表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/123

美味しい菓子には意味がある

 台風、なんとか過ぎました。蒸し暑いです。

 目茶苦茶お高いアンティーク家具だと聞かされたライナーが、ちょこんとソファーに座っている。

 本人はどこにも触らないよう、部屋の隅で直立不動でいたいんだろうけどな。

 それは護衛や従僕、客室メイドだけに許される特権だから。客人はちゃんとお持て成しを受ける義務があるからね。


「せっかく資料を(まと)めたのに、マークちゃんたら来てくれないんですもの。待っていたのよ」


 拗ねたように言わないで下さい、リアーチェ叔母様。可愛く言ったところで、膝をついて謝罪したくなる威圧感は無くなりませんから。


 叔母様が身振りだけで指示を出すと、テーブルの上に書類が並べられた。書付や手紙も混じっている。

 大テーブルとは別に、僕ら一人ずつに小ぶりの脇机が()えられた。

 

 脇机を置く人。その上にテーブルクロスを掛ける人。ミニケーキと焼き菓子の大皿を乗せる人。三段になったフルーツスタンドをセットする人。中身ごとに形の違う飲み物のグラスをトレイごと置く人。

 五人の流れるような連携はそれは見事で、思わず見入ってしまっても仕方ないだろう。


「マーク、これ、一人分? 全部食べなきゃいけねぇの。食べきれそうにないけど」


「まぁ、ご安心なさって。好きな物を好きなだけでよろしいのよ。好みのものがあれば、お代わりしても構いませんわ。うふふ。お土産に欲しい時は、名称を聞いて褒めそやすの。誰の作品か菓子職人の名前を聞けば完璧だわ。お土産にいかがですかと聞いて来るから、では遠慮なくと答えればよろしいのよ」


 リアーチェ叔母様が、ライナーを何も知らない子ども扱いしてる。気に入ったみたいだ。

 平民が高位貴族に目を付けられたって、運が良いんだか悪いんだか。


「叔母様、ライナーにおねだりの仕方なんて教えないで下さい。そんな高位貴族のマナーなんて、平民が手を出すと火傷(やけど)します」

「そうね。でも、知らないよりは知っていた方がよろしくてよ。マークちゃんの行動の意味が、その場で解るでしょう」


 リアーチェ叔母様がちらりとルシカ先輩を見た。

 確かに側近候補の先輩には必要な知識かな。


「あー、僕からも補足しとく。菓子職人の名を聞くのは、厨房に専属の職人が居そうな家だけにしておくこと。公爵家と侯爵家、それから一部の有力伯爵家だけだね。下手に中位貴族相手に使うと、お抱えの職人も居ない家って、侮辱することになるから」

 本当に貴族のマナーは難しい。政治的駆け引きが絡んだりするし。


「どこの菓子店から取り寄せたのか聞くのは有りだけど、今すぐその店へ行って買ってこいって、強要する意味にもなる」

「あら、それも使い方次第だわ。些細な失態を犯した家に、その程度で許すというシグナルになってよ」


 ルシカ先輩が真剣な顔で聞いていた。

 ライナーは、ちょっと引いてる。ま、無理ないか。




 勧められるまま甘いお菓子を口にして、ようやくライナーの緊張が解けてきた。

 テーブルの上の資料について説明しているのは、初老の男性。ライナーの緊張を避けるために砕けた口調を使っているのは、リアーチェ叔母様の指示があってこそだ。

 前回の訪問時にライナーから聞き取りしてくれた人で、このまま専任してくれるらしい。


「ライナー君の村は、まだ正式名称が付いていない非公認の開拓地だ。村民は法律上、流民(あつか)いになる。一番近い村はカース公爵領内のトクス。行商人が来るのはトクス村までだし、教会があるのもそこ。間違いはないね」


「はい、合ってます」


 ライナーが大きな声で答えた。 




 お貴族様のアフタヌーンティーぽいモノ登場。五人チームで流れるようにテーブルをセット、これを三回繰り返しました。

 残ったスイーツはスタッフが美味しくいただきました(笑)


 次話から本格的に奨学金問題に入ります。


 お星さまとブックマーク、よろしくお願いします。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 誰が対象だったか失念しましたが(確か音楽関係者だったはず)イギリスの騎士爵叙爵で 「平和裡に我が国に富をもたらせた」 という名目があったとか。 戦争や略奪と違い、大勢の外国人がアルバムを購入…
[良い点] 頑張れライナー君 これでもまだ伯爵の側近向けのレベルだ マーク君はもっと偉くなっちゃうからね [一言] あー、マジで奨学金じゃなくて村の互助費用だった可能性が 下手すりゃ奨学金の存在すら…
[良い点] 更新お疲れ様です。 [一言] 「残ったスイーツはスタッフが美味しくいただきました」 もしかすると出された菓子に一通り口をつけて褒め、ある程度は残しておくのが使用人に対する気遣いだったりしま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ