表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
灰色ノ世界  作者: 新井真
第二章 次元を越えて黒魔族界!!
23/62

二十二話:再会


 セルに滅多打ちにされた後、偶然にも魔力を取り戻した瑛士は、セルに再戦を求めた。


「三上くん! 頑張って!」

「ああ」


 風華の声を背中に受ける。瑛士にとってはこれだけで十分な応援だ。彼は親指を立てて風華に合図を送る。


「よそ見をするな」

「……ッ!」


 瑛士は、セルのチョップをすんでのところで受け止めた。掌が潰れそうな痛みを、瑛士はぐっと堪えた。


「よく反応したな」

「うるせえ」


 魔力を持つと性格が変わる。風華の前ではいつも緊張して大人しくなる瑛士だが、一度魔力が入ると緊張より魔力による気持ちの高ぶりが強くなるのだ。

 次は瑛士が仕掛けた。飛び上がり、セルにキックしてその場に着地する。


「どうだ!」


 力を手に入れた彼はセルと互角に渡り合っているように見えた。


「ふ、もう勝った気でいるのか? 愚かなものよ」


 セルは瑛士の攻撃を右手だけで受けていた。ダメージが入った様子は感じられない。


「はあ!? なんだと?」


 瑛士はセルの前に一歩踏み出し、反復横跳びの方式で右に跳ぶ……と見せかけて左に跳ぶ。

 瑛士に向けて撃った魔法は、地面に当たった。アスファルトが割れ、砂煙が立ち込める。


「遅いぜ!」


 一瞬隙ができたセルの腕を掴み、アクロバティックに彼の上で一回転する。後ろに回った瑛士はセルの背中に一撃をたたき込もうとした。


「おら! これでも愚かなもんか? ほら、よっ!!」


 セルは体が大きく、力が強いと予想されるが、それ故に速さが足りない。瑛士はそれを狙っての行動だった。

 煙が薄くなっていくと、なにが起こったかわかるようになった。

 セルの背中には、レグナと同じく二対の翼のようなオーラが現れていた。


「残念だが、実力が足りていない。いくら非魔族にない力を手に入れたからといって、自惚れすぎてはいないか?」


 なんと瑛士の拳は、背中から伸びたセルの手に受け止められてしまっていた。青く光るセルの背中。これは転移系魔法だ。右手を自分の背中に移動させることで瑛士の攻撃を防いだ。


「ま、また魔法かよォ!?」

「これだけではないぞ! はぁ!」


 瑛士の手を掴んだセルの右手から魔法が放たれた。ゼロ距離必中の一発。


「ぐあッ!!」


 瑛士の体は放物線を描き、どさりと落ちた。

 これではレグナの時と同じだ。体術ではほぼ互角にまで持っていけるが、魔法が絡むと一方的にやられてしまう。


「確かにお前からは魔力を感じる。だがレグナがこれにやられたというならば、奴はよっぽどの間抜けだったとしか言いようがない」

「何言ってん……うおっ」


 セルが瑛士に掌を向ける。それに合わせて瑛士の体がふわりと浮き上がる。セルが手を上に持ち上げると、同じ動きで瑛士の体も上に持ち上がる。


──これも、こいつの魔法……!


「ミカミエイジ、お前は期待外れだった」

「だあああああ!」


 塀に叩き込まれる瑛士。背中に衝撃が走る。背骨が折れたのではないかと錯覚するほど痛い。彼はまた地面に落ちた。


「三上くん!」


 風華が瑛士に駆け寄る。


「エサトフウカ。お前もまだ魔力を使いこなせていないようだ」

「え……」


 セルと目があった風華は、思わず瑛士にしがみつく。その手は微かに震えている。瑛士がやられた今、次は自分の番だ。風華はそう思った。


 だがセルは振り向き、こう言った。


「……魔力を手に入れるには、少し待つ必要があるようです、メガ様」


 セルの言葉に、遠くで見ていただけのメガは頷く。

 予想外の展開に風華はプチパニックになっていた。助かったという気持ちとこれからどうなるのかという気持ちが入り混じっていた。


「我々は出直すことにする。次の機会まで、お前たちが強くなっていることを期待するぞ」


 セルはそう言い残し、メガとともにふっと消えてしまった。



「いててて……。江里さん、あいつらは?」


 瑛士は側にいる風華に問う。痛みを耐えるのに必死で、何も聞こえていなかった。


「いなくなっちゃった。でも、また来るって」

「……次は本当にやられるかもしれないな。今でも向こうは大分余裕だったみたいだ」

「ごめんなさい、三上くん。私のせいで」


 風華は瑛士の背中を優しく撫でる。


「い、いやいや。これは違うでしょ。僕だってさ、魔力持ってたし、それも狙ってるみたいだから……う、痛てて……」


 時が止まった空を見上げる。この異変は彼らが起こしたのだろう。自分たちの世界のために、どうにかして元に戻さなければならない。


──不気味なもんだ。こんなに静かだといつもの街が全然違って見えるな。


 大通りが近くにあるため、深夜でも車の音がする。だが今は、何の音もしない。何の気配もない。


「次の機会まで……って言ってた。多分、また来ると思うの。それまでこの不思議な感じは、戻らないのかも」

「そうか……。僕たちは一体どうしたら……」



「お! おった!」



 ふと、止まった時の中で声が聞こえた。瑛士と風華は声のする方を向く。この声は、聞き覚えがある。


「おい! お前ら! 大丈夫か!」


 それはこちらに手を振って走ってくる。二人にもその姿がはっきりと見えた。間違いない。


「……なんやその顔。俺を忘れてもたんか?」


 二人の元に走ってきたのは、数日前に自分の世界に戻ったはずの黒魔族、ベリドだった。

 片目が隠れるほどの髪は相変わらず。おかしな服装もそのままだった。


「ベリド! どうして……」

「いや、どうしてもこうしてもないわ! ここは危ないんや! 一旦逃げるで!」


 ベリドは焦りながら瑛士の手を掴む。


「ほら、お前も」

「え、え?」


 風華にもそう言って、彼女の手をとり、ベリドは走り出そうとする。


「ちょちょ、なんでさ」

「お前、周り見てみいや! この世界全体の時間を止めた奴がおるんや! こんなやべえことできる奴に会ってみ? 今のお前やったら殺されてまうぞ!」


 そこでふとベリドは気づく。


「エイジ、お前、なんか服汚れてないか? 土っぽいし、あとお前……。あ! まさか!」

「ああ。お前よりも先に、既に白魔族が来てたんだよ、俺たちのとこに。俺はこーんな風にやられちまった。だけど、江里さんはまたバリア張ったから大丈夫だったんだ」

「はあ。危険が及ぶと無意識で発動すんのか? 便利やな」

「ど、どうも」


 ベリドは感心したように風華を見る。


「つか、お前ら殺されんかったんか?」

「目的が違うんだよ、多分。レグナも言ってたじゃないか。強い魔力を持ったやつを連れていくってさ」

「あの人たち、また来るって言ってました! 多分、私や三上くんを白魔族の世界に連れて行くのが目的……なんだと思います」

「魔力か。ほんで『たち』て? また複数人で来たんか」

「今回は男の人と女の人、一人ずつでした。でも戦っていたのは男の人だけで、女の人は見ていただけ。けど、男の人は女の人の方を様付けで呼んでました」


 風華が詳しく説明する。ベリドがふんふんと頷く。


「どっちにしろ厄介やな。今は戦力がない」

「レグナの時みたいに追っ払えればよかったんだけど、俺も、ほら。こんな風にさ」


 瑛士は自分の有様をベリドに見せつけた。


「ところで、ベリドの所属してる役職、カッゾ?だったか?の人たちを連れて来るのはできないのか? 前に教えてくれただろ、ベリドより強い人もいるって」

「まず無理やな。基本的にこっちに来るのは結構な魔力が必要になるし、そもそもこっちに来たがらんやつばっかりや」

「でもベリドくんは来てくれたじゃないですか」

「一回移動したら身体が慣れたんか知らんけど、ほぼ追加魔力ゼロで行き来できるようになったんや。んで、この前のことで、ここの世界が俺の担当になってもたってわけや。おかげでまたバカにされたわ」


 嫌味たっぷりに言うところが、実に迷惑そうだ。


「なんかごめんな」

「まあええわ。はっきりした仕事持ってなかった俺も悪いんや。んで、新たな白魔族は時間くれるて()うたんやろ?」

「は、はい」

「ほーん。ほな、エイジ、行こか」


 ベリドはエイジの肩に手を置いた。


「……行くって、どこにさ?」


黒魔族(おれら)の世界や」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ