でもあるのか?」


「有るに決まってるだろ!魔物の討伐に行っておいて、連れて帰ってくるなんぞ!」


「門番は、たまに魔物を連れてくる者もいると言ってたぞ。」


「それは別の所から連れてきた者だろう。魔の森の魔物を連れて帰ってくるものなど、聞いた事もない!」


「それは知らなかったな。それより、従魔の登録をしたい。」


わめくガイエンを放っておいて、さっさと本題を切り出す。

夜まで森の中をうろつく事になってしまったのだ。

腹も減ったし、疲れもしている。

手続きをさっさと終わらせて、宿で休みたかった。

こちらの態度で少し冷静になったようだ。


「お前の実力を見るつもりが、こちらが驚かされるとは思わなかった。」


「そうでもないさ。全て成り行きだ。」


「成り行きで魔物で懐かれるなど、聞いたことが無いがな。」


「そういうものか?」


「ああ。本来、人と魔物は相容れる事が出来ない。今回のように、魔物に懐かれるのは余程の特例だ。無論、たまにこんなことがあるから従魔という制度があるんだがな。」


「それで?」


「従魔の登録だな。登録用紙に記入してもらうんだが、確か字が書けなかったな。代筆してやるから、こちらの質問に答えていけ。」


そう言って、カウンターに何やら紙を用意する。

これが登録用紙か。

紙に書いて、それで終わりか。

ただのお役所仕事のようだな。


ガイエンの質問に一つずつ答えていく。

魔物の種類、どこで出会ったのか、どういう経緯で懐いたのかなどだ。

魔物の種族をさらりと答えると、何故分かるのか問いただされるが、たまたまだと誤魔化しておいた。

“神眼”について話すつもりなど、更々無いからだ。


質問をしながら、ガイエンはチラチラとバトルウルフを見る。

どのような状態なのか、確認をしているようだ。

バトルウルフは、椅子に座る俺の横で大人しくしている。

時折、かまって欲しそうにするので、頭に手を置いている。

それだけで、嬉しそうにしているので、しばらくは置いたままにしておいた。


「ふぅ、これで終わりだ。後はこれだ。」


「なんだこれは?」


用紙を書き終えたガイエンが取り出したのは、二つの金属製のリングだった。

これをどうするのか。


「これは、従魔の登録が済んだ魔物であることを示す印だな。前足でも、首でもいい。好きなところにつけてやれ。もう一つは、主を示す物だ。こちらはお前が着けろ。」


「それはいいが、サイズが全然合ってないぞ。これではすぐにとれてしまうだろ?」


「少々特殊な仕掛けが施されている。嵌めればサイズが勝手に変わって、ピタリと合う。」


バトルウルフの頭に置いていた手で、そのリングを持ち首に掛けてやる。

犬といったら、首輪だろ。

首に掛けたリングは、一瞬の内にサイズを変え、ガイエンの言った通りにフィットしている。

指に嵌めたリングも同様にサイズを変えた。


「これで、登録はほぼ完了だ。」


「ほぼ?」


「そうだ。そいつに名前はつけてやったのか?」


「いや、まだだな。」


「名前というのは、その存在を拘束する最も強い力を持つとされている。その拘束をより、強固なものにするのがそのリングだ。この場で名前を決めて欲しい。」


名前か・・・

確かにつけてやらなければ、これからを考えると不便だろう。

しかし、なにも考えていなかったな。

狼とはいえ、今の様子を見ると犬そのもののようだしな・・・

ポチとか、ハチとかじゃダメか?

太郎や次郎では猿の名前のようだから、却下だな。

一生を左右する事もあるのが名前だ。

どうしたもんか・・・


「バルなんてどうですか?」


声のする方を見ると、カインが立っていた。

もう、報告と売却が済んだのか。

どのくらいの額を得ることが出来たのか、気になるところだな。

しかし、何故バルなんだ?


「バトルウルフから取ってバルです。」


「それなら、バウでもいいんじゃないか?」


「うーん、何となくなんですけどね。」


何となくか・・・

案外、そういう思い付きで出た物の方が、ひたすら考えた物より良い事は往々にしてある。

バルか・・・

バトルウルフを見つめると、見つめ返してくる。


「名前はバルでいいか?」


そう問うと、「ワフッ」と鳴いて応える。

どうやら、バルでいいようだ。

まぁ、ポチよりいいかもな。

いや、ポチもいいけど。


「なら、お前はバルだ。よろしく頼むな、バル。」

ナナシ様より提案していただいた名前を採用しました。

ありがとうございます。

名無し(?)様が名付け親とか。

それに、つけられた名前をさん付けで呼ぶと、虫系統の魔物に攻撃すると、『こうかはばつぐんだ』でしょうね。


何、言ってんだろ・・・



ブックマークや評価を頂けると、物凄くモチベーションが上がります。

また、様々な感想を頂けるとありがたいです。

今後ともお付きあいのほど、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ